宇治の"平等院蓮"が見頃

LOTUS FOUND IN 200-YEAR-OLD SOIL IN BLOOM IN KYOTO

#982_2024年7月16日:news 2024/6/26

Next, a unique type of lotus flower is in bloom at a Buddhist temple in western Japan.

次(のニュースに移ります)、独特な種類のはすの花が、咲いています、ある仏教の寺で、日本の西部にある。


It comes from a seed dating back 200 years.

それ(そのはす)は由来しています、ある種に、200年前にさかのぼる。


Byodoin Temple in Uji City, Kyoto Prefecture, dates back to the 11th century.

平等院、京都府宇治市の、は(起源が)11世紀にさかのぼります。


It's listed as a UNESCO World Cultural Heritage site.

それは記載されています、ユネスコ世界文化遺産の場所として。


The temple puts pots of lotus flowers on display every year.

その寺は、はすの花の鉢を展示します、毎年。


The variety is called the Byodoin Temple Lotus.

その品種は呼ばれています、「平等院蓮」と。


It was grown from a seed found during excavation work at the temple 25 years ago.

それは栽培されました、ある種から、発掘作業の際に発見された、その寺での、25年前に。


"The lotus has a very transparent, clean feel to it. The transparent whiteness helps clear the mind."

「そのはすにはあります、とても透明で、清潔な印象が。その透明な白さは、心をすっきりさせるのを助けてくれます。」


The flowers will remain in bloom until mid-July.

それらの花は咲き続けます、7月半ばまで。