2024年2月6日(火)の放送内容

伝統行事"寒の水"で無病息災を祈願

COLD WATER RITUAL PARTICIPANTS PRAY FOR HEALTH, GOOD FORTUNE

#892_2024年1月21日のニュース

A group of men have braved freezing weather to douse themselves in cold water, in a ritual to pray for health and good fortune in central Japan's Nagano Prefecture.
男性たちの集団が立ち向かいました、凍えるような天候に、彼ら自身に冷たい水を浴びせるために、健康と幸運を祈願する儀式で、日本の中央部にある長野県で。
The 27 men took part in a tradition called "Kan no Mizu" in the town of Miyota on Saturday night.
その27人の男性たちは参加しました、「寒の水」と呼ばれる伝統(行事)に、御代田という町で、土曜の夜に。
The men wore only red loincloths and straw crowns as they began their walk to the town's Kumano Shrine.
その男性たちは身につけていました、赤いふんどしとわらの冠だけを、彼らの歩みを始める中、その町にある熊野神社へ。
They repeatedly drew water from wooden tubs placed along the way.
彼らは繰り返し水をくみ出しました、木製のおけから、道中に置かれた。
The event is held on what's traditionally said to be the coldest day of the year.
その行事は行われます、伝統的に1年で最も寒いと言われる日に。
It returned to its full form for the first time in four years, after the COVID-19 pandemic.
それ(行事)はそれの完全な形に戻りました、4年ぶりに、新型コロナウイルス感染症の大流行を経て。
The men arrived at the shrine, where they dedicated their crowns and prayed for good fortune and a bountiful harvest.
その男性たちは神社に到着し、そこで彼らは彼らの冠を奉納し、幸運と豊作を祈願しました。
(Participant)
"This was my first time and I felt great. I did it to fend off illnesses."
「私は今回が初めてで、とても良い気持ちでした。私はそれをやりました、病気にかからないようにするために。」