2023年8月8日(火)の放送内容

北海道 新雪からマイクロプラスチック

MICROPLASTICS FOUND IN SNOW FROM REMOTE AREAS IN HOKKAIDO

#797_2023年7月21日のニュース

Researchers in Japan say they've found microplastics in snow across much of the northern prefecture Hokkaido, including at a World Natural Heritage site.
日本の研究者たちは述べています、彼らは雪の中にマイクロプラスチックを見つけたと、(日本の)北部の県(道)である北海道の多く(の地域)で、ある世界自然遺産を含む。
A team led by an associate professor at Hokkaido's Kitami Institute of Technology studied samples of fresh snow from eight spots in the prefecture.
北海道の北見工業大学の准教授に率いられたあるチームは調べました、新雪のサンプルを、その県(北海道)の8か所からの。
It detected microplastics at all the locations, including at the World Natural Heritage site of Shiretoko.
それ(チーム)はマイクロプラスチックを検出しました、全ての地点で、世界自然遺産の知床を含む。
They say the particles were mainly made of polyethylene and measured 0.06 millimeters or less.
彼ら(チーム)は述べています、その粒子は主にポリエチレンで、測定したところ0.06ミリメートル以下だったと。
The team believes microplastics floating in the atmosphere got mixed with snow and accumulated across wide areas.
そのチームは考えています、大気中を浮遊するマイクロプラスチックが雪と混ざって、そして(降り)積もったと、広い地域にわたって。
Bits of plastic that are 5 millimeters or smaller threaten marine ecosystems because fish and other creatures can easily swallow them.
5ミリメートル以下のプラスチックの破片は、海の生態系を脅かします、なぜなら魚やその他の生物が簡単にそれらを飲み込んでしまう可能性があるため。