![]() 私も日頃CGIについて偉そうなことをのたまわっているが、パスワードによるアクセス制限については知らない。 |
![]() Hさん、1960年代の洋楽が大好きとは素晴らしい。日曜昼2時の山下たつろうのFM番組きいてますか。あれで60年代の洋楽多いですよ。 |
![]() こんにちは。質問です。愛媛大学のウェブサイト担当者になりました。今設計中で、サーバの業者は未定です。SSI CGIを使って、会議室を作りたいのですが、ひとりずつ違うパスワードで入る仕組みにしたいと思います。例Nakano---nappp Tanaka---tabbb Suzuki---sugggというかんじですが、CGISSIでパスワードつくりの参考になるサイトがどうも自分で探しても見つかりません。いい資料ないでしょうか?cozy君みちやん君あたり知ってる?試作品のページはこちらです。http://member.nifty.ne.jp/n-hirano/aidai/ |
![]() >ひな菊?の首飾り(タイガース) |
![]() EAST○のうどんスープの素は、まずいうどん屋よりもうまいといえよう。 |
![]() H先生!いつでもどうぞ。それなりに名古屋もウマい店が多いです。 |
![]() (プロバイダーの事情です。) |
![]() アドレス帳で「HTMLメールの受信が可能」のところにチェックが入っていたので、 |
![]() テレビは何日も見れなくてもちっとも平気なのだが、なんでネットは毎日してないと落ち着かないのであろう。 |
![]() 臼蓋形成不全てそういう病気だったんですねえ。なるほど。ひとまず病気がなくて安心ですね。僕の「めだまカフェ」にも時々病気の相談みたいなメールがきますです。Hさん自宅でオンライン依存症おおいにいいじゃないですか。メーリングリストだとか出会いの掲示板だとかチャットだとかどんどん開拓してみたら。 |
![]() これはいかん。完全に「おんらいん依存症」になりそうだ。しかし、外に遊びに出るわけにもいかないのです。 |
![]() 制服(征服)者のサイトのカウンターを異様に増やしたのはこの私です。 |
![]() 網すけいぷ4.5はここをアクセスする人の中では一番新しいバージョンだと思います。 |
![]() たまたま家にあったパソコン雑誌の付録CDに4.5の日本語版があったので、 |
![]() 広島でも桜が咲き始めました。近所で一番良いところは、私の出身保育所・中学校の向かいに |
![]() 「すすめ、パイレーツ」懐かしいですね。世代的には野球マンガといえば「タッチ」なのですが、あれはそもそも「野球」マンガなのだろうか? |
![]() 「すすめ、パイレーツ」僕も好きでした。さて「今までのIE中のデータはどうすれば」これはブックマークを移し変えることですね?http://hp.vector.co.jp/authors/VA004964/ここに「ブックマークコンバータ」というWindows用ソフトがあります。Ken's(PXW03660)さんのフリーソフトです。いずれにしてもIEはいろんな問題をかかえていますので自分を守るためにNetscapeにのりかえてくださいね。http://www.asahi-net.or.jp/~KI4S-NKMR/こことhttp://www.asahi-net.or.jp/~FV6N-TNSK/gates/ここを参考に。 |
![]() 「すすめ、パイレーツ」たあ懐かしいですね。 |
![]() えっ、本当にコーナーを作ってくれるんですか。書きたいことは山ほどあります。うれしいですねえ。ところで、「網すけいぷ」にしたら、今までのIE中のデータはどうすればいいのでしょうか。(素朴な疑問)「初心者のためになる」アドバイスが欲しいです。 |
![]() 一昨年は所属部署(50人くらい)の花見の幹事をやらされて大変でした。実施日までに花が散らないかどうか不安で、一週間くらい仕事が手につかなかったといえよう。 |
![]() >>ワシもみんなも鬱陶しく思っている |
![]() 真津陀の労汰李の話はここでは言えない。 |
![]() 幻の肉まんまで食べてすごくうらやましいと言えよう。 |
![]() 今日は凧山さん達とおいしいものを食べたのさっ! |
![]() ルノーと日産の関係だが、日産の従業員はさぞ悔しい思いだろう。 |
![]() グローバルワイドな視点で規制緩和が叫ばれている現在、是非教育現場でも排便活動の自由化を進めてください。 |
![]() なんでぢゃ?? |
![]() うちは、ほんの3年ほど前までは「和式・ドッポンタイプ」でした。しゃがむときに、階段の様に一段上がるという(分かるかな)。手すりをつけていたけれど、それこそ後ろにひっくり返りそうで怖い。溜まったものは、汲み取って裏の自家菜園に直行で、それは母の仕事でした。 |
![]() ほんとに、どうにかならんのかなぁ?変数に漢字を入れるときなどに必ずつきまとうもんね、この問題は。それにしてもK井さんも、なかなか怪しげなSE(?)といえよう。 |
![]() 政経の先生は、必ず和式の便器で大便をしている。今のこの時代に於いては、様式でしか僕は大便が出来ない。でも政経の先生は、和式でないと踏ん張れないと言う。実は高校生も堂々と大便をする生徒はいない。今の職場のような管理的な学校運営の中においては特に、校内で大便をするのは犯罪だ。僕が昔小学生の頃、和式の便器に跨って大便をしていたら、箒やらバケツやらホースやらトイレットペーパーやら、色んなものが投げ込まれると言う事件に遭遇した。それ以来自宅以外のトイレで大便をすることに恐怖感を抱いている。だが僕はどうしても自宅以外で大便をすることが多い。そういえば最近はウンコのキレが非常に悪い。季節の変わり目は、気温の変化が激しいので、どうしてもそうなってしまいがちですね。 |
![]() >>例の薄茶色の表紙の小冊子(文字コードの対応表)を手に仕事してるんですね |
![]() ほう。K井さんからエビスディックの話がでるとは。 |
![]() >>漢字コードの問題 |
![]() 9370のOSはMVSだったのかな?COBOLでしたね。 |
![]() 9370、懐かしい。でも、ウチの場合、OSがDOS/ISEだったから、今ひとつ使い勝手が悪かったな。やっぱり、上位OSのMVSの方が洗練されている感が否めない。もう撤去されて久しくなる。COBOLとCSVで開発してたが、さすがにもう忘れた。 |
![]() と、いうわけで、1泊2日(正味1日)の東京滞在は楽しかったです。 |
![]() >>J社にもAS400あるんだ。。。社内の基幹システム用 |
![]() クライアントアクセスとブラウザを同時に立ち上げてると、端末が固まります。 |
![]() H先生お疲れさまです。無事に広島に到着されたでしょうか。 |
![]() >>高校の先生が「調整して見る」 |
![]() だけど、時々調子悪くて、IMEが消えちゃうぞ!! |
![]() ワシは会社でインターネットを楽しんでいるので、メール関係は全て会社のNOTESを使って、受発信している。ということは、今まではこういうページの「メールはこちら」から直接メールすることは実はできなかったのだ。いちいち、そのアドレスをNOTESのアドレス欄にコピー&ペーストして発信していた。でも、Ver5に上げたことによって、メーラーにNOTESが入るのでこれからは快適なのぢゃ。 |