| アレクサンドロス大王の遠征 |
| BC323年 |
デモステネス、召還されて帰国 |
| ギリシア同盟軍、反マケドニア戦争(ラミア戦争〜BC322年)を起こし、ラミアでマケドニア軍を包囲 |
| アレクサンドロス、バビロンに帰る。6月病没。 |
| アレクサンドロスの遺領をめぐって、部将間で後継者(ディアドコイ)戦争がはじまる。 |
| ペルディッカス、摂政となり、アジアを統治。 |
| BC322年 |
アモルゴスの海戦;アテネ艦隊敗北。 夏−クランノンの戦い;マケドニア、ギリシアを破りラミア戦争終結。アテネの無条件降伏と国政改革。デモステネス自殺。 |
| ペルディッカス、カッパドキア、ビチニアに侵入。 |
| 第一ディアドコイ戦争(〜BC319年);アンティゴノス、アンティパトロス、クラテロス、プトレマイオス、リュシマコスら、反ペルディッカス同盟を結び、対立。 |
| BC321年 |
ペルディッカス、エジプト遠征中に、部下セレウコスに暗殺される。 |
| 将軍エウメネス、クラテロスを敗死させる。 |
| シリアのトリパラディソスの軍会で、帝国再編成;摂政にアンティパトロス(〜BC319年)、バビロン総督にセレウコス。 |
| アンティゴノス、エウメネスをノラで包囲。 |
| BC319年 |
第二ディアドコイ戦争;アンティパトロス没後ポリュペルコンが摂政となり、部将間の対立起こる。 |
| プトレマイオス、シリアを占領;帝国事実上崩壊。 |
| BC318年 |
ポリュペルコン、ギリシアの自由を布告;民主政を復活させ、反民主派フォキオンを処刑。 |
| エウメネス、バビロンを占領 |
| BC317年 |
カッサンドロス、アテネに侵入し、ファレロンのデメトリオスを指揮官に置く。アテネの寡頭政。 |
| この頃、インドでマウルヤ朝起こる(アレクサンドロスが征服したインダス川流域を回復) |
| BC316年 |
エウメネス、メディアでアンティゴノスに敗死。アンティゴノス、バクトリアを支配。 |
| BC315年 |
第三ディアドコイ戦争;カサンドロス、リュシマコス、プトレマイオス、セレウコスら、対アンティゴノス同盟を結成して戦う(〜BC311年) |
| BC314年 |
アンティゴノス、ギリシア都市の自由を宣言。 |
| BC312年 |
ガザの戦い;プトレマイオス、デメトリオスを破り、シリア占領 |
| セレウコス、バビロンをプトレマイオスから奪回し、セレウコス1世として即位。セレウコス朝創始。(〜BC63年) |