ホーム関係資料

県内基地関連ミニ情報2012

   2013年

12.20 米軍佐世保基地
原潜ラ・ホーヤが一時寄港。今年12回目、累計330回目。
12.20 海自佐世保基地
護衛艦きりさめ、海賊対処でソマリア沖・アデン湾へ派兵。同艦は2010年に続いて2回目の派兵。佐世保からは延べ6隻目。
12.18 海自大村航空基地
ソマリア沖に派兵される2機のヘリの乗員・整備員11名の出発式。
12.15 米軍佐世保基地
弾道ミサイル監視船オブザベーション・アイランド寄港。
12.13 米軍佐世保基地
チャールズ・ロック司令官がLCACの新駐機場への移駐時期を13年2月頃と語る。
12.10 米国防省
イージス艦「あたご」「あしがら」をミサイル防衛対応型にする装備の売却を了承。約4億2千万ドル。
12.08 米軍佐世保基地
米軍が平瀬町のメインベースを14時〜19時の間、市民に開放。身分証等の提示、手荷物検査あり。この時期の開放は2010年から3回目。
12.07 佐世保重工業(SSK)
第3ドックを、稼働を続けながら2年間で改修工事を行なうことを公表。
12.06 海自佐世保基地
イージス艦こんごう、みょうこう、ちょうかい、北朝鮮の弾道ミサイル発射に対処するとして出港。
12.05 海自佐世保基地
イージス艦みょうこう、あたご、北朝鮮の「衛星打ち上げ」に備え寄港。
12.03 米軍佐世保基地
強襲揚陸艦ボノム・リシャールが帰港。
12.02 米軍佐世保基地
弾道ミサイル監視船オブザベーション・アイランド寄港(4日出港)
11.27 米軍佐世保基地
所属の全兵士を対象に、午後10時〜翌朝8時の飲酒を禁じる夜間禁酒令を出したことが判明。
11.17 米軍佐世保基地
日米共同統合演習に参加していたと思われる揚陸艦デンバー帰港。21日は揚陸艦トーテュガが甲板に多数の陸自車両を搭載して帰港。
11.15 佐世保市
原潜事故を想定した防災訓練を実施。米軍は今年も参加せず。
11.09 西海市
市と九州防衛局がLCACの「運用に関する協定」を締結。2000年の「整備に関する協定」が有効であることを確認し、情報提供など5項目を追加。
11.08 米軍佐世保基地
基地警護訓練が始まる。ハワイ陸軍第25師団、大村の陸自第16普通科連隊、海自佐世保警備隊が参加。
11.05 海自佐世保基地
日米共同統合演習開始。陸自西部方面普通科連隊が「輸送艦くにさき」に乗り込み日米強襲揚陸演習へ。
10.28 米軍佐世保基地
米2等兵曹がJR早岐駅で死亡。夜間外出禁止令を破り飲酒、転落死。
10.27 陸自竹松駐屯地
陸自60周年記念行事で一般公開。観閲行進、模擬戦闘訓練など。
10.24 海自佐世保基地
ソマリア沖に派兵されていた護衛艦さわぎりの帰国行事。
10.23 海自大村航空基地
ソマリア沖に派兵されていた哨戒ヘリの乗員・整備員11人の帰国式。
10.20 陸自大村駐屯地
市道を通行止めにしての武装パレード。翌21日は自衛隊創設記念の行事・模擬戦闘訓練で駐屯地を一般開放。
10.19 米軍佐世保基地
在日米軍人に午後11時から翌午前5時までの外出禁止令が出される。
10.17 長崎港
三菱長崎造船所で護衛艦すずつき、進水。
10.15 長崎県議会
自衛隊の増強を国に求める意見書を賛成多数で可決。
10.14 西海市
横瀬で米兵らとの親善ソフトボール大会。今年で7回目。
10.14 陸自対馬駐屯地
一般開放と武装パレード。大分県玖珠駐屯地から戦車を運び市道を走らせた。
9.30 空自海栗島分屯基地
開庁56周年記念行事で地域住民の代表ら180人に施設の一部と飛行訓練を公開。
9.29 福江港
みなとまつりで海自佐世保基地の多目的支援艦あまくさ、一般公開(〜9.30)。
9.22 口之津港
開港450年記念行事に海自佐世保基地の「ミサイル艇しらたか」の一般公開と「掃海艇なおしま」の体験航海(〜9.23)。
9.19 米軍佐世保基地
針尾弾薬集積所で期限切れ弾薬の燃焼処理。
9.18 佐世保市議会
赤崎貯油所に保管されているトモダチ作戦で生じた低レベル放射性廃棄物の処分見通しが立っていないことが判明。1.15m3容器44個、200リットルドラム缶2個。
9.15 米軍佐世保基地
艦船修理廠勤務の三等兵曹を道交法違反(酒気帯び運転)の疑いで現行犯逮捕。電柱に接触した後、近くの民家に突っ込む。
9.15 陸自相浦駐屯地
西部方面普通科連隊と教育隊が佐世保アーケード内を武装パレード。翌16日には駐屯地を一般公開。
9.13 米軍佐世保基地
次年度「思いやり予算」の概算要求として弾薬庫の近代化統合に1億5400万円、新LCAC駐機場の事後調査費として4400万円が判明。
9.11 米軍佐世保基地
8.11から毎週土曜の夜間に実施していた平瀬地区の一部開放を日米地位協定で定める免税措置に抵触する可能性があるために中止したことを明らかにした。
9.06 日米合同委員会
全国和牛能力共進会長崎県大会(10.25〜29)が針尾住宅地区の土地の一部を駐車場として使用するため、その立入を認めた。
8.21 米軍佐世保基地
西海市のLCAC新駐機場で試運転施設の夏季性能試験を実施。
8.21 沖縄ホワイトビーチ
佐世保の陸自西部方面普通科連隊の隊員が揚陸艦トーテュガに乗り込み、テニアンなどでの米海兵隊との水陸両用共同訓練に出発。
8.17 米軍佐世保基地
強襲揚陸艦ボノム・リシャールが3隻のLCACを搭載し出港。
8.15 米軍佐世保基地
揚陸艦トーテュガが出港。
8.13 米軍佐世保基地
原潜バッファローが一時寄港。累計329回目。
8.11 米軍佐世保基地
「市民との交流や開かれた基地」にするために毎週土曜20時〜26時の間、平瀬地区の3店舗を一般開放。
8.12 福岡県警早良署
米軍佐世保基地の揚陸艦デンバーの2人の乗組員を車の窃盗容疑で逮捕。
8.04 米軍佐世保基地
させぼシーサイド・フェスティバルにあわせ米軍基地の一部を一般開放し、艦船も公開(〜8.5)。
8.02 米軍佐世保基地
米海軍第11水陸両用戦隊の司令官の交代式。
7.31 米軍佐世保基地
原潜トピーカが一時寄港。同艦は7月に3度の寄港。
7.19 長崎港
海自佐世保基地の護衛艦じんつう、出島岸壁に寄港(〜7.21)一般公開。
7.17 長崎港
潜水艦わかしお、出島岸壁に寄港(〜7.21)。乗組員の休養と広報が目的。招待者のみに艦内を公開。
7.16 佐世保相浦警察署
強襲揚陸艦ボノム・リシャール乗組員の二等兵曹を酒気帯び運転の疑いで現行犯逮捕。
7.14 青森県陸奥湾
日米合同の機雷戦訓練と掃海特別訓練が行われる(〜7.26)米軍佐世保基地の掃海艦ガーディアンと海自佐世保基地の掃海艇「とよしま」が参加。
7.09 佐世保市
自衛隊の活動を市民にPRする第21回防衛セミナーを開催。自衛隊関係者や市民など200人が参加。「東アジアの安全保障」をテーマに防衛大学校教授が軍拡での対抗を強調。
7.06 米軍佐世保基地
原潜トピーカが一時寄港。累計327回目。
7.04 米軍佐世保基地
メインゲートから立神港区までの間を一般開放。要身分証明書。
7.02 米軍佐世保基地
原潜トピーカが一時寄港。累計326回目。
6.28 米軍佐世保基地
強襲揚陸艦ボノム・リシャールの艦長の交代式。
6.25 西海市
基地対策協議会(13人)が発足。
6.22 西海市
基地交付金の増額を求める意見書を全会一致で可決。
6.20 日米合同委員会
米軍佐世保基地の平瀬地区と針尾地区の低層家族住宅に太陽光発電システム等の整備計画を了承。
6.09 平戸市
九州防衛局が自衛隊の活動を市民にPRする第20回防衛セミナーを開催。約150人が参加。
6.04 米軍佐世保基地
米軍横須賀基地の揚陸指揮艦ブルーリッジが台風を避けるとして寄港。高速輸送船も同時寄港(〜6.6)。
5.31 米軍佐世保基地
オスプレイ搭載可能なステルス揚陸艦ニューオーリンズが寄港(〜6.1)。搭載LCACの駐機も。
5.27 海自大村航空基地
開隊55周年記念行事で基地内を一般開放。
5.27 米軍佐世保基地
西海市のLCAC新駐機場で九州防衛局が横瀬地区住民を招いて説明会。LCACは展示のみで稼働せず。
5.25 米軍佐世保基地
原潜オクラホマシティが初寄港(〜5.29)。累計325回目。
5.16 長崎港
海自下関基地の掃海艇とよしま、寄港し一般公開(〜5.17)。
5.12 海自佐世保基地
護衛艦さわぎり、海賊対処でソマリア沖・アデン湾へ派兵。同艦は2010年に続いて2回目の派兵。
5.08 海自大村航空基地
海賊対処で派兵される隊員の出発式(ヘリ1機、乗員8名)。
5.02 日米合同委員会
米軍佐世保基地に新築された米軍家族住宅(高層1棟68戸、低層3棟20戸)の米軍への提供を決定。また佐世保海軍施設に電話交換所を整備することを決定。
5.02 米軍佐世保基地
揚陸艦トーテュガが3ヶ月半ぶりに帰港。
4.29 米軍佐世保基地
強襲揚陸艦エセックスが佐世保を離れ帰国へ。
4.28 陸自大村駐屯地
創立60年記念式典を開く。部隊からのイラク派兵は162名と判明。
4.23 米軍佐世保基地
強襲揚陸艦ボノム・リシャールがエセックスと交替配備。
4.18 米軍佐世保基地
原潜ルイビルが寄港(〜4.25)。累計324回目。
4.16 米軍佐世保基地
九州防衛局がLCAC新駐機場(西海市)での騒音測定結果を公表。移動時は最大72デシベル。試運転施設内のエンジン音は聞こえず。
4.09 米軍佐世保基地
強襲揚陸艦ボノム・リシャールが交替配備のために寄港。
4.08 米軍佐世保基地
強襲揚陸艦エセックスが帰港。
4.07 海自佐世保基地
イージス艦ちょうかい、きりしま、「衛星打ち上げ」に備え出港。
4.03 海自佐世保基地
海自イージス艦きりしま、北朝鮮の「衛星打ち上げ」に備え寄港。
3.31 小浜港
海自掃海艇「ししじま」「くろしま」(沖縄県うるま市配備)が寄港、一般公開。小浜温泉祭りに地元が要請。
3.30 米軍佐世保基地
米韓合同訓練に参加中の強襲揚陸艦エセックスが多数のヘリなどを搭載したまま一時帰港(4.1出港)。
3.29 米軍佐世保基地
西海市のLCAC新駐機場が完成。運用時期は未定。
3.27 小浜港
海自佐世保基地の多用途支援艦あまくさ、寄港。
3.19 米軍佐世保基地
原潜ノースカロライナが修理で寄港。初のバージニア型(〜4.3)。累計323回目。
3.14 長崎港
新型護衛艦あきづき就役、海自佐世保に配備。護衛艦16隻体制に。
3.12 米軍佐世保基地
西海市の新LCAC駐機場にLCACが乗り入れて騒音測定。
3.09 米軍佐世保基地
揚陸艦ジャーマンタウン出港。
3.05 鳥取県境港
米軍佐世保基地の掃海艦パトリオットが寄港(〜9)、「友好・親善」目的。
3.02 米軍佐世保基地
西海市の新LCAC駐機場にLCACが初めて乗り入れて騒音測定。
2.29 海自大村航空基地
海自大村飛行場周辺の160戸が住宅防音区域に指定。
2.27 米軍佐世保基地
掃海艦ディフェンダー、護衛艦あまぎり、フランス海軍ヴァン・デ・ミエールが九州北西海域で共同訓練。
2.27 米軍佐世保基地
強襲揚陸艦エセックスが米韓合同演習参加のために出港。
2.21 米軍佐世保基地
原潜ツーソンが一時寄港。ツーソンは24日、27日にも一時寄港。
2.19 佐世保署
掃海艦ガーディアン乗員の米兵を道交法違反(酒酔い)の疑いで逮捕。
2.10 米軍佐世保基地
原潜ツーソンが寄港(〜17)。累計319回目。
2.10 苫小牧港
佐世保基地の米掃海艦パトリオットが寄港(〜13)、「友好・親善」目的。
2.08 米軍佐世保基地
日出生台での米軍射撃演習に使用される榴弾等が前畑弾薬庫から8台の民間トラックで運び出される。
2.01 長崎地裁佐世保支部
自動車運転過失傷害と道交法違反に問われた米兵に懲役1年4ヶ月(執行猶予4年)の判決。
1.27 米軍佐世保基地
強襲揚陸艦エセックス、故障のため出港を中止。
1.20 海自佐世保基地
護衛艦あまぎり、舞鶴基地から転入。15隻態勢に。
1.17 防衛省
在日米軍人等の市町村別居住者数を公表。基地内は佐世保3597人、基地外は佐世保2307人、波佐見7人、川棚30人、佐々15人。(11年3月末)。
1.17 海自大村航空基地
ソマリア沖に派兵される8名のヘリ隊員の出発式。
1.16 陸自相浦駐屯地
西部方面普通科連隊などの隊員180人が渡米。米海兵隊との連続7回目の実動訓練(IronFist)へ。

   2013年