|
|
|
|
|
関連情報
・amazonの「トライガン」関連本ページ
|
|
|
|
|
|
|
|
トライガンマキシマム (12)
Yung King アワーズ連載の漫画『トライガン・マキシマム』 第12巻 |
|
|
|
|
|
|
|
トライガンマキシマム (11)
Yung King アワーズ連載の漫画『トライガン・マキシマム』 第11巻
意志を継いだリヴィオがヴァッシュの仲間に加わる中、地球より人間への救いが近づく。レガートは更なる力をつけ、それぞれが最終決戦に臨む。この巻はリヴィオがいい漢に!! |
|
|
|
|
|
|
|
トライガンマキシマム (10)
Yung King アワーズ連載の漫画『トライガン・マキシマム』 第10巻
ラズロとのサシの戦いも終幕!!リヴィオは自分の力でウルフウッドの元に帰ってきた。ヴァッシュとウルフウッドは一杯飲んでお別れ。ニコラスは孤児院に最後に帰れた!!泣泣!! |
|
|
|
|
|
|
|
トライガンマキシマム (9)
Yung King アワーズ連載の漫画『トライガン・マキシマム』 第9巻
同じ孤児院出身のウルフウッドとリヴィオとの戦いの幕開け!!そして、ラズロも登場です。ウルフウッドはヴァッシュと出会い、共に過ごし、さらに強くなった。より魅力的に成長! |
|
|
|
|
|
|
|
トライガンマキシマム (8)
Yung King アワーズ連載の漫画『トライガン・マキシマム』 第8巻
ナイブスはプラント達を吸い上げ融合を図る。プラントを失った人間達は疲弊してゆく。人間はプラントなしにはこの惑星では生きていけない。そして、プラントは人が創りしものだ。 |
|
|
|
|
|
|
|
トライガンマキシマム (7)
Yung King アワーズ連載の漫画『トライガン・マキシマム』 第7巻
テスラの死を知ったヴァッシュとナイブスはレムを遠ざけ人間に絶望する。その後、
ヴァッシュは人間と向き合うが、ナイブスは心では憎んでいた。心って強くもあり脆くもある。 |
|
|
|
|
|
|
|
トライガンマキシマム (6)
Yung King アワーズ連載の漫画『トライガン・マキシマム』 第6巻
ナイブスの力も無尽蔵ではなかった。しかも、疲弊して黒髪化していた。ヴァッシュもまた。弟の黒髪化を知ったナイブスは怒りその場で皆殺しする。人間を憎むが、弟を大事にする。 |
|
|
|
|
|
|
|
トライガンマキシマム (5)
Yung King アワーズ連載の漫画『トライガン・マキシマム』 第5巻
ミッドバレイとガントレットとの戦いも終盤!!ヴァッシュはJULLYを思い出し暴走してします。人間に傷つけられたことより、優しかった人達を思い、ヴァッシュは自分を取り戻した。 |
|
|
|
|
|
|
|
トライガンマキシマム (4)
Yung King アワーズ連載の漫画『トライガン・マキシマム』 第4巻
ガントレットとミッドバレイのコンビネーションは抜群!!音って人を殺めることができるんだ。ヴァッシュとナイブスの正体が判明!!どうりであの回復力と破壊力は尋常じゃないわけだ。 |
|
|
|
|
|
|
|
トライガンマキシマム (3)
Yung King アワーズ連載の漫画『トライガン・マキシマム』 第3巻
ウルフウッドとナインライヴスとのバトルは壮絶な銃撃戦で迫力満点です。撃ち撃ちまくり!!ヴァッシュとパペットマスターは心理戦を展開!!人形使いも心を消すことはできなかった。 |
|
|
|
|
|
|
|
トライガンマキシマム (2)
Yung King アワーズ連載の漫画『トライガン・マキシマム』 第2巻
再び動き出したGUNG-HO-GUNS!!まずは雷泥・ザ・ブレードとの剣銃バトル。凄い剣技だ。ヴァッシュは殺そうとする者を殺さない。人の命を決して見限らないこの男は大きい |
|
|
|
|
|
|
|
トライガンマキシマム (1)
Yung King アワーズ連載の漫画『トライガン・マキシマム』 第1巻
あのフィフスムーン事件から2年、あの男は生きていた!?そして、再びナイブスと対峙する。リィナとの別れ、そして旅立ちはいい場面です。ヴァッシュはリィナに守られていたんだ。 |
|
|
|
|
|
|
|
トライガン #2
内藤泰弘原作によるSFガンアクション「トライガン」 第♯2巻
宿敵ナイブス率いるGUNG-HO-GUNSとの対決開始!!そして、ナイブスの完全復活!
迫り来る刺客に対しヴァッシュは不殺を貫く。レムと接した時間が彼をそうさせる。愛が広い |
|
|
|
|
|
|
|
トライガン #1
内藤泰弘原作によるSFガンアクション「トライガン」 第♯1巻
600億$$の賞金首・ヴァッシュ現る。キャラは明るいが、話はディープで面白いです。
カイトは仕事中毒の父の砂蒸気を守るシーンは漢の成長と意志の強さを感じられ◎です。 |