このはなさくや図鑑 〜美しい日本の桜〜

桜の名前から ↑

種名または品種、栽培品種名
Cerasus jamasakura ‘Octopes’
ヤツブサザクラ
八房桜

 単弁の美しい桜、小花柄が長い
花床筒は筒状鐘形
萼片は長三角形
開花前に展葉します

<花の色>
 白色「9501」
<花弁の枚数>
 5枚
<花の形>
 一重咲き 中輪
<花の時期>表記のない場合は近畿基準
 4月上旬〜中旬
<特徴・来歴>
 茨城県真壁郡の雨引観音にあった桜です。現在は後継樹が育成されています。原木から三好学氏が発表、記載しました。花序に6個以上の花を付けることからその名があります。最近の遺伝子解析からヤマザクラとオオシマザクラの交雑とされています。
 咲き始め、花弁の先がやや淡紅色を帯びます。
 ヤツブサザクラは、小花柄などに毛があるものや、萼片に明らかな鋸歯があるものと全縁のものとがあり、様々な株があるのではないかと推測されるほか、同じような名の「八房」とも混同されており、今後の研究の待たれるところです。


<成立に関係しているサクラ(種)>
C.jamasakura
C.sargentii
C.leveilleana
C.speciosa
C.itosakura
C.incisa
C.apetala
C.companulata
C.maximowiczii
C.pseudocerasus
C.avium
不明


文・撮影:藤原 このはなさくや図鑑〜美しい日本の桜〜第3集-P92

このページへの直接のリンクを禁止します。