このはなさくや図鑑 〜美しい日本の桜〜

桜の名前から ↑

種名または品種、栽培品種名
Cerasus × nikaii ‘Midori-yoshino’
ミドリヨシノ
緑吉野

 満開の様はオオシマザクラに近い
花床筒はややくびれた筒状鐘形
萼片は披針形
原木は萩城跡、志都岐山神社にある。

<花の色>
 白色「9701」
<花弁の枚数>
 5枚
<花の形>
 一重咲き 中輪
<花の時期>表記のない場合は近畿基準
 3月下旬 山口県萩市基準
<特徴・来歴>
 (エドヒガン × ヤマザクラ)
 山口県萩城跡にある桜です。
 始めはソメイヨシノの変種とされていましたが、花床筒の形、花序が散形状、小花柄が短く毛があるなどの点から上記両種の交雑と推測されています。
 花の外観は、紅色の色素がなく、真っ白のため、梨の花の様にも見えます。
 樹齢は定かではありませんが、幕末の志士達も見上げた桜ではないかと勝手に想像と思いをはせさせます。歴史の舞台に悠然とその姿があります。


<成立に関係しているサクラ(種)>
C.jamasakura
C.sargentii
C.leveilleana
C.speciosa
C.itosakura
C.incisa
C.apetala
C.companulata
C.maximowiczii
C.pseudocerasus
C.avium
不明


文・撮影:藤原 このはなさくや図鑑〜美しい日本の桜〜
桜樹学・桜の世界1-P131-132

このページへの直接のリンクを禁止します。