このはなさくや図鑑 ~美しい日本の桜~
あ | か | さ | た | な | は | ま | や | ら | わ |
い | き | し | ち | に | ひ | み | り | ||
う | く | す | つ | ぬ | ふ | む | ゆ | る | |
え | け | せ | て | ね | へ | め | れ | ||
お | こ | そ | と | の | ほ | も | よ | ろ | を |
桜の名前から ↑ |
学名・種名 |
Cerasus incisa (Thund.) Loisel. var. incisa |
/ |
マメザクラ |
豆桜・富士桜・婆彼岸・箱根桜 |
低木性~小高木性 樹形は傘形~広卵形状 散形状花序 本州中部、関東周辺に分布します。 各部に有毛なタイプから無毛のタイプもあり様々です。 枝はよく分枝し、小枝にも花をつけるので盆栽などとしても利用されてきました。 |
|
・花色は白色~淡紅色 ・花弁の先は浅く二裂します。 ・花径は1.5cm~2.5cm(小輪) |
|
・花床筒は短い筒状鐘形でほぼ無毛 ・萼片は広卵状三角形で縁は全縁 |
|
・小花柄には斜上毛がありますが、無いタイプもあり、個体差があります。 |
|
・葉身は倒卵状形~卵形楕円形(小型) ・葉身の先は尾状鋭尖形 ・葉身の表面、裏面は有毛 ・葉身の側脈は5 ~ 7 対あります。 ・葉縁、鋸歯は欠刻状重鋸歯 ・先には腺があります。 ・学名の「incisa」は、欠刻のあるという意味です。 |
|
・葉身基部は、円形~くさび形 ・葉身基部、葉柄上部に蜜腺があります。 ・葉柄には斜上毛があります。 |
|
果実は、直径0.5cm~0.8cm位、 黒紫色で甘味があります。 |
|
特に富士山周辺に多いことから「富士桜」と呼ばれます。 私は、野生種のサクラの中では、マメザクラが一番好きです。 |
|
Prunus incisa Thunb.in Fl.Jap.:202(1784) -Cerasus incisa(Murray)Loisel.in Duhamel,Traite Arbr.Arbust.New ed.5:33(1812) |
|
マメザクラは実に多様です。変種や地域型には、 ・イシヅチザクラ C.shikokuensis ・キンキマメザクラ C.kinkiensis ・オンタケマメザクラ C. ontakensis ・クモイザクラ C.alpina ・タカネザクラ C.nipponica ・チシマザクラ C.kurilensis ・ビロウドチシマザクラ C.kuriensis f.hayashi ・ブコウマメザクラ C.bukosanensis ・ミドリキンキマメザクラ C.kinkiensis f.viridicalyx ・ミドリザクラ C.f. yamadei などがあります。 |
|
文・撮影:藤原 このはなさくや図鑑~美しい日本の桜~ 桜樹学・桜の世界1 野生種編 P41-42 このページへの直接のリンクを禁止します。 |