このはなさくや図鑑 〜美しい日本の桜〜
| あ | か | さ | た | な | は | ま | や | ら | わ |
| い | き | し | ち | に | ひ | み | り | ||
| う | く | す | つ | ぬ | ふ | む | ゆ | る | |
| え | け | せ | て | ね | へ | め | れ | ||
| お | こ | そ | と | の | ほ | も | よ | ろ | を |
| 桜の名前から ↑ | |||||||||
| 種名または品種、栽培品種名 |
| Cerasus ‘Takashio-zakura’ |
| タカシオ |
| 高潮・松前高潮 |
![]() |
|
| 中輪、平開形に咲く美しい桜、一部の雌蕊は葉化する。 | |
![]() |
no image |
| 花床筒は開いた筒状鐘形 萼片は長三角形 |
|
| <花の色> 白色〜淡紅白色「9501」 |
||||||||||||||||||||||||
| <花弁の枚数> 5〜10枚 |
||||||||||||||||||||||||
| <花の形> 半八重咲き 中輪 |
||||||||||||||||||||||||
| <花の時期>表記のない場合は近畿基準 5月上旬 北海道松前町 |
||||||||||||||||||||||||
| <特徴・来歴> (バンリコウ × カスミザクラ) 昭和38年、浅利政俊氏が上記組み合わせの上、作出したサクラです。 強肩な性質で、芳香もあり、平成5年にはイギリスにも贈られたサクラです。 |
||||||||||||||||||||||||
<成立に関係しているサクラ(種)>
|
||||||||||||||||||||||||
文・撮影:藤原 このはなさくや図鑑〜美しい日本の桜〜 桜樹学・桜の世界5 栽培品種編W このページへの直接のリンクを禁止します。 |
