このはなさくや図鑑 〜美しい日本の桜〜

桜の名前から ↑

種名または品種、栽培品種名
Cerasus serrulata Lindi. f. subfusca Miyoshi
スミゾメ
墨 染

大きな白色の花弁はしわが多い
no image
小花柄には大きな苞葉がある

<花の色>
 白色「9201」
<花弁の枚数>
 5枚
<花の形>
 一重咲き 大輪
<花の時期>表記のない場合は近畿基準
 4月上旬
<特徴・来歴>
  各地にスミゾメといわれるものがあり、マメザクラの関与を考えさせるタイプもありますが、本サイトでは、オオシマザクラ×ヤマザクラの見解をとっています。
 元は東京小金井にあったサクラとされ、三好学によって記載発表されたものですが、同時期に、ウィルソンが荒川堤にあるスミゾメを元に特徴が記録されたものによると三好が記載発表したスミゾメとはいくつかの点で違いがあります。荒川堤に初期に植栽されたスミゾメや小金井の元となった株の特徴を示した記録が残っていない以上は真贋は不明ですが、本サイトでは現在も各地に残るスミゾメと呼ばれるもので三好の記載に近いもの(オオシマザクラの一型)を掲載しています。

<成立に関係しているサクラ(種)>
C.jamasakura
C.sargentii
C.leveilleana
C.speciosa
C.itosakura
C.incisa
C.apetala
C.companulata
C.maximowiczii
C.pseudocerasus
C.avium
不明


文・撮影:藤原 このはなさくや図鑑〜美しい日本の桜〜第1集-P53

このページへの直接のリンクを禁止します。