このはなさくや図鑑 〜美しい日本の桜〜

桜の名前から ↑

種名または品種、栽培品種名
Cerasus × compta (koidz.) H.Ohba
カスミオオヤマザクラ
霞大山桜・霞蝦夷山桜・暁桜・曙桜

花はオオヤマザクラ、花色はややピンク色を帯びる。
no image no image

<花の色>
 白色〜淡紅色「9201」
<花弁の枚数>
 5枚
<花の形>
 一重咲き 中輪
<花の時期>表記のない場合は近畿基準
 5月上旬 北海道基準
<特徴・来歴>
(カスミザクラ × オオヤマザクラ)
 カスミザクラに比べ開花が早いです。
 両種の分布域が重なる地域では、この交雑種が存在します。北海道道南において、大正元年(1911年)に小泉源一氏によって記載されたものです。花は大きく、やや淡紅色を帯びるのでオオヤマザクラの特徴を持ちますが、花序柄、小花柄などはカスミザクラに近いです。各部の毛はほぼ無毛です。


<成立に関係しているサクラ(種)>
C.jamasakura
C.sargentii
C.leveilleana
C.speciosa
C.itosakura
C.incisa
C.apetala
C.companulata
C.maximowiczii
C.pseudocerasus
C.avium
不明


文・撮影:藤原 このはなさくや図鑑〜美しい日本の桜〜
桜樹学・桜の世界1-P115

このページへの直接のリンクを禁止します。