T-Kiko

木古内町



INFORMATION
 人口約7000人のこの田舎町が自分の故郷です。(自分が東京の大学に進学するときには8000人
を超えていたようですが・・・) どこにでもある、平凡な田舎町です。正直、ここに載せることもあまり
無いのですが、自分にとって5本の指に入る居酒屋・ラーの道’木古内にも載せたラーメンなど、どうし
ても紹介したいお店があるので、今回ここに載せました。                          



食事

 おてもやん  居酒屋 
 行き方・JR「木古内駅南口」をおりてまっすぐメインの通りを歩き、左手に「スナックEMI」「クリー 
      ニング久村」が見えたら、その2店の間の道に向かって左手に曲がる。すぐに左手に見 
      えます。 
 コメント・本当にここの居酒屋は自分が自信を持ってお勧めする店です。自分はここのゲソ揚げ 
      よりも大きいのは見たことがありません(当然味も絶品です)。さしみ・いもバターなどをつ 
      まみに飲むビールは最高ですね(^^) 最後は特性の鮭茶づけでしめましょう! 

 おかめ  居酒屋 
 行き方・JR「木古内駅南口」をおりてまっすぐメインの通りを歩き、左手に「そごう電気」「宮崎薬 
      局」が見えたら、その2店の間の道に向かって左手に曲がる。すぐに右手に見えます。 
 コメント・ラーの道’木古内にも載せたお店ですが、本業は居酒屋です。あっさり味好みの人にと 
      ってはこちらの店のほうが、お勧めです。個人的にはここに来るときにはいつもラーメン 
      にいってしまいますが… 

 青木  食堂 
 行き方・JR「木古内駅南口」をおりてまっすぐメインの通りを歩き、十字路(手前右に末広庵)に 
      あたったら右折、右手に「相澤文房具店」がみえたらその隣です。 
 コメント・自分の某友人は「ここのカツ丼よりうまいのは食べたことが無い」と豪語しました。もち 
      ろん自分もその意見に賛成です。 

 のとや  食堂 
 行き方・木古内町字大平18,19,20-2,21。国道228号線沿い、木古内町内から函館へ向っていく
      と右手にあります。
 コメント・木古内から誕生し、函館にまで支店を構えるまでにいたった数少ない企業の1つ。メイ
      ンメニューでもあるそばは勿論のこと、カツ料理も柔らかくて美味しいですね(^^) 美味し
      い料理の後の温泉もこの店の魅力ですね♪

木古内町のラーメンは「ラーの道’木古内」を参照してください(^^)



Veiw Point

 駅の北口から見える萩山の頂上からの景色です。
 そこに広がる海はもちろん津軽海峡!天気の良い 
 日には、青森県の下北半島も見えます! 

萩山と並ぶ薬師山からの眺めです。手前の芝桜はぜひとも 
写真に納めておきたいですね(^^) 

 山頂から眺める、夜の漁火は時を忘れさせます・・・

 北海道百選にも指定されている瓜谷ダムです。 
 木古内駅からは車で結構走ります。四季を通し 
 て景色を楽しめる、まさに絶景ですね(^^) 



Event

寒中みそぎ祭り

 その昔、とある木古内のお坊さんが夢の中で「神体を清めよ」 
 とお告げを受け、翌朝に海で御神体(神像)を清めたところ、木 
 古内町に豊作の秋がおとずれた、という言い伝えがこの祭りの 
 発祥です。1月13〜15日の3日間、4人の若者が、木古内神社 
 にこもり、最後の日にご神体を持ち、冬の津軽の海へ一気に駆 
 け込んで行きます!左の写真はそのあとの「水ごり」です。 
 あの織田無道も挑戦したことがあるのですが、さすがにつらそう 
 でした・・・(^^;  



Event

 イベント名  件数  備考 
 Survival 2 Days Enduro in Kikonai  16件  200を越えるバイクの、まさに「サバイバル」です!