New Topics
Topics'2002



大きな節目の年2002年12月31日現在

    さてさて、2002年も終わりを迎えます。「つれづれなるままに」を開設したせいかどうかは分かりませんが、この「New Topics」の件数は
   なんとなく少なくなってしまいましたね・・・(^^; (このコンテンツを支持して頂いている皆様、本当にスイマセン・・・)でもやはり年末挨拶は
   ここでしましょう(^0^)!
    勿論、今年の最も大きな話題の1つに挙げられるのは、ワールドカップですね!自分もスポーツバーでの応援に加わったりとこの一大
   国際イベントを楽しませてもらいました♪ 日本と韓国の活躍もあって、次回の大会からはアジア出場枠が増えたりと、素晴らしい功績で
   すね!サッカーとは言え、繁栄の歴史を築きあげていく経過を見ることができた気がします。
    それ以上に、個人的な話ではありますが、入籍という人生で最大級のイベントがあった年でもあります。本当に忘れられない年になりま
   した(^^) 自分と共に成長していくこのMaNaPageを、皆様にこれからも見守っていてくれるとこを願って、この年末挨拶を締めたいと思い
   ます。それでは良い御年を!



札幌初雪到来2002年11月3日現在

    10月30日、今年もついに札幌に初雪がやって参りました(^^) 1997年のこのコンテンツでも初雪を題材に書かせていただきましたが、そ
   の年の初雪が10月17日、以来ここ数年、この日が自分の中で初雪到来の基準となっていたものですから、今年に関しては、随分と襲い
   な〜、という感覚を覚えていました(最も去年の初雪も11月4日と遅く、同じことを考えていたのですが)。そこで実際に調べてみた結果、
   初雪観測日の平均が10月27日、そう考えると10月17日としていた自分の基準も不適切ではあったのですが、それにしてもチョット遅目の
   初雪だったことには間違い無いようですね。
    「どの季節が好き?」
    恐らく多種多様な答えが返ってくる質問だと思います。気温に対する好みに左右されることは勿論のこと、風物詩、季節ごとのイベント
   なんていうのも季節の好みを左右する基準になり得るでしょう。ただ、「好きな季節」よりも「嫌いな季節」の方が解答しやすいのではない
   でしょうか? 統計的な裏付けは何も無いのですが・・・(^^; 嫌いな季節になる原因はやはり気温に係るところが多いのでしょうね。
    北海道→東京→北海道と移動してきた自分の場合は18歳までの北海道の生活においては夏の暑さも冬の寒さも苦手でした。そして東
   京に行ってからは想像をはるかに超える一日中の猛暑を嫌い、また北海道に戻ってきてからは東京の経験もあって夏の暑さを嫌うこと
   も無くなってのですが、やはり冬の寒さは嫌い。スキーを楽しんだりしていれば、まだ「冬が嫌い」なんていうことは無かったのでしょうが、
   実は大学を卒業して5年、スキーに行ったことが無いんですよね・・・(;;) 旭川も札幌も函館より圧倒的に雪が多いし・・・
    不快指数本位で考えた時には、夏・冬というのは結局のところ居心地の悪い空間であり、決して快適な空間とは言えないのっかもしれ
   ませんよね。例え「北海道の夏は過ごしやすい」とはいってもそれは比較論であり、決して暑くない訳ではありません。春・秋はそう言った
   意味では過ごしやすい季節であり、自分にとっても好きな季節です。でも、1年中春の気候というのはチョット考え物ですね・・・
    映画「マトリックス」では機械が作り出した何の苦痛も無い理想空間において、人間の精神が対応しきれず破壊されていったという下り
   があります。確かに完全に自由な空間では自由そのものを感じることはできないのでしょうね。暑い夏を海で楽しむ、ビールで楽しむ、
   寒い冬に鍋で温まる、スキーで汗を流す、そのエネルギーを持ちつづけて楽しむことを大事にしたいですね(^^)



入籍2002年10月25日現在

    もはや電話・メール・つれづれ・そして掲示板等で報告させていただきましたが、昨日24日(木)午後2時半、私マナとトシは入籍の手続
   きを済ませてきました。
    つれづれでは冗談っぽく書きましたが、人生において「ありがとう」と言ったり言われたり、それが幸福の大きなバロメーターであると考
   えております。入籍にあたって本当に沢山の人達から祝福を受けました。立場の違い、表現の違いこそあれども、いずれも私達2人が心
   から「ありがとう」を言えるものでした。改めて、自分の周りには沢山の誇るべき、素晴らしい友人・知人達がいてくれるのだと実感しまし
   た。重ね重ね、沢山の「ありがとう」を言いたいと思います。
    今日のNew Topicsはここまで。今回伝えたいことはこれが全てです。つれづれのようにオチをつけるのはやめましょう(^^;
   


大局2002年5月6日現在

    さてさて物凄〜〜〜い久しぶりの更新になってしまいましたね・・・(^^; それでも言い訳からこのNew Topicsをはじめるあたり、ちっとも
   変わっておりませんが・・・(^^;
    今日は野球を見ていて思った事を「つれづれなるままに」風に言うと「斬って」いきたいと思います。本日の中日vs巨人、2−1でホーム
   中日の勝利、勢いにのる巨人の九連勝を阻止したのは8回途中まで失点0に抑えた若手ピッチャーの小笠原、そして先制ソロホームラ
   ンを放ったこちらも若手野手の森野。当然ヒーローインタビューはこの2人だったのですが、驚いたのはヒーローインタビュー途中での
   試合ダイジェスト回想・・・・・・放送時間を延長していたのでインタビューの途中で放送終了と言うのだったらまだ納得できるのですが・・・
   巨人選手のヒーローインタビューではまずありえないことですよね。
    自分は巨人ファンです。だから自分にとってはこの2人は巨人九連勝を阻んだ諸悪の根源と言える存在なのですが・・・(^^; ただ若手
   の選手であれば、そして両親が健在だと仮定すればきっと息子の晴れ舞台の中継を見ているのではないでしょうか?地元ではヒーロー
   の晴れ姿を近所の子供達も目に焼きつけているかもしれません。
    日米問わず、野球人気の低迷が危惧されています。こういったことを続けていれば少なくとも、人気を支える子供達の憧れ・興味を小
   さいところから潰していくことになるでしょう。全国区球団であるか否かの問題ではありません。低迷を救うために必要なこと、大局を見
   据えて判断して欲しい、今回の一件に関わらず大事なことかもしれませんね(^^)



久々?2002年1月1日現在

    謹賀新年!・・・という風に普通に言うのもなんだか久しぶりのような気がしますね〜、1999年は1000年代最後の年、2000年はミレニア
   ムイヤー、2001年が21世紀新年といったカンジで、そう考えるとなんだか普通の年明け(?)ってのが4年ぶりってことになりますね・・・考
   えスギかな・・・(^^;
    今年の一大イベントと言えばワールドカップ日韓共同開催がやっぱり代表的でしょうね。自分の住む札幌も、勿論傍観はできませんよ
   ね(^^) 十分に盛り上がって欲しいと思います。ただし、その前に開催地にいる我々がすべき準備として、色々な地方の常識を勉強して
   おく必要はあるのかもしれませんね。こんな国際イベントだからこそ、受身にならず積極的に楽しむ為の下準備ができればと思います。
    ま、何はともあれ今年もよろしくお願いします!