2005年11月1日



予選レポ後編
〜試験編〜




















いよいよ本題突入
簡単に予選内容をまとめるとこんなカンジでした。










@アンケート記入

A30問のクイズ筆記試験(8分)

B高得点者を残しての面接





















まあ、特に変わったことをする訳ではないようですね。
試験会場の人数を数えると推定48人





さすがに詳細は書けませんが、アンケートはごく一般的
なものでした。クイズ番組のアンケートらしく、得手不得手
を聞いたものもありましたね。





そして筆記試験、レベルは簡単なものからかなりハイレベルなもの
まで、ジャンルも幅広く、さすが老舗クイズ番組といったところで
しょうか、平均すると、それなりに難度のバランスが整ってる30問
だったかな、という印象でした。8分という時間は結構あっという間
でしたね〜・・・チョット分からない問題にハマってたら最終問題まで
たどりつかなかったかもしれません・・・(^^;





と考えてる間にも筆記試験終了!
じっくり考えれば思い出せそうな問題もあったのですが、
さすがに8分という時間は厳しかったですね、まあ、
この辺が実力差というべきなんでしょう(^^;
スタッフの方が答案用紙とアンケートを持って退席。




















待つこと約15分




















戻ってきたスタッフの方は、筆記試験を受けた
挑戦者の労をねぎらいながら、面接への
通過者が13名であることを告げた。




















スタッフが次々と番号を読み上げていく・・・
※マナの番号は20番






4番、○○さん






5番、△△さん






7番、(略)






(略)






(略)






(略)






(略)






20番、西田さん




















・・・!?




















キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!!
※古くてゴメン




















・・・いや、ここはあえて正直な気持ちを書きましょう。
通過者が13人と聞いた時はハッキリいって
いける!
と確信していました。クイズマニアが集った予選なら
ともかく、一般的に抽選された方による予選で48人中
13番に入らないとまでは考えていなかったです





そして、面接、これも乗り切れる自身がありました。
自分の心臓の強さを信じていました




















しかし




















スタッフは言いました




















東京・大阪では毎日3桁に及ぶ応募があります。
※アタック25は大阪の番組です。




















勿論、点数至上主義。
筆記試験で9割
とる人も沢山います。





















多分、オレ、とれてて8割ぐらいです・・・




















しかもね




















面接後、予選全ての行程を終了して帰ろうとしたら




















次の予選挑戦者
の団体がロビーに
控えていました。





















こりゃ、ムリだね( ̄▽ ̄;










期待を持たせてしまった方、スミマセン。でもこれが事実です。
よく考えてみたら毎週4人挑戦する番組だから1ヶ月で4×4=16人
1年で約200人です。










しかも東京・大阪でそれぞれ毎日300人の応募者がいると仮定
すればそれだけで100,000人強
よく考えれば先日の予選だって北海道の各地から挑戦者が
遠路はるばるやってきました。




















年間数100,000人
の中の200人











本戦で実力を発揮できず惨敗する方もよく観ますが、
あそこに出てるだけで彼等は間違いなく猛者です!





正直、この予選をナメてた自分ですが、現実の厳しさを知った
今でも、この予選に挑んだことはいい思い出ですし、少なくとも
筆記試験を通過できたことは自分の知識量を確信もできました。
番組スタッフの方々に心からお礼申し上げます、
ありがとうございました(^^)








































ちなみにね




















この後の予定は、予選に合格していれば2週間程で
出場権を示すハガキ
が家に届くそうです。




















でもね




















そのハガキは、あくまで出場権であって
その有効期限1年の間に連絡がこない場合は
権利は失効するそうです




















ハガキは来て欲しい・・・でも・・・・・・




















仮に来たとしても、その後
に待っているのは1年間に
渡る長い長い放置プレイです。

2週間後、つれづれが更新されていなかったら
マナをそっとしておいて下さい(;;)



2005年11月2日



2週間って言っておきながら唐突ですが・・・
※予選レポ後編、後部参照




















本日、予選通過のハガキが来ました!





いつも通りに出勤してから約1時間後、社内で
打ち合わせしてたらトシからのハガキ到着の
メール、まさに晴天の霹靂です。





とは言っても、ここまでは正直、想定の範囲内
問題はここから1年間で各週の出場枠に入るか否か、
本当に落ち着かない1年が幕を開けました・・・(^^;




















な〜んて言ってたらね・・・




















夕方ぐらいに




















携帯に




















見慣れない市外局番から着信!




















ま・・・まさか・・・ハガキが来たばかりで・・・




















いや・・・2週間ぐらいっていってたハガキが
4日で来た
んだ・・・こ・・・これは・・・・・・






会社の自席を立ち






電話をとる






マナ「はい、西田です」












電話先「あ、もしもし!?
原サンですか?」














西田だっつって
るんだろ〜が!誰が原じゃ〜!
貴様、名を名乗れ、
名乗りやがれ〜!!!

※全国の原さん、スミマセン。