言葉の融けた聖水

 

未だ私たちが言葉を持たなかった頃、感動のあまり胸を割っていでた声が、捉えた世界をたった一音にしてしまったことから、音が世界を内包し、抑えきれぬ感動を響き返す心の化身であることを知った。この感動の一音こそ、発声した瞬間の心そのもの、意識の物質化に他ならなかった。

言葉はその感動と感動の連続体、心の絆なのだから、本来ならどんな辺境で発せられた痛みも、すぐに我がものとして捉え、癒そうと働くに違いない。

感動の音を求めて聖地を訪ね歩いた。出迎えてくれたのは、澄んだ空気とお日様を受けとめて輝く透明な水たちであった。

こうして水鏡の写真を修め、そこから汲んできた水に音をともしていった。からわをんまでの四十八音を得た。

言葉が融けている水にはどんな力が秘められるのだろう?幾つかを選んで言葉の融けた聖水を創ってみた。

 

わそよみひ

ちあかみひほみ

さかひおりあわ

うすはわか

んくあわよに

たまちとく

かうるなみき

うすいかあわた

あもみことやは

かみふねたみか

かさつかるた

さかしにしつき

 

あなたも幾つかの写真を選んで言葉の融けた聖水を創ってみる?

 

 

 

前のページ