left-image
The Cetoniine Beetles

<<< シラホシハナムグリ >>>

Protaetia brevitarsis ssp. brevitarsis 産地:埼玉県

外形的にはシロテンに酷似しますが、本種はいくつかの点で異なる・・・といいます。確かに、図鑑なりネットを検索するとその相似点がいろいろ解説されております。ただ、現実には個体変異が大変に大きいようで、いざシロテンと並べられると、なかなか自信をもってどっちがどっちと判定することはかなりの至難の業といえそうです。
それほど酷似する二種ですが、一つだけ大きな違いがあります。それはシロテンがごく一般に見られる普通種であることに対し、本種が絶滅危惧に瀕しているという点です。実は本種もごく最近までは、シロテンに並ぶ一般種の代表格でした。それがいつの間にか姿を消し始め、気がつくと、いくつかの県でレッドデータブックに掲載されるようになっていたのです。
そう言われると、急に本種を見る目が変わってしまうのは人の性なのかもしれませんが、どうか乱獲だけはご勘弁ください。もっとも、シロテンとの区別がつきにくいため、本種のみを狙って採集するのはちょっとむずかしいとは思いますが。実は今回、昆虫王さんから、今まで誰も気がつかなかった、一発で違いを見分けるポイントを教わったのですが、あえてここでは掲載を避けさせて頂きます。どうしてもお知りになりたい方はご相談ください。
いずれにせよ、シロテン同様、いつまでも日本の夏空を彩る甲虫であり続けてくれることを願ってやみません。


シラホシハナムグリ
シラホシハナムグリ シラホシハナムグリ シラホシハナムグリ
>> 戻る >>

Copyright (C) 2001- 3horn All rights reserved