技 術 集 団 伴 化 成 本文へジャンプ
粘 技奉 Up !

伴化成では、プラスチック精密射出成形での「ものづくり」には、頑固なまでのこだわりを持って取り組んでいます。
成形機が7台しかないのに、フッ素やスーパーエンプラの取り扱い原料が40数種類に上っています。

困難には粘り強く向き合い、弛まぬ技術の向上に精進し、お客様のご要望には奉仕の精神を持ってお応えすること

“ Never give up ! ” に倣い
このように決意しています。
<<前のページ | 次のページ>>
2012年1月5日(木)
今年は辰年、登竜!

謹んで新春のお慶びを申し上げます

旧年中は格別のご厚情を頂戴し、心より厚く御礼申し上げます。

十二支の中で唯一、伝説上の生物である辰年を迎えました。お釈迦さまにご挨拶をしたことは間違いがないようですが、採用された理由は定かではありません。もしかして「竜虎相搏つ」を期待されたのでしょうか。

そういえば、米国に加えてロシアや中国の三大国では、今年は大統領や首相、そして主席が選ばれます。もちろんフランスや台湾に韓国、民衆蜂起によって政権が転覆した国々においても同様です。もしかすると、わが国でも衆議院議員選挙が行われ、首相が変わるかもしれません。いずれにしても、世界の政治が大きく動くのは間違いがないようです。ただ、お釈迦様が望まれたような構図(?)になるのかどうかは別としてですが。

ところで、世の中には伏竜鳳雛が数多いらっしゃいます。しかしながら、たまたまチャンスに巡り合えていないだけではなく、決して既得権益を手放そうとはしない抵抗勢力が、渾身の力を振り絞って潰しているかのようにも思えます。その逆鱗に触れた様子が、IT通信を駆使した若者たちの集団行動なのでしょう。「1%が99%を搾取している」は、傍若無人な経済のグローバリゼーション化に対するスローガンとしては、最も当を得ているのかもしれませんね。

さて、国を担おうとする大統領や首相は「混沌の深淵に臨むがごとし」から逃れ得ないでしょうが、決して竜生九子不成竜とはなって欲しくないと願います。そのためには、「勇気ある愛」と「献身の愛」によって固く結ばれていた「りゅうのめのなみだ」の主人公とのような関係を、世界中の人々とともに築き上げていくことを望みます。荒ぶれることなく、そして極めて慎重に取り組み、画竜点睛を欠かないように願うばかりです。

さて弊社においても、新たな人中の竜に出会えるように、奮闘努力に励みたいと存じます。本年も倍旧のご指導とご鞭撻のほどを、何卒よろしくお願い申し上げます。

  皆様のご健康とご多幸を、そして益々のご活躍をお祈り申し上げます。

 

このコラムについてのご意見やご要望、加えて弊社へのご依頼事項や製品見積り案件などがございましたら、「お問い合わせ」をクリックしてメールをご送付ください。直ちに対応させていただきます。


 

Copyright(c)2007.Bankasei