![]() |
2013年 6月23日 パナマ運河 通峡(パナマ) |
世界一周クルーズの エキサイティングシーン パナマ運河通行 船での旅行でしか味わえない 最大の見所と云ってもいいでしょう! 前回は陸側からの説明でしたので 今回は船からの説明です ![]() 6:45に飛鳥Uはガツンロックに来ました ここのロック(閘門)は3段式です ![]() 船はまずチャンバー(箱)に侵入し 入ってきた門を閉じて注水を始めます。 そして次のチャンバーと同じ水位になったら 前方の門を開き、前進します。 ガツンロックでは、これを3回繰り返し、 26メートル上昇します。 写真でも分かりますが、前のチャンバーとは、 これだけ水位の差があります。 3つめのチャンバーに来て後方を見ると ![]() 2つのチャンバーが確認できます その向こうにいる船は まだ大西洋にいます そして26メートル上昇した場所は ![]() 人造湖のガツン湖 ここでしばらく運河に進入する 順番待ちをします 運河に入るとそこは ジャングル ![]() こちらは運河にかかるたった1本の橋 センテナリオ橋です やがて船は ![]() ミラフローレス湖に降りる ペドロミゲルロック(1段式)に到着 今度は先と反対の要領で 1段下がります さらに進むと ![]() 今度はミラフローレスロック(2段式) これを抜ければ太平洋です ![]() ロック横の建物からは たくさんの観光客の見送りを受けました ちなみに ![]() チャンバー内はとても狭く 飛鳥Uとの隙間はこれだけしかありませんでした ![]() 最後にアメリカ橋をくぐり抜け パナマ運河 通峡終了 豆知識ですけど 今回の運河の通航料ですが ¥2,180万ー だそうです 南アメリカの下を回るのよりは 時間も値段もかかるのでしょうね さて次回は 6月27日 アカプルコ(メキシコ) になります 今回の世界一周クルーズも 寄港地残り2つ・・・ |
![]() |