ASAGAYA BALI DANCE FESTIVAL
トップ>>>第1回阿佐ケ谷バリ舞踊祭を見る>>>演目紹介<昼>

  第2回阿佐バリ・演目紹介>>>


第1部

プスパ・メカール
バリス
トゥヌン
ウィラナタ
レゴン. クンティール


第2部

トペン・トゥア
ゴパラ
チャンドラワシ
レトノ・ンガユド
ジャウック
テレック
レゴン.スマラダナ

第1回阿佐ヶ谷バリ舞踊祭「南島総天然色」
--
写真をクリックすると当日の様子がわかるGALLARYにとびます--
写真家・熊谷 章さんの写真で紹介します

第1回阿佐ヶ谷バリ舞踊祭 南東総天然色

●●●●●● 第1部 ●●●●●●
プスパ・メカール
踊り手
新井 まどか/飯塚 和泉/大橋 由美
篠 牧子/高比良 志乃/山下 佐久美
プスパ・メカール
歓迎と祝福の踊りです。古典舞踊劇ガンブーの侍女役カカン・カカンの踊りをヒントに作られたもので、ウブドの隣り、プリアタン村のグループ「ティルタ・サリ」の定番歓迎曲になっています。つい口ずさんでしまうほど親しみやすいメロディーと、ジャワ舞踊をイメージしたといわれる振り付けがユニークです。

バリス
踊り手
大久保 哲
バリ舞踊の基本は「女はレゴン、男は
バリス」というわけで、バリ島で踊り
に関わる男の子は、まずこの曲から学
び始めます。それだけに、男踊りのエ
ッセンスがギュッとつまっていて、さ
らに踊り手の個性も発揮される曲。恐
れを感じながらも一歩一歩前進してい
く、誇り高い戦士の張りつめた表情が
見ものです。
バリス

トゥヌン
踊り手
小林 純子/下川 ゆかり/若林 めぐみ

トゥヌン
バリ舞踊は、インド伝来の叙事詩など
を題材にした宗教的な意味合いの強い
踊りと、普段の生活を描写した踊りに
分かれますが、このトゥヌンはバリ人
の生活を描写した比較的新しい踊りで
す。女性たちが機を織る様子を表した
もので、糸を紡いで機を織る動作がそ
のまま振り付けられています。

ウィラナタ
ウィラナタは若き王様の踊りで、女性
が男性の役を舞い、王様の力強さと高
貴さを表現します。複雑な目の動き
(バリ舞踊独特の動作“スレデット”
を素早く2回行うなど)も特徴。ちなみ
に、後半、片足で立って片手を高く上
げて見得を切るポーズは、“ラジャ・
シンガ(獅子の王様)”と呼ばれてい
ます。バリ舞踊では、“女性が男性に
なって踊る”、さらに“女性が男性に
なって踊っているのを模して男性が踊
る”といった具合に、性別が複雑に絡
み合っている曲がありますが、これも
そうした女性が踊る男振りの代表的な
曲のひとつです。
踊り手
松田 由紀子
ウィラナタ

レゴン. クンティール
踊り手
加藤 雅子/狩野 南
レゴン. クンティール
バリ島女性舞踊の代表ともいえるレゴ
ンには多くのバリエーションがありま
す。有名なレゴン・ラッサムをはじめ、
このクンティールや第2部のスマラダ
ナ、他にジョボッグやクントゥールな
ど、レゴンという踊りの型を元にして、
いくつもの踊りが作られています。こ
のレゴン・クンティールは古代叙事詩
「ラーマーヤナ」を題材に、いさかい
がもとで猿に姿を変えられてしまった
兄弟の物語を舞踊化したもの。ゆっく
りとした舞いから一転して激しく争う
シーンへ。そして最後は、猿になった
ことを嘆き悲しみます。


<<<BACK