ニューミュージックと呼ばれた1970年代から80年代の前半の音楽、この時代の音楽の一旦を
担ったのがコッキ-ポップというラジオ番組だった。

「黙っていては友達になれない…」こんなナレーションから始まる、ニッポン放送の深夜のラジオ番組
「コッキ-ポップ」 …1971年6月、この番組は、スタートした。
ポピュラーソングコンテスト、通称「ポプコン」に応募してくるアマチュアアーティストの楽曲を紹介する番組だが、
それぞれのアーティストの楽曲を丁寧にとりあげ、番組からアーティストを育てていくような姿勢が
感じられる番組だった。

ヒット曲を中心に流している昼間のラジオや、テレビ番組と違い、初めて耳にする曲が中心になる番組だけに、
その選曲と、曲を提供するアーティストの感性は、自然と研ぎ澄まされたものになってくる。その成果だろうか?

この番組からヒットした楽曲やアーティストは、時代を超えて何年も聴きつづけられる楽曲やアーティストに
成長している。

1980年にキャニオンレコードから出された
コッキ-ポップ10周年記念のレコード

思い出の番組 コッキ-ポップ

コッキ-ポップは、ラジオだけでなく、テレビでも、日本テレビ系列で放送されたのだが、
当時テレビで、このようなアマチュアのインディーズ系の音楽が放送されるのは珍しかった。

当時インディーズ系の音楽番組といえば、神奈川のUHF局、テレビ神奈川の「ヤングインパルス」
位である。在京キー局が、日曜日の昼の時間帯に、当時の最先端の音声多重放送(ステレオ放送)を使って
放送するのだから、この番組に対する力の入れ方が、うかがい知ることができる。

中島みゆき、高木麻早、NSP、庄野真代、
チャゲ&飛鳥、長淵剛、八神純子、…等
 実力派アーティストのアマチュア時代の楽曲が
 収録されている

1981年に開催された
「第11回 世界歌謡際」のパンフレット
このときのグランプリ曲は、
「街が泣いてた」 伊丹哲也とサイドバイサイド

コッキ-ポップ 思い出の曲、思い出のアーティスト

「サルビアの花」   もとまろ
(第3回 作曲コンクール入賞曲)

「汗」       NSP
(第5回 ポピュラーソングコンテスト入賞曲)

「ひとりぼっちの部屋」   高木麻早
(第5回 ポピュラーソングコンテスト入賞曲)

「あなた」     小坂明子
(ポピュラーソングコンテストグランプリ大会グランプリ曲)

「おはようございますの帽子屋さん」   谷山浩子
(第7回 ポピュラーソングコンテスト入賞曲)

「時代」     中島みゆき
(第10回 ポピュラーソングコンテストグランプリ曲)

「巡恋歌」       長渕剛
(第15回ポピュラーソングコンテスト入賞曲)

「流恋情歌」      チャゲ&飛鳥
(第16回 ポピュラーソングコンテスト入賞曲)

「夢想花」       円広志
(第16回 ポピュラーソングコンテストグランプリ曲)

「わかってください」      因幡晃
(第10回 ポピュラーソングコンテスト優秀曲賞)

「白いページの中に」    柴田まゆみ
(第15回ポピュラーソングコンテスト入賞曲)

「雨の日のひとりごと」 (第8回 ポピュラーソングコンテスト優秀曲)
「幸せの時」       (第8回 ポピュラーソングコンテスト入賞曲) 
「幸せの国へ」      (第9回 ポピュラーソングコンテスト入賞曲)      八神純子

2003年に発売された、コッキ-ポップTVのDVD
             (日本音楽教育センター販売)

デジタルビデオエフェクト装置が無かった時代、
スイッチヤーのワイプ効果を使って映像演出していたり、
CP50という電子ピアノの周りに音声用のケーブルと、
返し用のケーブルを這わせているのが、リアルにわかる等
番組作りの努力が伝わってくるようなDVDです。

1971年

1973年

1973年

1973年

1974年

「恋のささやき」     小坂恭子
(第7回 ポピュラーソングコンテストグランプリ曲)

1974年

1975年

1975年

1976年

「グッバイモーニング」   サンディーアイ
(第11回 ポピュラーソングコンテストグランプリ曲)

1977年

「あんたのバラード」     世良公則&ツイスト
(第14回 ポピュラーソングコンテストグランプリ曲)

1978年

1978年

1978年

1978年

1979年

「ひとり咲き」     チャゲ&飛鳥
(第17回 ポピュラーソングコンテスト入賞曲)

「大都会」      クリスタルキング
(第18回 ポピュラーソングコンテストグランプリ曲)

1979年