ライオンズクラブ国際協会334-D2R1Z 高岡アラートライオンズクラブ

第258回例会 ゲスト 釣 章子様  
    
 





 




会長 L.蓑健太郎 あいさつ
こんばんは 今日はお寺のお話しですが宗教の話は全然分かりません。当家は浄土宗であることは知っています。仕事柄いろいろの宗教の方と接する機会があります。お墓お骨を京都へ移動するのに家の中に神棚のようなもの(この演題)の様ななものを設置されています。いろんな宗教があるものだと感じました。浄土真宗の東本願寺・西本願寺のことは分かりません。私が小学校の頃キリスト教の日曜日の礼拝に行っていました。アーメン・・・全然わからずに。苦しみや悩み事が解決できればそれでいいのではないかと思います。後ほどセミナーの話をします。
福岡町のつくりもん祭りの準備をしています。今までは10体程作っていましが、今年は30体程にします。しかしこの頃野菜が高くなり、また祭りが終わったら捨てるのでもったいないを言う方もいらっしゃいます。時間があれば是非見に来てください。


釣章子さま 演題「浄土真宗 東西分派の歴史」
私は美容関係の仕事を15年ほどしていました。私の実家の兄が若くして夭折となり、お寺の後を継ぐこととなりました。2023年に現在の大泉寺の21代住職を務めています。

親鸞上人は浄土宗の法然上人からの流れであります。
石山(大坂)本願寺から8代目の蓮如上人へと続く。
1570年頃 本願寺の勢力を思わしく思わない信長は目の上のたん瘤に思っていた。本願寺に無理難題を押しつけ現在のお金で7億5千万円を収めるように申し付ける。
信長→親鸞上人から11代目顕如上人に本願寺を移転するように命じる

先ず登場人物を見てください

西本願寺:准如12代目 三男
東本願寺:教如12代目 長男
東西本願寺の名前の付け方:京都駅から見て単純西にある
東にあるとうだけで決められた。先に建てられたのが西本願寺。

信長は大坂の土地を求める、今の大阪城跡



本願寺を守るため、全国で一向一揆が勃発
檄文の内容
「就信長上落、此方令迷惑候、去々年以来懸難題申付而、随分成扱、 応彼方候、無其事、可破却由、告来候、此上不及力、然者此時間山之一流無退転様、各不顧身命、可被抽忠節事難有候」
全滅殲滅
全滅は部隊の6割りが殺された状態、まだ後方部隊3割りほど残っている。
「殲滅」は一人も残らず全て死ぬ状態。
毛利水軍は兵糧攻めにあった本願寺へ500船で支援



試食してみたら現在のパンの様な食感でした。

鉄製の5船で毛利水軍の500船を木端微塵で勝利
小さな木造船から爆薬を投げても届かず惨敗





高岡アラトライオンズクラブ事務局

TEL 0766-22-1755 FAX 0766-22-1765
メール t-alert@p2.tcnet.ne.jp




 






7





東西分派の歴史年表
1570年 石山合戦始まる
1950年 伊勢長島一向宗、織田信長を攻め自害させる
1571年 比叡山焼き討ち
1972年 三方ケ原の闘い
1573年 武田信玄、急死
1574年 長島一向一揆壊滅
1575年 越前一向一揆壊滅
1976年 本願寺、信長に包囲される
1976年 毛利水軍、兵糧を本願寺に搬入
1577年 三男准如上人誕生
1578年 毛利水軍、織田軍に破れ、本願寺孤立 
10年続いた戦いで和睦したが
1580年 顕如上人、大坂本願寺退去
顕如上人、鶯森に着く
教人上人、本願寺に籠城
教如上人、大坂本願寺を退去
大坂本願寺、焼失
1582年 本能寺の変
1583年 大阪城築城
1591年 秀吉、本能寺に京都七条堀川
のチ寄進(現在の西本願寺の場所)
1951年 本願寺、京都堀川へ移る
1952年 顕如上人示寂(50歳)
1953年 如春尼、譲状があると秀吉に訴える
教如上人退隠
1598年 如春尼没
秀吉没
1599年 教如上人、伏見で家康と会見
1600年 関ケ原の戦い
教如上人、大津城で家康と会う
1602年 家康、教如上人に京都東六条の地を寄進(現在の東本願寺の場所)
1614年 教如上人示寂(57歳)


誕生月 L.蓑健太郎 L.高橋明大


テール・ツイスター代理 L.大村慎也

出席率報告L.関勝

LICFセミナー報告L.波岡章
私は1,000ドルになるように円高になるまでと思っています。

質問L.水野富雄
浄土真宗の信者は西と東本願寺でどのような区分で決められたのでしょうか。
小松市では9割りが●●ですが?
答え:分かりませんが住職の意向で決まったとかとききました。勉強不足で調べておきます。