マルちゃんの山小屋日記

秋の紅葉真っ盛り
毎週ナメコが大収穫・・・食べきれません( ^ω^)・・・


2020年11月



11月21・22日
山小屋辺りもすっかり落葉して風情は初冬ですね、山頂では霧氷で真っ白
朝晩はストーブが必需品となり昼間でも着荘時には室内の空気が冷え切っています
例年の初降雪が今頃だから当たり前って事ではあるのですが・・・
少しは期待していたナメコ原木4・5、残念ですがやはり今年は不発でした
今回の作業は白菜漬けです( ^ω^)・・・
途中の地元野菜直売所で仕入れた白菜を4株漬けこみました
大きいので6等分に切って日干し→霜晒し→日干しの工程を経て
塩・昆布・トウガラシを振ったら河原で拾った重しを載せます



干した白菜の上にぶら下がっているのは前回ハラちゃんとF浪先輩が作った
干し柿です、今年も上手く出来るでしょうか( ^ω^)・・・
今回ハラちゃん特製の手前味噌を初めて使って味噌汁を作りましたが美味しかったですよ
チョット甘目ですが香りとコクが市販の味噌より良い感じ 合格ですね
次回もしくは次々回にはハラちゃん特製の「たくあん漬け」をやるのかな?
一昨年はちょっと失敗気味でしたが昨年は大成功・・・今年はどうかしら

11月14・15日
F浪先輩とハラちゃんの三人で秋満喫
ナメコは7が大発生、4・5は今年不発みたいですね
今回はF浪先輩リクエストのバーベキューです
ブランド赤城牛を中心に紅葉のオレンジ色に囲まれたBQ小屋で酒池肉林(笑)



朝食はキノコの炊き込みご飯と白菜の浅漬けで満腹満足
腹ごなしに落ち葉で一杯になった庭掃除( ^ω^)・・・
F浪先輩が竹ぼうきで集めハラちゃんとマルちゃんが一輪車などで運ぶ・・・という行程です



集めた落ち葉は「落ち葉プール&ミニ菜園」と「茗荷畑」に敷き詰めました
落葉の進捗状況は50%ですからあと最低1回はやらなくてはならないでしょう






11月7・8日
今回はマルちゃん一人旅
先日破壊された電気柵の対応として電線と電線の間にキラキラテープを張ってみました
人間の目から見ると効果ありそうですが奴らにはどうでしょうか?



ナメコは今週も大収穫です
先々週の第一弾から三連続、種付けした原木は8本あるのですが第一弾は8に発生
第二弾は1から4まで第三弾は6という事で来週は4・5と7が期待できますよ



紅葉も山小屋辺りで真っ盛り、標高1000メートルを超えた辺りではもう落葉していました
あと2週間もすれば初雪が・・・という季節なんですね



10月31日〜11月2日
ハラちゃんと二人旅 2泊3日
今回もナメコが大収穫( ^ω^)・・・毎週コンスタントに発生中





秋も本番という事でハラちゃんは河原で小石を集め石焼き芋に挑戦
七輪で炭を炊き南部鉄鍋で小石を熱した遠赤外線での焼きいもという計画です
2時間位掛かりましたがホクホクの焼きいも完成( ^ω^)・・・美味しかったです



都会では発想も出来ない行事も山の拠点があればこそですね
山小屋の辺りでは紅葉が始まっています 来週・再来週あたりが見ごろでしょう
ビジターの皆様チャンスですよ






戻る

次へ