2019年3月
3月21日〜23日
昨年の春にワサビ畑の全面改良を行いましたが結果失敗しました
寒冷紗が効きすぎて日照不足が原因の発育不良が起きてしまったようです。
今年は失敗経験を基に南側の下部を網に上部を寒冷紗にしてみました
川砂100%に細かい軽石を20%加え固くなりがちだった土質を改良
思惑が上手く嵌まればいいのですが( ^ω^)・・・
上の第一畑よりかなり移植したので失敗はかなりの打撃、上手くいきますように
まあ道の駅で葉ワサビ購入しているので美味しくいただいてはいるのですが
やはり自家製が一番ですよね。
3月9日〜10日
3月です、熊谷では河津桜が満開 コブシやモモやあんずの木も
咲き始めていますが山小屋辺りでは福寿草やフキノトウが出始めた
くらいでまだまだ春の兆し程度です
とは言っても雪が無いので例年3月下旬に行う山開き(庭の大掃除)を
やってしまいましょう
秋に落ち葉の方は大方片付けておいたので降雪による杉の葉や枝が
中心です
レーキで集めてバンバン燃やします
辺り一面煙で視界ゼロになるくらい・・・まあ春の風物詩ですね
ところで雪が早く無くなる=フキノトウがバンバン出てくる
では無かったんですね
当たり前の事ですが勘違いしていました
雪があろうと無かろうと時期が来れば出てくるもんでした
今回フキノトウを大量に採って「フキみそ」を作り冷凍保存して
みようかなんて考えていました
戻る
次へ