マルちゃんの山小屋日記

先日の大雪で山小屋孤立
倒壊の危機 救助隊三名の活躍


2014年3月



3月21日
山小屋救出作戦第二弾
人手では林道の除雪は困難、かといって雪解けを待っていたら4月下旬・・・
という事でユンボ(パワーショベル)の出番です
オペレーターは当然、ダンナの出番
ユンボ自体が半分雪に埋もれた状態・・・



ユンボを林道に出すまでに一苦労、圧縮された固い雪も難なく掘り進む
流石ですね



しかし林道を40メートル掘り進むのはユンボでも大変な作業
小屋前まで20メートル、2時間掛かって降参です
残り20メートル、駐車場までは無理を感じ諦めました
4月下旬まで待ちましょう・・・
話は別ですが赤城遊山荘の野鳥観察部長、ハラちゃんが一向に成果出せない
期間が永遠に続き、このままでは廃部の危機・・・
マルちゃんから「カワセミ」写真を提供します
マル家近く、普段ジョギングしている運動公園の池で見つけました
ハラちゃんの高級一眼レフでは無く3万円でお釣りがくるデジカメですが
結構いけてるでしょう?







3月2日
県道の除雪がようやく終了し山小屋への林道まで
行けるようになったので孤立した山小屋救助隊を結成
助っ人のゾウキリン君を含めた三人組 出動
除雪が済んだとはいえ林道は除雪しちゃくれません
とにかく山小屋まで人が通れるようにしなければ・・・



持参したスコップで少しずつ雪かきで進みます
積雪量は膝上位だからエライ大変
大雪から二週間経ったのでこんなもんですが
降雪直後だったら1メーター位あったんでしょうね



途中杉が雪の重さでバキって折れて倒木してました
運の悪い事に倒木が電線を直撃 ブチって切れた電線



って事は山小屋停電中? ヒェ〜
当然断線していりゃ電気は点きません 当たり前だ
自分たちで直す訳にもいかず 後で東電さんにお願い
するしかないですね
とにかく薪ストーブに火をいれて小屋の雪降ろしを
しなければ 倒壊の危機



ハラちゃんのへっぴり腰は目をつむり とにかくBQテラスから
始めましょう
本日の予定はBQテラス、居間小屋の雪降ろし
生活線の雪かき、林道を横たわる杉の倒木の撤去
頼みの綱、助っ人のゾウキリン君が予定外の役立たずぶり
雪降ろし頼んだら怖くて屋根に登れません・・・
仕方無いので生活線の雪かきを頼むと中途半端な仕事・・・
会社での仕事振りと一緒だなって誰か言いそうです
ハラちゃんが予想以上に頑張ってくれたのでどうにか予定終了
しかし停電中って事は夜どうしようか?
前に使っていたコールマンのパワーランタンを出してきて
使えるかどうかチェック 一台は圧縮ポンプが駄目で使用不可
もう一台はCRC556で何とか使用可能に とりあえず安心
沼田のカインズストア(ホームセンター)でホワイトガソリン
入手しようとしたら売っていませんでした HSって名前だけ?
資材も碌な在庫無いし、呆れてものが言えません・・・
仕方ないので使えなかった1台から燃料を移しどうにかタンク一杯に
とりあえず今晩は持つでしょう



電気の無い山小屋はそれなりに雰囲気良く薄暗さが昔を思い出す
電気引くまではこうだったよな〜・・・なんて
しかし文明に毒された親父トリオはテレビが見れない
カラオケが使えないって愚痴ばかり・・・
酒呑んで、鍋食って、バカ話をして早めに御就寝



翌朝ご飯が炊けないのでトーストとシチューで朝ごはん
ハラちゃんは腰が痛い、腕が痛いと言いながらも
一人で風呂小屋の雪降ろし、マルちゃんは寝室小屋の雪降ろし
助っ人のゾウキリン君はウロウロ
酒呑む時だけ元気って普段と変わりませんね〜



二日目予定していた作業も無事終了し
帰途についた親父トリオでした



戻る

次へ