2013年6月
6月30日
今回はビジター二名参加、アッキーオ君とゾウキリン君
夜の宴会が目当てでしょうが今回はイベント予定があります
真竹のタケノコが最盛期のはず、タケノコ狩りしてタケノコ煮を
作りましょう
マルちゃん、ハラちゃん、アッキーオ君・ゾウキリン君で
目当ての竹林に行くと想定どおり最盛期 うっひょう〜
大収穫でした
真竹は孟宗竹と違ってアクが少ないので料理が簡単です
予約先とビジターのお土産も含めて今回は大鍋五杯分作成
当然何十本ものタケノコを剥くのも一苦労 全員で頑張りましょう
〜と思ったら案の定 ハラちゃん脱走・・・何とかならんのか
同時進行でベーコン燻製 第二弾もやりました
前回マル嫁から「塩が強すぎる」「フレーバーが強すぎる」との
ご指摘に答え今回は漬け込みを6日から5日に、塩抜きを4時間から
6時間に、燻煙時間を8時間から6時間に変更 まっアバウトですが
うまく行ったようです
何せ今回の材料は前回の外国産バラ肉では無く国産バラ肉
1本 1000円、前回の二倍以上掛かっています
失敗したらマル嫁に何を言われるか判りません 成功して良かった
左が5センチ位短いのは試食したからです・・・
何も手伝わずに食い気だけ人一倍旺盛なトホホ親父が居るから
なんです
夜の宴会はゾウキリン君のリクエストでバーベキューテラスでの
バーベキュー 大盛り上がり ヤッホー
続いて居間小屋に移りカラオケパティー 何時もと変わらんか・・・
アッキーオ君とゾウキリンくんは露天風呂が気に入って夕方と
朝と二回も「渓風の湯」に大満足
6月16日
赤城遊山荘バーベキュー大会開催
今回は幼稚園の嬢ちゃんから年金受給者の先輩まで総勢15名
炭熾しから料理まで頑張ったマルちゃん、皆さん満足されたようでした
大量の肉(こんなに食える訳ないしょって思っていたマルちゃん)が
あれよあれよという間にパクパクパクパク・・・
若いって凄いんだな〜呑むは食うはバキューム状態
それでも足らずに大急ぎで作ったソース焼きそば、塩やきそばも
ペロリ
準備や料理の忙しさもそうですが皆さんの食いっぷりにタジタジと
なってマルちゃん殆ど呑まず食わず・・・ひぇ〜
ところで、もう一人のホスト役のハラちゃんは腰を落ち着けて
一緒になって呑み食い放題 アレレあんたも手伝いなさいって・・・
まあ皆さんが喜んでくれればOKですよね 良かった良かった
ダンナ(オーナー)も喜んでくれたみたいだし・・・
6月2日
とうとう梅雨入りしちゃいましたね 例年より10日も早く・・・
山小屋に行って来ましたが2日とも天気が良くてGOOD
山小屋の周りは今、ツツジが満開でした
三つ葉ツツジは散ってしまいましたが山ツツジの赤い花がいっぱい
ベストタイミングでしたね
先日あるHPファンから「普段朝ごはんってどんなモン食べてるの?」
なんて質問があったんで公開しちゃいます(笑)
普通は「出張なんでも宴会団」の親父達は夜の宴会料理と酒が
主役なんで話題にもならなかったンですね〜
朝ごはんの定番「焼きシャケ」「納豆」は普通ですが
山小屋ならではのメニューが加わります・・・
今回は沼田の奥、発知とか川場の山で採ってきた「山フキ」「わらび」を
「フキのきんぴら」「わらびのお浸し」にして出しました
もう一品はハラちゃん特製「葉わさびの醤油漬け」
炊き立てご飯に豆腐の味噌汁
はっきり言ってマル家の朝食より何倍も豪華です・・・
マル嫁がこの記事見てたら・・・怖いですが(ヒエ〜)
今回はダンナ(オーナー)から仕事の指示がありまして
ハラちゃんと二人で結構頑張りました
今月中旬に開催予定の「遊山荘バーベキュー大会」の準備です
バーベキューサイトを大掃除 しばらく使っていなかったんで
相当汚れていました 雑巾が直ぐに真っ黒 何度も水を変えて
綺麗にしましたよ
バーベキューコンロの灰を綺麗に濾して焼き網も新調しました
山開きの大掃除から2か月近く経っているので杉葉や落ち枝
落ち葉の掃除もシッカリやって、お客様のお迎え準備です
戻る
次へ