立山周辺の山と花
|
|
|
|
|
![](images/img11.gif) |
|
![](images/img11.gif) |
剣沢雪渓
雪渓はアイゼン着装。
途中にある長次郎谷はガスの中、
なにも見ることができなかった。
真砂沢ロッジで休憩。
仙人新道への急な登り、
やっと仙人峠。
まだ雨は降り続いていた。
|
|
|
|
|
![](images/img11.gif) |
|
![](images/img11.gif) |
仙人池と仙人池ヒュッテ
仙人池ヒュッテ(標高2100m)で
名物おばちゃんが笑顔で出迎えてくれる。
「頑張って来てくれたね」と着いた
一人一人の手を握って、
「暖かいお茶を飲んで、
早く着替えて」と言ってくれた。
翌日は朝から晴れ。
|
|
|
|
|
![](images/img11.gif) |
|
![](images/img11.gif) |
仙人池と八つ峰
朝焼けの八つ峰が仙人池に見事に写っていた。
感激のときを迎えた。
まだ紅葉には早いようだが、
贅沢は云えない。
もう1週間もこの時を待っている
人達もいた。
|
|
|
|
|
![](images/img11.gif) |
|
![](images/img11.gif) |
池の平
仙人峠を越えて池の平小屋へ眼下に平の池。
正面の山は黒部別山北峰(2284m)
小屋では「点の記」のロケ班が泊まっていったと話していた。
皆から「その映画いつ上映されるの?」
「此処までどうやって登って来た?」
「ロケ隊の資材をどうやって運んだ?」と言う、
質問が出ていた。
|
|
|
|
|
![](images/img11.gif) |
|
![](images/img11.gif) |
裏剣(八つ峰)
池の平山荘から見た長次郎谷
上部の左俣雪渓と右俣雪渓。
「点の記」柴崎芳太郎の
測量隊は登頂ルートが見つからず
最後に雪渓を登ることに決心した。
宇治長次郎の案内で左俣から登頂成功。
山頂で三等三角点を測量したが、重い標石を運べず、
木の杭で四等三角点とした。
その後2004年、ヘリで標石を運び
三等三角点となった。
|
|
|
|
|
![](images/img145.gif)
Last updated: 2009/7/3 |