立山周辺の山と花
|
|
|
|
|
![](images/img11.gif) |
|
![](images/img11.gif) |
室堂
立山の何処の峰に登るにも此処が出発点となる。
すでに標高は2450m。
室堂の「立山」の後ろは剣御前(2777m)
|
|
|
|
|
![](images/img11.gif) |
|
![](images/img11.gif) |
御山神社本殿
先ずは雄山(3003m)に登り、
登山の安全を祈願する。
柴崎芳太郎は三角点を
27箇所測量した。
27箇所目の三角点を剣岳に設定
したかったが、標石を持って
行けず、四等三角点とした。
|
|
|
|
|
![](images/img11.gif) |
|
![](images/img11.gif) |
雄山から立山三山を縦走、次いで大日三山。
大汝山(3015m)富士の折立(2990m)真砂岳(2861m)
別山(2880m) 室堂から4時間21分、内蔵助小屋で宿泊。
内蔵助小屋から大日小屋7時間35分。 宿泊
大日小屋から称名の滝、5時間45分
|
|
|
|
|
![](images/img11.gif) |
|
![](images/img11.gif) |
奥大日〜称名ノ滝
室堂乗越から奥大日(2606m)。
大日岳(2501m)を目指す。
岩場の歩き、花の咲いている
植物になかなか出会えない。
|
|
|
|
|
![](images/img11.gif) |
|
![](images/img11.gif) |
コバイケイソウ ユリ科
Veratrum stamineum
コバイケイソウは毎年咲かないことで知られている。
そして頂茎部は両性花だが、
側枝花枝には雄花しかない。
花の百名山に選ばれた山だけあって、
斜面一面見事な群落。
|
|
|
|
|
![](images/img145.gif)
Last updated: 2009/7/3 |