妙義山中間道

2010.10.29妙義山中間道をハイキング。
更埴Jctから浅間山を過ぎて上信越自動車道を走ると特異な山並みが目にはいってくる。

赤線のコースをハイキング
 
妙義神社の鳥居前を通り「関東ふれあいの道」 
中間道入口から登山。
 
距離4.8km、標高差400m、時間3時間50分。

妙義山
 
上毛三山とは妙義、榛名、赤城。
 
妙義山は白雲山、相馬岳等の総称でこの山地は
複輝石安山岩質集塊岩
及び同集塊凝灰岩からなっている。そしてこの岩は
永年にわたる浸食作用によって
極めて特異な形状をし、
乱立する奇岩、奇峰は見ごたえがある。
 
妙義神社から見上げた表妙義山。
一番高い相馬岳(1104m)は画面中央左峰。
 

妙義神社
 
妙義神社は日本武尊、菅原道真、豊受大神、権大納言長親を祭神としている。
石碑の下を進み「関東ふれあいの道
入り口へ。

登山口
 
クマ注意の看板。
中間道「関東ふれあいの道」の標示。

道しるべ
 
案内標示がいたるところにあり迷うことはない。

前頁へ 目次頁へ 次頁へ
| ホーム | 妙義山中間道 | 御嶽山 | 上高地 | 氷ノ山 | 堂満岳 | 播磨アルプス | 御破裂山 |
| 那須三山と三斗温泉 | 双六岳 | 加賀の白山 | カムチャッカの花々 | | 大姑娘T | 立山から薬師へ | 立山の山々 |
| カラパタール | 花の礼文島 | ブログ ほてほてトレッキング | プロフィール |

Last updated: 2010/11/15