氷ノ山

2010.05.29 花の百名山(山渓) 
氷ノ山(1510m)は花の百名山として知られる兵庫県の最高峰。

ルイヨウボタン
 
メギ科(Berberidaceae)
Caulophyllum robustum
 
和名は「類葉牡丹」 葉の形が牡丹の葉に
似ているのでこの名前がついた。
 
北海道、日本海側の各地で多い。
花は緑色に見えるが、黄色の花弁。

サンカヨウ
 
メギ科(Berberidaceae)
Diphylleia gray
 
茎葉は2個、深く裂け花茎が葉の中から
飛び出しているようにみえる。
白い花弁は6個で花の直径は2pくらい。
葉は大きく直径30pを越えるものもある。
 

頂上までの標識
 
ここで一休み。
まだ先が2.6kmある。

表示板
 
ブナの林について解説してある。
 
スギ林と違いブナの自然林は
積もった落ち葉を踏んでの登山。
 
植物相の種類も豊富で
歩くのも楽しい。

地蔵と標識
 
氷ノ山越分岐に石の地蔵があり、
非難小屋もある。
 
 

前頁へ 目次頁へ 次頁へ
| ホーム | 妙義山中間道 | 御嶽山 | 上高地 | 氷ノ山 | 堂満岳 | 播磨アルプス | 御破裂山 |
| 那須三山と三斗温泉 | 双六岳 | 加賀の白山 | カムチャッカの花々 | | 大姑娘T | 立山から薬師へ | 立山の山々 |
| カラパタール | 花の礼文島 | ブログ ほてほてトレッキング | プロフィール |

Last updated: 2010/6/16