2010(平成22年).05.12 堂満岳(1057m)に登山。
登山日和の暖かく、穏やかな天気にめぐまれた。
登山地図
名古屋から新名神、京都東IC、湖西道路で2時間30分。
イン谷口(253m) 登山口。
南側の「
堂満東稜道
」を登り、ノタノホリから堂満岳、
金糞峠を越、北比良峠の、廃止されたロープウェイを
横手に見て、ダケ道を下りる。
距離8.5KM、標高差800mのコース。
登山口
「
いんたにばし
」から登山
案内表示板
堂満岳東稜道の案内板。
コバノミツバツツジ
ツツジ科
Ericaceae Rhododendron reticulatum
登山口からミツバツツジの満開の花。
先々への期待が膨らんだ。
ノタノホリ
ノタノホリへの表示板。
登山道の案内標識が多くあり、道に迷うことはない。
前頁へ
|
目次頁へ
|
次頁へ
|
ホーム
|
妙義山中間道
|
御嶽山
|
上高地
|
氷ノ山
| 堂満岳
|
播磨アルプス
|
御破裂山
|
|
那須三山と三斗温泉
|
双六岳
|
加賀の白山
|
カムチャッカの花々
|
|
大姑娘T
|
立山から薬師へ
|
立山の山々
|
|
カラパタール
|
花の礼文島
|
ブログ ほてほてトレッキング
|
プロフィール
|
Last updated: 2010/5/23