|
![御破裂山](images/pic776.gif)
|
談山神社(たんざんじんじゃ) 御破裂山(ごはれつやま)608m
|
2010.1.9 御破裂山から明日香へハイキング。
|
|
![](images/img11.gif) |
|
![](images/img11.gif) |
ハイキング概略図
名古屋から名阪自動車道、天理ICへ。
天理ICから1時間程で多武峰(とうのみね)
バス停に着く。
今日のハイキングは多武峰バス停から
歩き始め、談山神社そして
明日香の近鉄飛鳥駅までの10q、
4時間30分のハイキング。
|
|
|
|
|
![](images/img11.gif) |
|
![](images/img11.gif) |
屋形橋
多武峰バス停から
昨年から開通した舗装道路をを横切り、
屋形橋を渡って談山神社の石段を歩く。
|
|
|
|
|
![](images/img11.gif) |
|
![](images/img11.gif) |
談山神社東大門
享和三年(1803)建立。
城郭風の門。
数少ない遺構の一つ。
|
|
|
|
|
![](images/img11.gif) |
|
![](images/img11.gif) |
摩尼輪塔
摩尼輪(まにりん)は宝珠の意。
八角大石柱笠塔姿の塔身に薬研彫りで
「妙覚究意摩尼輪」
上円部に梵字「アーク」を刻む。
乾元二年(1303)の銘。
|
|
|
|
|
![](images/img11.gif) |
|
![](images/img11.gif) |
十三重の塔
藤原鎌足の長子が父の供養の為に
白鳳七年(678)に創建。
現在の塔は享禄五年(1532)に再建。
世界唯一の木造十三重の塔として貴重な重要文化財。
|
|
|
|
|
Last updated: 2010/5/7 |