|
2010年8月22日(日) (晴れ)
データ | |
コース | 大正池ホテル前→田代橋→ウエストン碑→河童橋→明神館 |
行程 | 自宅発:6時00分→福岡空港着:7時前→福岡空港:8時20分頃離陸→羽田着:10時過ぎ→ 談合坂SA着:12時00分→諏訪湖SA着:13時31分→大正池ホテル前:15時30分→田代橋着:16時05分→河童橋着:16時28分→明神館着:17時25分 |
コースタイム (歩行時間) |
1時間55分(撮影・休憩除くと1時間30分位) |
同行者 | 妻 |
その他 | ツアー代金49,800円/一人 |
春に京都のS夫妻から「上高地」良いよと聞いていて早い時期に行けたらと思っていました。 7月になって、妻から格安のツアーがあるけど行かないとの電話。行くーと二つ返事。 JTBのホームページで確認すると、明神館に2泊、2日目自由散策とありスニーカーとリュックでの参加がお勧めとの事。 8/22〜8/24で申し込み完了、毎日、上高地公式サイト、ライブカメラで現地情報を収集。 2日目はオプションの奥上高地自然散策はパス、自分達で行動する事にした。 それからバスの時刻表とにらめっこの日々が数日続きました。 8:05発ANA242で「大感動上高地3日間」の旅出発。ツアー参加者は若い子供連れ夫婦から同世代の夫婦女性グループ等色々な方々30数名。 羽田からバスで中央道を走り(途中SAで2回休憩)釜トンネルを過ぎると添乗員さんから、17:30までに宿に到着できるなら 大正池から歩いても良いとの案内があり、何とか歩ける時間と判断し大正池で下車。いよいよ憧れの上高地に足を踏み入れます。 |
12:00 談合坂SA 車中で昼食を終えた後休憩です。エアコンの調子が悪く、暑い車内から出てほっと一息でした。 |
|
13:30 諏訪湖SA 2回目の休憩です。ソフトクリームを食べました。 |
|
15:30 大正池から穂高 いよいよ上高地への踏み入れです。大半の人は、バスターミナルまで乗って行かれました。大正池の水はとっても冷たかった。 |
|
大正池から焼岳 真西に北アルプス唯一の活火山焼岳です。中の湯ルートで1,115mの標高差との事、何時かチャレンジしてみたい。 |
|
16:05 田代橋 橋を渡り右岸を歩きます。 |
|
何と言う山だろう 左の山裾あたりが、明神館かな? |
|
16:13 ウエストン碑 上高地を著書で詳しく紹介した功績を称えてあります。 |
|
16:28 河童橋 梓川に入っている人もいます。 |
|
お決まりのポイント 先ずはビールで喉を潤しました。これから河童橋を渡って左岸へ。 |
|
穂高の峰 生憎、山頂は雲の中。 |
|
上高地MAP 小梨平のビジターセンター近くにありました。テン場では夕食準備に忙しそうでした。 |
|
この山が明神岳かな? 時間を気にしながら、なだらかな道を少し急ぎ足で行くと山頂部が山影に覆われそうになっていました。 |
|
17:25 明神館到着 何とか制限時間内に到着できました。大正池から2時間弱、良く歩きました。 |
初めての上高地、天気も上々でした。妻が歩けるかちょっと心配でしたが、思ったほど起伏も無く歩きやすい道だったので無事到着しました。 疲れも少なそうなので、明日は予定通り二人で行動する事にし朝ご飯は弁当にしました。 「明神館」は自家発電、部屋は四畳半TVはありません。隣の声が聞こえます。風呂は大浴場、空いているのを見計らって入りました。トイレは共同ですが何カ所もあります。 食堂では部屋の名札の所に座り、ご飯は4人に一つお櫃がありました。飲み物は何でもありビールと焼酎を注文。 食後は、館主から上高地の歴史、福岡の志賀島が発祥とする安曇族との繋がり等々の説明が30分程ありました。 食後部屋に戻ったら何もすることもなく布団に入ると消灯前に爆睡です。(笑い) No.2へ |