| トレーニングのため、テントを背負って木曽駒ケ岳に登ってきた。今回は単独での山行だ。高速バスとロープウェイのセットで発売されているお得なチケットを利用。久々のテント泊、重いのでゆっくりと登って2日間で楽しんできた。 2025.8.17 1日目 名鉄バスセンター発7:30の高速バスで出かけた。菅の台からは路線バスに乗り換えてロープウェイ乗り場へ。さらにロープウェイに乗って、標高2612mの千畳敷まで一気に登ることができる。夏はこれに限る。 準備を整えて千畳敷を出発。散策周回コースの時計回りに登っていく。周回コースから分岐して頂上方面へ登る。テントが肩に重く刺さってくる。久しぶりのテントだ。標高は高いというもののやはり夏だ。汗も吹き出てきて暑い。 |
|
![]() 千畳敷から宝剣岳 |
![]() 乗越浄土から宝剣岳方面 |
| 乗越浄土まで普段の1.5倍程度の時間を要した。さらに頂上テント場まで約1時間かけて登って行った。テント場到着15時30分頃だったか。 テントを張って、早めの食事にした。本日は頂上付近ガスが出ているので、登るのをやめた。 2025.8.18 2日目 朝テントを7時までに畳まなければならないことになっていた。4時ころから起きて日が明けるのを待った。 本日は、快晴だ。頂上方面も全くガスは出ていない。 |
|
![]() 2日目日の出 |
![]() テント場から木曽駒ケ岳 |
| 7時前に頂上方面へ登っていく。何回も来ているがこれほどの好天は初めてだ。 |
|
![]() テント場 |
![]() 木曽駒ケ岳頂上にて |
| 360度の展望、北アルプス、南アルプス、八ヶ岳の遠望。富士山も目に入る。近くには御嶽山、乗鞍岳が。 |
|
![]() 木曽駒ケ岳頂上 |
![]() 頂上から御嶽山方面 |
| 今回は、トレーニングで木曽駒ケ岳だけの目的だから、菅の台16時すぎの高速バスまで時間があった。ゆっくりと下山し、菅の台近くの日帰り温泉で汗を流した。 |
|
| |
|