| 山の会メンバー14人で大山を主に山陰と岡山の旅に出かけた。目的は大山ではあるが、せっかくの遠方の山なので、希望者は1日目は出雲大社、3日目は私の故郷の備中松山城をセットした。大山はあいにくの雨で頂上まで到達できたのは6人だったが、観光も兼ねた山登りにメンバーも満足。楽しんできた。 2025.9.20 1日目 朝一番の西へ行く新幹線で出かけた。岡山からは最近車両を新しくした人気の出雲市行き特急やくもだ。出雲市まで約3時間、12時17分に到着。昼食に出雲そばをいただき、出雲大社までのバスに乗り込む。 出雲大社には3度目だ。約1時間半の拝観時間であわただしいが、本日は米子のホテルを予約している。松江城なども行きたかったが、米子まで折り返した。 |
|
![]() 出雲大社 |
![]() 神楽殿前にて |
![]() 神楽殿の大しめ縄 |
![]() ムスビの御神像 |
| 2025.9.21 2日目 7:20の大山寺行きのバスに乗る。この日はバス代無料の日とのこと。いい企画の日に当たった。ラッキーだ。大山寺の参道を過ぎると夏山登山口がある。9時前に登山口を出発。少し登ったところで雨が降り出した。寒い。自然と健脚組とそうでない組に分かれていく。そうでない組はこの雨に気力が萎えてしまう。五合目で打ち切り、大山寺方面に下山することにした。 健脚組も頂上まで行ったものの、寒かったようだ。登山案内センターに戻ってシャワーを浴びて汗と雨に濡れた衣服を着替えた。 15:20発の電車に乗って備中高梁までの者と名古屋へ帰宅組に分かれた。 |
|
![]() 大山夏山登山口 |
![]() 大山頂上 |
![]() 頂上到達者 |
![]() 大山寺にて(五合目までの人) |
| 2025.9.22 3日目 前日、高梁駅の近くのホテルに8人宿泊。8時にジャンボタクシーで備中松山城のふいご峠まで行く。ふいご峠からゆっくりと天守までは約30分の登山となる。備中松山城は、今年NHKで放送された「最強の城」で1位となり、現存する12城のうちの一つだ。私の故郷のお城でもあり、自慢の城で山の会のメンバーに紹介したい気持ちもあった。 下山は約1時間歩いた。そして私の母校「高梁高校」、武家屋敷、頼久寺、「男はつらいよ」のロケ地薬師院と高梁の街を散策。メンバーにも楽しんでもらった。 |
|
![]() 備中松山城 |
![]() 天守の前にて |
![]() 頼久寺の庭園 |
![]() 薬師院(男はつらいよロケ地) |
| 岡山行きの電車に乗って解散。 |
|