H28.12.30〜12.31 塔ノ岳・丹沢山

平成28年を締めくくる年末登山。毎年この時期富士山の見える山に登るのが恒例となった。5年前やはり単独で、蛭ヶ岳まで大倉尾根を登っているが、今回はヤビツ峠からの登山道を選択。想定外のトラブルもあり、また、ぬかるみの登山道と格闘しながらの登山だったが、天候に恵まれて日本一の美しい富士山を拝むことができた。

H28.12.30(金)

新幹線6時20分名古屋発の始発で出かけた。静岡乗り換え小田原経由、小田急線秦野へ9時過ぎ到着。バス停に行く。なんと路面凍結のため登山口のある「ヤビツ峠」までは運行していないとの張り紙、「蓑毛」どまりとなっていた。「蓑毛?」初めて聞く名前だ。地図を確認すると蓑毛からヤビツ峠までコースタイム1時間15分となっている。

やむを得ない、バスを降りて9時45分歩き始めた。本日のスケジュールを取り戻すため、かなりハイスピードで登った。コースタイム1時間15分のところを55分で登った。これが悪かったのだが。

 
蓑毛バス停の石標

 
富士見山荘の塔ノ岳登山口

ヤビツ峠で少し休憩して、先を急いだ。登山口が見つからない。地図と「ジオグラフィカ(携帯アプリ)」で確認すると、まだ車道を30分ほど歩いてから登山道に入ることを確認。すでに11時15分だ。

12時40分、烏尾山荘到着、昼食にした。今夜宿泊予定の「みやま山荘」まで行くと、16時を越えそうだ。予定変更して塔ノ岳にある「尊仏山荘」に宿泊することとし、尊仏山荘予約とみやま山荘キャンセルの電話を入れた。

 
ニノ塔付近から富士山

 
烏尾山荘

標高1100mを超えたあたりから、雪交じりの登山道となった。解けた雪がぬかるみになった箇所も多く、歩きにくく、さらに時間を食った。しかし鎖場も何か所かあって、大倉尾根よりも楽しませてくれる。岩に付いている雪に気を付けて慎重に通過する。

 
塔ノ岳は遠い

 
鎖場

塔ノ岳に近づいてきた。ぬかるみの道と滑りそうな道のアップダウンでかなり、送れてしまった。塔ノ岳到着15時20分だった。富士山は午後から姿を隠してしまっていた。

 
塔ノ岳が近づいた

 
塔ノ岳頂上

 夕食までの時間、談話室でビールや持ってきた焼酎を飲みながら、宿泊者と登山道の情報交換や山談義で時間をつぶした。食後外に出てみた。横浜方面から小田原方面の街の明かりがきれいに輝いていた。明日も天気は期待できそうだ。

 
塔ノ岳から丹沢山・・蛭ヶ岳

 
塔ノ岳から横浜方面の夜景

 
H28.12.31(土)

朝暗いうちから外に出てみた。霧がかかってだめかなと思っていたところ、朝食を済ませ、明るくなったころから霧が晴れて、富士山が美しい姿を見せてくれた。これを見に来たのだ。雲一つない快晴だ。樹氷の向こうに富士山。お気に入りの一枚が撮れた。南アルプスもはっきりと見渡せる。
 
 
樹氷の向こうに富士山

 
南アルプスもはっきり

西丹沢まで縦走する予定だったが、前日の予定変更で、本日の予定も狂ってしまった。この先、雪道も予測されていて、アップダウンの縦走は時間がかかるだろうと思い、また前日最初の蓑毛からヤビツ峠まで無理して登ったため、足が引き攣ったこともあって、丹沢山まで行って引き返し、歩きやすい大倉尾根を下ることにした。

 
富士山をバックに塔ノ岳

 
お世話になった尊仏山荘

6時からのおでん朝食を食べ、7時30分アイゼンを装着して塔ノ岳出発。丹沢山まではいくつかのアップダウンを繰り返して約1時間。8時35分丹沢山到着。予定変更で逆に、時間に余裕ができたので、山小屋で買ったお湯でコーヒーを入れて休んだ。

 
丹沢山から富士山

 
大倉に下山

塔ノ岳に戻り、大倉尾根を下る。10時20分出発、途中昼食をとったが、12時55分大倉バス停に到着。年末登山、平成28年の登山を終えた。

今回の山行、何が良かったかといえば、日本一美しい富士山に出会えたこと、それだけで満足だ。来年もたくさんの山に登って、たくさんの景色を楽しみたい。そして自分と向き合ってみたいと思う。

余談ではあるが、湊かなえさんの「山女日記」を読んだ。テレビでもドラマ化された。「山に登る それは本当の自分と向き合うこと 山に登ってみませんか」(ドラマのエンディング)で結ばれた。山の魅力はそこかもしれない。

 
年度別登山口へ  山岳名登山口へ   番外編へ   トップページへ