H27.12.29〜12.30 甲武信ヶ岳

 
今年の納めは甲州・武州・信州にまたがる甲武信ヶ岳。山の会会長Sさんと登ってきた。毎年年末に秩父・多摩の山を登ることが恒例となっている。けっこうハードな山だったが、晴天に恵まれて素晴らしい景色を楽しむことができ、今年の締めくくりにふさわしい登山だった。

12/29(火) 1日目

前日名古屋から甲府入り。東京から車で来るSさんと7時30分に塩山駅で待ち合わせ。Sさんにピックアップしてもらって登山口近くの西沢渓谷へ。8時10分駐車場到着。準備を整えて8時20分頃出発。30分ほど林道を歩くと、閉鎖中の西沢山荘があり、ここから徳ちゃん新道の入口だ。

西沢渓谷からもう1つ近丸新道があるが、利用者も少ないみたいで整備状況が良くないようだ。この近丸新道と合流地点まで約3時間を要した。もっとも汗が出ないようゆっくりと登ってきた。とはいうもののけっこう急登になっていて、ここ合流地点までの標高差は750mある。さらに600mあって、今日1350mを登ることになる。

戸渡尾根と呼ばれる細尾根を過ぎたあたりの樹林帯の隙間を振り返ると、富士山がきれいな姿を見せてくれた。


登山道入口

 
徳ちゃん新道から富士山

標高2000mあたりから雪が付いていたが、付いていないところも多く、2200m付近からアイゼンを装着した。樹林帯を抜けて、木賊山越しに甲武信ヶ岳が現れた。

 
標高2200m付近(雪が少ない)


 
木賊山(左)・甲武信ヶ岳(右)


本日の宿、甲武信小屋には14時35分到着。冬期は閉鎖する山小屋だが、年末年始は開けていて、本日から1月4日まで営業するようだ。小屋の中はもちろんストーブなどの暖房は入っているが寒い。外気はマイナス11度の世界だ。

夕食にしし鍋をいただく。いつもはカレーが定番だそうだが、本日は特別にししを担ぎ上げてくれた方がいて、冷えた体に熱いしし鍋をおいしくいただいた。正月用の樽酒も振舞われた。

 
甲武信小屋

 
しし鍋をいただく

12/30(水) 2日目

朝5時起床。5時30分からの食事を済ませ、6時15分頃ヘッドライトを灯して頂上へ向かった。ご来光を拝むためだ。頂上近くの見晴らしのいい場所で待った。葛飾北斎の「赤富士」とまでは行かないが、赤みがかった富士山が見られた。赤富士は縁起がいいとのこと。西側を向くと八ヶ岳連峰、南アルプスが遠望でき、北側には噴煙を上げる浅間山も眺望できた。

 
夜明け前の富士山

 
頂上から八ヶ岳連峰

6時50分過ぎ、出た。神々しさを感じる瞬間だ。今年も良く山へ登ってきたものだ。ありがとうございました。生きていることを感じる。何億年もこうした風景が続いているんだろうが、今日この瞬間を今見ているのは、この瞬間しかない。

山頂付近はやや風が強いため頂上写真を収めて下山する。
 
甲武信ヶ岳頂上からご来光

 
頂上

小屋にデポしていたザックを背負って7時20分下山開始。木賊山のまきみちを経由して登ってきた徳ちゃん新道を下る。駐車場に10時55分頃到着した。大菩薩の湯に浸かって疲れを癒した。

今、2015年が終わろうとしている時間にこのホームページを書いている。いい年だった。今年もいくつもの山に登らせていただいた。登れるということは元気であるということで、ありがたい。感謝の気持ちでいっぱいだ。さて、来年は未踏の北海道が計画されている。またまた来年も楽しみで仕方ない。あそこも行きたい、ここも行きたい。

 
年度別登山口へ  山岳名登山口へ   番外編へ   トップページへ