高田クリスタルミュージアム
     行事 休館 など

 開館日(木・金・土・日)  10:00−16:00   最初のページに戻る  
      下記の行事予定日以外の木・金・土・日は開館しています。
      行事の開催日は、博物館の見学はできません。

    太字は、一般の方を対象にした体験型講座・ワークショップです。
      体験教室は、土曜日・日曜日の2日間、参加者の定員をそれぞれ20人
     にして、同じ内容で開催します。

  5月の予定

      5月10日(土) ・11日(日)
        ”やさしい”鉱物の体験教室 第62回  午前 10:00−12:00
             
堆積岩がマグマの熱で変化した変成岩とその鉱物
                 熱変成作用とホルンフェルス
           堆積岩がマグマと出会うと、マグマの熱で焼かれて、堆積岩は変化
          して、熱変成岩になります。
           熱変成岩には、ホルンフェルスや珪岩、大理石(結晶質石灰岩)など
          の岩石があり、その中にはいろいろな鉱物が生じています。
           今回の体験教室では、いろいろな熱変成岩と、熱変成作用で生じた
          岩石や鉱物を観察します。
           そして、どうしてこのような変化に富むいろいろな鉱物ができるのか、
          その理由を調べてみようと思います。
           観察に使った岩石や鉱物などの標本は差し上げます。
             参加申込は5月4日(日)まで。

              ※一般の方は、当日の博物館の見学、カフェの利用はできません.

      5月24日(土)
         第56回 鉱物サロン  午後 1:00−3:00
            鉱物サロンは、メンバーの方、案内を差し上げた方のみ参加して
         
いただくことができます。
            詳細は高田クリスタルミュージアムで、直接お聞きください。

              ※一般の方は、当日の博物館の見学、カフェの利用はできません.


  6月の予定

      6月14日(土) ・15日(日)
        ”やさしい”鉱物の体験教室 第63回  午前 10:00−12:00
          
    マグマの中で熱水が作った鉱物と結晶の世界
            
     花崗岩とペグマタイト
           花崗岩の岩体には“ペグマタイト”と呼ばれる空洞が生じている
          ことがあり、その中には、長石や水晶、雲母などのきれいな結晶
          が見られます。
           またそれらの結晶に混じって、トパーズや緑柱石、電気石などの
          鉱物や、非常に稀な鉱物が見られることがあります。
           今回は、花崗岩の中に生じたペグマタイトと、その中の結晶鉱物
          を調べてみようと思います。
           観察に使った岩石や鉱物などの標本は差し上げます。
             参加申込は6月8日(日)まで。
                               詳細はこちら

      6月21日(土)・22日(日)
         午後 京都大学・鉱物セミナー開催
           一般の方は、午後、展示資料館・分館とも見学はできません。

      6月28日(土)
         第56回 鉱物サロン  午後 1:00−3:00
            
鉱物サロンは、メンバーの方、案内を差し上げた方のみ参加して
         
いただくことができます。
            詳細は高田クリスタルミュージアムで、直接お聞きください。

              ※一般の方は、当日の博物館の見学、カフェの利用はできません.