花の四季

冬の花

ビオラボケエリカフクジュソウジンチョウゲカタクリキンセンカコチョウラン
パンジーサザンクロスシバザクラシクラメンシンビジュウムスイセン
シャコバサボテンチューリップウメユキワリソウ

ビオラ

 ビオラ

 [品種]    スミレ科
 [原産地]   ヨーロッパ、フランス
 [開花時期] 2~5月
 [特徴]    花形は小さく、色は赤、紫、黄、白などがある。


ボケ

 ボケ

 [品種]    バラ科
 [原産地]   中国
 [開花時期] 2~4月
 [特徴]    葉の縁にはギザギザがあり、花色は赤、白、ピンクなど。


エリカ

 エリカ

 [品種]    ツツジ科
 [原産地]   南アフリカ
 [開花時期] 12~4月
 [特徴]    花形は鐘状で小さく、沢山一気に咲く。


フクジュソウ

 フクジュソウ

 [品種]    キンポウゲ科
 [原産地]   日本、中国、朝鮮半島
 [開花時期] 2~4月
 [特徴]    早春の花。黄色い小さな花がたくさん咲く。


ジンチョウゲ

 ジンチョウゲ

 [品種]    ジンチョウゲ科
 [原産地]   中国
 [開花時期] 2~4月
 [特徴]    花は強い芳香があり、枝先にまとまって咲く。


カタクリ

 カタクリ

 [品種]    ユリ科
 [原産地]   日本、朝鮮半島、サハリン
 [開花時期] 3~4月
 [特徴]    地面から2枚の葉が対生し、葉の間から伸びた花茎の先に1輪、花を咲かせる。白い花は少ないようです。


キンセンカ

 キンセンカ

 [品種]    キク科
 [原産地]   南ヨーロッパ
 [開花時期] 2~5月
 [特徴]    花弁が幾重にも重なった橙や、黄色の花をたくさん咲かせる。


コチョウラン

 コチョウラン

 [品種]    ラン科
 [原産地]   インド、ヒマラヤ、東南アジア
 [開花時期] 1~3月
 [特徴]    節のある長い花茎をのばし、花が並んでつく。


パンジ

 パンジ

 [品種]    スミレ科
 [原産地]   日本、アジア、オーストラリア
 [開花時期] 12~6月
 [特徴]    花弁の大きいものをパンジー、小さいものをビオラ呼ぶ。花形は大きく、色は赤、紫、黄、白などがある。


サザンクロス

 サザンクロス 「別名」クロウエア

 [品種]    ミカン科
 [原産地]   オーストラリア
 [開花時期] 10~4月
 [特徴]    星形の小花を沢山つける。色はピンクが多い。


シバザクラ

 シバザクラ

 [品種]    ハナシノブ科
 [原産地]   北アメリカ
 [開花時期] 3~5月
 [特徴]    草丈が低く、花色は紅、ピンク、白など敷き詰めたように咲く。


シクラメン

 シクラメン

 [品種]    サクラソウ科
 [原産地]   地中海沿岸
 [開花時期] 10~4月
 [特徴]    冬の室内花として知られている。


シンビジウム

 シンビジウム

 [品種]    ラン科
 [原産地]   東南アジア、日本、オーストラリア、中国
 [開花時期] 11~3月
 [特徴]    花は茎にまとまって沢山つく。


スイセン

 スイセン

 [品種]    ヒガンバナ科
 [原産地]   北アメリカ、スペイン
 [開花時期] 12~4月
 [特徴]    花びらは、ラッパ状の形をしている。


シャコバサボテン

 シャコバサボテン

 [品種]    サボテン科
 [原産地]   ブラジル
 [開花時期] 11~1月
 [特徴]    葉はつながったように見える。その先端に花を咲かせる。


チューリップ

 チューリップ

 [品種]    ユリ科
 [原産地]   アジア
 [開花時期] 3~5月
 [特徴]    花色、花形が豊富で、早咲きは3月下旬から、遅咲きは、4月下旬から咲き出し、1か月ほど楽しめる。


ウメ

 ウメ

 [品種]    バラ科
 [原産地]   中国
 [開花時期] 2~3月
 [特徴]    葉に先だって咲く花は、径2~3cm、花びらは5枚で芳香がある。


ユキワリソウ

 ユキワリソウ

 [品種]    サクラソウ科
 [原産地]   日本
 [開花時期] 2~4月
 [特徴]    葉は楕円形で縁にはギザギザがある。


写真をクリックすると大きく表示されます。

トップへ戻る

ホームへ戻る