四季の花

春の花

アイノカンザシアジサイアカシヤアマリリスアンズアヤメベコニア
ブルーベリーエイデルワイスフジフリージアゲッケイジュハナミズキ
ヒアシンスハイビスカスカサブランカカスミソウキイチゴマーガレット
モクレンナナカマドナンテンオキナグサライラックバラサクラスグリ
スイートピースミレスモモスズランシャクヤクシャリンバイヤマブキ

アイノカンザシ

 アイノカンザシ

 [品種]    クノニア科
 [原産地]   オーストラリア
 [開花時期]  3〜5月
 [特徴]    よく茂り、細い枝を伸ばし下向きに咲く、はなびらを沢山つける。黄色い花がたくさん咲きます。


紫陽花

 アジサイ

 [品種]    ユキノシタ科
 [原産地]   日本
 [開花時期]  6〜7月
 [特徴]    紫や赤やピンクの鮮やかないろいろの花があります。


アカシヤ

 アカシヤ

 [品種]    マメ科
 [原産地]   オーストラリア
 [開花時期]  3〜4月
 [特徴]    黄色い花がたくさん咲きます。


アマリリス

 アマリリス

 [品種]    ヒガンバナ科
 [原産地]   メキシコ〜アルゼンチン
 [開花時期] 4〜5月
 [特徴]    太い茎の先に、華やかな花を咲かせる。


アンズ

 アンズ

 [品種]    バラ科
 [原産地]   中国
 [開花時期] 3〜4月
 [特徴]    果実は球形で、生食、ジャムなど食用にされる。


アヤメ

 アヤメ

 [品種]    アヤメ科
 [原産地]   中央アジア
 [開花時期] 5〜6月
 [特徴]    アイリスは非常に多くの品種があり、アヤメ、ハナショウブ、カキツバタも含まれる。


ベコニア

 ベコニア

 [品種]    シュカイドウ科
 [原産地]   熱帯〜亜熱帯地方
 [開花時期] 3〜11月
 [特徴]    ベコニアの種類は、木立性ベコニア、球根性ベコニア、根茎性ベコニアの3つに分けられ、非常に多くの品種が栽培されている。


ブルーベリー

 ブルーベリー

 [品種]    ツツジ科
 [原産地]   北アメリカ
 [開花時期] 3〜5月
 [特徴]    花は鐘形で枝先にまとまって咲く。花の後に熟す果実は青紫色、ジャムや生食にされ人気がある。


エーデルワイス

 エーデルワイス

 [品種]    キク科
 [原産地]   アルプス、シベリア、ヒマラヤ
 [開花時期] 3〜5月
 [特徴]    白い軟毛があり、花は菊のような形をしている。


フジ

 フジ

 [品種]    マメ科
 [原産地]   日本
 [開花時期] 4〜5月
 [特徴]    ノダフジの弦は右巻き、ヤマフジの弦は左巻きになる。果実は長さ10〜20cmの豆果


フリージア

 フリージア

 [品種]    アヤメ科
 [原産地]   南アフリカ
 [開花時期] 4〜5月
 [特徴]    細い花茎の先に小さなユリ状の花が並んで咲く。


ゲッケイジュ

 ゲッケイジュ

 [品種]    クスノキ科
 [原産地]   地中海沿岸
 [開花時期] 4〜5月
 [特徴]    黄色い小花が多数集まり花房を形成する。。


ハナミズキ

 ハナミズキ

 [品種]    ミズキ科
 [原産地]   アメリカ東部、メキシコ
 [開花時期] 4〜5月
 [特徴]    花は小さく枝先に集まり、その周囲に花弁状の総苞片がつく。


ヒアシンス

 ヒアシンス

 [品種]    ユリ科
 [原産地]   地中海沿岸、南アフリカ
 [開花時期] 3〜4月
 [特徴]    水栽培として人気がある。花は茎の先に小花が密生して、花穂状に咲く。


ハイビスカス

 ハイビスカス

 [品種]    アオイ科
 [原産地]   ハワイ
 [開花時期] 5〜9月
 [特徴]    花色は色彩にあふれ、雄しべ雌しべが長く花の外に突き出ている。ハイビスカスは葉の縁にギザギザがある。


カサブランカ

 カサブランカ

 [品種]    ユリ科
 [原産地]   東部アジア
 [開花時期] 5〜8月
 [特徴]    赤色または橙色の花粉が基部から突き出ている。


カスミソウ

 カスミソウ

 [品種]    ナデシコ科
 [原産地]   アジア、ヨーロッパ
 [開花時期] 5〜6月
 [特徴]    枝先に霞をかけたように無数の小花が咲く。


キイチゴ

 キイチゴ

 [品種]    バラ科
 [原産地]   日本、中国
 [開花時期] 4〜5月
 [特徴]    果実は完熟すると甘味があるため、生食、ジャム、ジュースなどに利用される。


マーガレット

 マーガレット

 [品種]    キク科
 [原産地]   カナリア諸島
 [開花時期] 3〜6月
 [特徴]    一重咲き〜八重咲きもあり、葉は切れ込みが深い緑色。


木蓮

 モクレン

 [品種]    モクレン科
 [原産地]   中国
 [開花時期] 3〜4月
 [特徴]    枝先に半開状の花を多数つける。紅紫色の花がモクレン、白いのはハクモクレンです。

ナナカマド

 ナナカマド

 [品種]    バラ科
 [原産地]   日本、韓国
 [開花時期] 5〜7月
 [特徴]    5〜7月に白い小花がまとまって花房をつける。真っ赤な果実や紅葉が美しい。


ナンテン

 ナンテン

 [品種]    メギ科
 [原産地]   日本、中国、インド
 [開花時期] 5〜6月
 [特徴]    枝先に白い小花がまとまって咲く。果実は径5mm〜10mmで球状、秋に熟す。

オキナグサ

 オキナグサ

 [品種]    キンポウゲ科
 [原産地]   日本、朝鮮半島、中国
 [開花時期] 4〜5月
 [特徴]    花は鐘形で長い白毛に覆われ、花弁はなく、花びら状のガクがある。


ライラック

 ライラック

 [品種]    モクセイ科
 [原産地]   アフガニスタン
 [開花時期] 5〜6月
 [特徴]    枝先に多数集まって淡紫、白、桃色などが咲く。花には芳香がある。

薔薇

 バラ

 [品種]    バラ科
 [原産地]   北半球各地
 [開花時期] 5〜6月・9〜10月
 [特徴]    花色、花形が豊富で、1ヶ月以上も花が楽しめる。白やピンク、深紅のバラなど全国の公園でいろいろな品種が咲きほころびます。


サクラ

 サクラ

 [品種]    バラ科
 [原産地]   日本
 [開花時期] 3〜4月
 [特徴]    桜の種類は非常に多く、大表種ソメイヨシノ、一重咲きのヤマザクラ、寒さに強いオオヤマザクラ、開花時期が早いカワズザクラ、枝が垂れ下がるシダレザクラなどがある

スグリ

 スグリ

 [品種]    ユキノシタ科
 [原産地]   日本
 [開花時期] 5〜6月
 [特徴]    花は目立たないが、美しい果実をつける。


スイートピー

 スイートピー

 [品種]    マメ科
 [原産地]   地中海沿岸
 [開花時期] 3〜5月
 [特徴]    花もちがよく、弦を伸ばして成長する。

スミレ

 スミレ

 [品種]    スミレ科
 [原産地]   日本
 [開花時期] 3〜4月
 [特徴]    日本各地でみられる色の中で、一番多いのは紫色です。


スモモ

 スモモ

 [品種]    バラ科
 [原産地]   東アジア
 [開花時期] 3〜4月
 [特徴]    花は白色で美しい果樹の一つです。果実は食べられる。

スズラン

 スズラン

 [品種]    スズラン科
 [原産地]   アジア、アメリカ、ヨーロッパ
 [開花時期] 5月
 [特徴]    白い鈴が垂れ下がったような花です。


シャクヤク

 シャクヤク

 [品種]    ボタン科
 [原産地]   中国、朝鮮半島
 [開花時期] 5〜6月
 [特徴]    茎頭に赤、または白色の花をつける。薔薇に似ている。

シャリンバイ

 シャリンバイ

 [品種]    バラ科
 [原産地]   日本、朝鮮半島
 [開花時期] 5月
 [特徴]    白い花が枝先にまとまってつく。


ヤマブキ

 ヤマブキ

 [品種]    バラ科
 [原産地]   日本
 [開花時期] 4〜5月
 [特徴]    黄色の花が枝の先に一輪づつならぶ。垣根や公園などでよく見かける。


写真をクリックすると大きく表示されます。

トップへ戻る

ホームへ戻る