24 山旅 

2006年(平成18年)                      bQ5へ

  山名(山域)  年 月 日  登山コース   通行路・駐車
 433  伊豆 03月
02〜05日
木〜日  
   
  河津の桜と靜蓮の滝から修善寺へ帰りには箱根を回りかえる
 434 棒ノ峰
(奥武蔵)
 03月28日 火  白谷沢のコース  さわらびの湯
       まずまずの天気
 435  御前山
(奥多摩)
04月17日 月   奥多摩湖からの往復  奥多摩湖畔
 カタクリの花は一寸は早すぎてほんの一・二輪だけだった。
 436 六ッ石山
(奥多摩)
 
 04月22日 土  奥多摩湖のダムの下から  ダム下の駐車場
       天気良く富士山も見える
 437  鷹ノ巣山
(奥多摩)
 
 05月06日 土 水根のコースから 奥多摩のダム下
      ここからの富士山はなかなか立派に見える
 438  二子山
(西上州)
05月12日 金   魚尾道と股峠の周回コース  道路の空き地
  岩場のミニ縦走の後に、二輪草の群落が楽しめる
 439  小野子山
十二ヶ岳
(群馬)
05月21日 日   この周辺は初めて歩く、温泉が楽しみ。  
       小野子山から中岳・十二ヶ岳と周りかえる
 440   東北へ
    姫神山
06月
15〜21日
木〜水 
 東北は姫神山へ登り森吉山へ向かいマタギの湯まで行くも、都合があり玉川温泉までいって泊まる。  北東北を一周
 姫神山は天気が悪く視界ゼロ  山頂部にかけては巨岩が点在する
 441   焼山
    (秋田)
 06月
15〜21日
木〜水 
焼山の後秋田の角館をまわり、栗駒山へ行き、須川温泉へ泊まり泥湯・河原毛地獄・銀山温泉・天童泊・山寺と観光して帰る   
  焼山は天気が良く森吉山なども良く見えた  この時期にはタケノコ取の人が中腹まで沢山入っている。
 442  谷川岳
(群馬)
07月31日 月   巌剛新道を往復  
              
 天気があまり良くなく展望はあまり良くない、山の半分以上にガスがかかる
 443  武尊山
(群馬)
08月05日 土 川場からの往復   
  天気が良く周りの山々が良く観て取れるが花はほとんど無い
 444  奥飛騨
キャンプ
08月
07〜09日
月〜水 
   
         娘夫妻と孫をつれて奥飛騨までキャンプへ行く
 445  金峰山
(奥多摩)
09月
03〜04日
日〜月
廻り目平からの往復   廻り目平のキャンプ場
         前日に廻り目平までいってテントを張り早朝に山頂を往復、二日とも良い天気で気持ちが良い  
 446  棒ノ峰
(奥武蔵)
09月21日 木   白谷沢のコース  さわらびの湯
         何度も通った道
 447  立山
(北アルプス)
09月
24〜28日
日〜木 
草津を通り地獄谷温泉泊その後、大町より室堂へ  
               
 弟と一緒に立山へ裏剣から阿曽原へ向かう予定が天候・コース状態・日程とかの関係で立山から
下山して燕岳へ向かい中房泉に泊まる、
 448  燕岳
(北アルプス)
09月
24〜28日
日〜木 
中房 温泉からの往復  
              
立山は天気が良かったが、悪くなる予報どうりで今日の燕岳は一瞬山頂が見えただけで殆んど視界が無くただ登るだけになってしまった。予定があり往復して中房温泉に再度泊まり早朝帰宅する。
 449   磐梯山
   (福島)
10月20日 金  秋の長雨シーズンにあってしまった  
       我が故郷の山磐梯山は何度も眺めたことはあっても登るのは初めてだったが天気に恵まれずに視界は全く無し
 450
 西吾妻山
   (福島)
10月21日 土  秋の長雨シーズンにあってしまった  
       西吾妻山も下のほうの紅葉はきれいだったが山はガスがかかりこちらも展望無し
 451  棒ノ峰
(奥武蔵)
11月18日 土    
 
 452  川乗山
(奥多摩)
11月21日 火