2004/03/01 新BBS、画像テスト! |
▲ ▼ |
photo by Caveman |
|
≪コメント≫ 新しいBBSがやっと完成しました。まずはテスト画像をアップロードしてみます(^^) |
2004/03/01 こう言うのアリ!! |
|
photo by ハッチェリー |
|
≪コメント≫
> 前回、何気に見落としていたんですが(タイトルだったので…)
ヒルスなんですが産地がプエブラだと最近新種になったミヤシタはプエブラのテフワカン産ですようね!それでヒルスの幼虫が蛹化した時の全体的なシルエットを見て以前に羽化したヒルスの時と少し感じが違っていることに気付いたのですが羽化後間もないですが全胸部に色が出て来ましたので比較してみました。 「2004/02/20 プエブラ産シロカブト羽化 …からの続き。まだ続く↓」 |
2004/03/01 (続)アリ!じゃないですか!? |
|
photo by Caveman |
|
≪コメント≫
(1コ前の)画像見る限り胸角も細いようですし、前胸部の色合いからして「ムムムっ、これは!!」て感じですよね〜!(^^) 「ハッチェリーさんへのレス」 |
2004/03/01 まだちょっと眠いリッキー |
|
photo by りょうすけ |
|
≪コメント≫
新掲示板稼動、おめでとうございます。グッドタイミングでうちのリッキーが蛹室から出て活動してましたのでお披露目させてください。(^ ^) |
2004/03/02 ♪24時間、闘ってますか〜! |
|
photo by Caveman |
|
≪コメント≫
いよいよ明日〜明後日でチョー多忙な生活から開放されます(^^)。まぁ
本番はこれからなので油断はできないんですが、今日ふと机の引き出しを見たら、エネルギーの源“栄養ドリンク”がドッサリ! |
2004/03/11 本日の割出し |
|
photo by ハッチェリー |
|
≪コメント≫ M.タランドゥスの幼虫が思うように採れなくて焦っていましたがようやく採れ始めたのでまずは一安心です。今日割り出した分は13頭でした。(^^) |
2004/03/14 ナゾの生命体!? |
|
photo by Caveman |
|
≪コメント≫
すっかり小春日和を思わせるこの頃、陽気に誘われて近所の美術館そばの公園を散歩(午前中の結婚式でほろ酔い気分でもありましたが…笑)。実家の裏手の山に最近出来た美術館で、もっぱら昔のクワガタ採集コースだったんですが、美術館の完成で公園や散歩道が整備され、こんな日にはモッテコイのお散歩コースになっています(^^)。 ご存知の方もおられると思いますが私の苦手な生き物、それはカエル…。もしやと思い恐る恐る(注:卵でもカエルは嫌ッ!)観察してみたら、どうもこれはサンショウウオではないかという結論!(たぶんオオイタサンショウウオ!?)。 中には幼生のカタチになってきてるものも居て、予想ではあと1週間もすれば出てくるのではないかと思いました(^^)。しばらく観察してみようかなぁ。 どなたか詳しい方がおられましたら正体を教えて頂けると嬉しいです(^^) ≪2004/03/21:追記≫
ちょうど1週間前の3月14日にスクープした(ウソ…正しくは「偶然見つけた」)ナゾの生命体なんですが、その後どうなったか気になってたんで観察してきました。
(て言うか正体はオオイタサンショウウオでほぼ間違いないと思うんですが…)。 |
2004/03/15 うちの古代魚 |
|
photo by ごろー |
|
≪コメント≫ > ポリプテルス!?(写真上) いえいえプロトプテルスです。ポリプテルスはこっちです(写真下) 「Cavemanへのレス」 |
2004/03/21 グランディス? |
|
photo by りょうすけ |
|
≪コメント≫
ネブト初挑戦なのですが。 大きくならんとは聞いてたけど、ここまでとは思わなかったグランディスネブトです。 |
2004/03/27 だんでぃー |
▲ ▼ |
photo by ごろー |
|
≪コメント≫
今朝リッキー3号蛹化していました。胸角結構伸びてるんですが先が90°近く右向きです。右曲がりのダンディーと名付けます。しかし、2号リッキーが真っ黒になってました「とほほ」 ≪Cavemanのレス≫
右曲がりのダンディー 懐かしい響きですねぇ!(^^;; |