KATOAYUの全国鮎友釣漫遊記

関東


2009/6/23:笛吹川(石和温泉泊)

今季初めての遠征である。今回の予定は山梨・釜無川、桂川、次に東京・秋川、埼玉・荒川を巡る予定であるが、昨夜来の梅雨で各地に相当の雨を降らせている様で予定通り釣行できるか心配であった。昨夜のネットによる水位調査では釜無川の水位はそれ程高くなっておらず、これ以上降らなければ何とかなりそうであった。既に石和温泉に宿の手配も済んでいたので、朝6時に自宅を出発した。国道52号を富士川沿いに上るが本流はもとより途中の支流福士川、早川何れもまっ茶色であり諦めの境地である。釜無川に架かる船山橋を渡る時、水位はそれ程上がってはいなかったがやはり茶色の川となっており、とても釣が出来る状態ではない。支流塩川も駄目である。やむを得ず更に笛吹川を見に行くと思ったほど濁りは酷くなく、何とか釣りは出来そうな状態であった。上流の万力大橋まで見に行ったが、状態はあまり変わりがなかったので、再び下の鵜飼橋まで戻り、たもとの釣り具屋で状況を確認するもここ数日は雨模様の低温で状況は良くないとの事であった。今日は天気も良く水温も上昇し好転するかもと考え、入漁券と囮を購入して上流の瀬に入った。長い瀬に先行者は数人と少ない。釣を始める頃には時間は既に11時を回っており、川の状況を確認するもののやや濁りがあり川底の石は良く見えず、適当な瀬脇から始める。数流し目で早くも根掛かり、竿を煽ってもも外れず、やむなく川へ入ると川底にはゴミが多く見られた。運が悪いことに囮が既に鼻管から外れ仕掛けだけしか回収できなかった。新しい囮を付けて更に釣下るも当たる気配もなく、掛るのは根掛かりばかり、しかも石に根掛るのではなく、ゴミや小枝に針が掛るので竿を煽っても外れず、その度に川へ入る必要があった。昼食後も2時間程竿を出したが、全く掛る事はなかった。地元の釣人はぽつぽつとではあるが掛けていたが、1日粘っても10匹釣るのは大変と思われる状況であった。河原にもゴミが多く見られ、いくら街中の河川と言えどちょっと気分をそがれた。早く終了してホテルにチェックイン、温泉にゆっくり浸かってで気分転換を図ったが、初日からボウズではこの先が思いやられる。


2009/6/24:桂川、秋川、多摩川下見(名栗温泉泊)

朝、目が覚めてホテルの窓から外を眺めると、どんよりとした曇り空で今にも降り出しそうである。今日の関東地方の天気予報も昼過ぎまで雨であり、釣りは無理かなと思いつつ朝風呂へ。露天風呂に浸かっていると間もなくぽつぽつと雨粒が落ちて来て、直ぐに本降りとなり予報が当ってしまった。ゆっくりと朝食を取り、ホテルを出た8時過ぎには土砂降りになっていた。取り敢えず20号を東に向けて車を走らせるが、雨は酷く、既に笛吹川はかなりの増水となっていた。1時間半程で猿橋の桂川へ着いたが、その頃には雨は小降りになっており、川もそれ程酷く濁っている様子はない。梁川付近の塩瀬橋下では5〜6人が竿を出しているのが見えたが、掛る様子はなかった。この辺りの川相は素晴らしく、条件の良い時に再び訪れる事とした。次に秋川へ向かい、昼前に着いたが、雨は殆ど上がっていた。川への降り口がなかなか見つからず、少し早いが蕎麦を食べつつ店で聞いてみた。何とか山田橋下の河原へ出るも、川はやや濁りがあり、竿を出している人は数人であった。その上流のキャンプ場前には良い瀬があったが、結局は入り口が分からず、又雨がぱらついて来ており釣れそうもなく、竿を出す事無く、奥多摩へ向かう。その頃には青空も見え始め、沢井の楓橋に着いた時には完全に青空であった。橋の上から川を見渡すが下流に1人のみ入川、そこで釣り好きな監視員さんと出会い小一時間話を聞きながら観戦していたが、全く掛らなかった。監視員さんの話では奥多摩橋の下の瀬では夕方には少しは掛っているとの事であった。既に3時を回っていたので、結局釣をする事無く本日宿泊予定の名栗温泉に向かった。宿泊したホテルでは夜に蛍観賞会を実施していたので参加した所、車で数分の入間川河畔で多くの蛍の乱舞を見る事が出来た。以前は解禁待ちなどの為に夜に河原へ入る時には良く見たものだが、最近は夜に河原に入る事が無くなった。蛍を見たのは何年ぶり、たぶん15年以上は見ていなかったのでその神秘的な光に感動した。


2009/6/25:多摩川(秩父市内横瀬川河畔泊)

外は曇っているものの、今日は雨は降らない予報である。昨日見た秋川、多摩川、それとも先へ進んで秩父荒川へ行こうか迷った。今日の宿泊を考えると秋川はちょっと遠い。奥多摩川はあまり条件は良くなさそうであったが、距離的に近く水色が良かったので決定した。奥多摩川橋の近くの釣具店で囮、日鑑札を購入して川への道を尋ねる。狭い道を下っていくと、かなりの車が駐車できるスペースに車はかなり多く止まっているものの釣人は数人しか見当たらない。他の人は皆その釣りを見ているだけで竿を出していない。話を聞いてみるとやはり最近は良くないとの事だが、瀬頭の先釣者は小型ながら数匹掛けているとの話。早速準備をして川へ囮管を浸けると水温がかなり低い、長く手を浸けていると痛い程である。駐車場の直ぐ下の瀬脇を中心に囮を入れるが、追いは無く、時間ばかり過ぎていく。やむなく下のガンガン瀬に下り、一発勝負に出る。流石に養殖囮では瀬に入れる訳にもいかず、瀬脇を流しながら50m程釣下る。しかし全くかからないばかりか鮎の気配はない。地元の見学者が見るに見かねたのか、数日前に向う岸の大石の下で型の良いのが掛ったので入れて見たらと助言をくれた。どうせ一発勝負だからと根掛かり覚悟で、流芯の向う側に投げ入れる。鮎が付いていれば直ぐに追いがありそうな流れあるが、やはり付いていない様だ。数回繰り返して囮が弱り潜らなくなったので、大石の直ぐ裏側を泳がせると微かなアタリがあり、15cm級が掛る。大型が掛った時の心配をしていたが、難なく引き抜く事ができた。一応背掛かりであったが、真っ白の遊び鮎であった。直ぐに囮を代えて同じところを攻めるが、続く事は無かった。長い昼食を取りながら地元の方と話をしたが、此処は朝一と夕方4時過ぎからしか追わないとの事であった。特に上のチャラ瀬で夕方に追いがあるとの事で、上の瀬を見に行くと未だ数人が竿を出していたが、掛っている様子もなく皆さん置き竿で夕方待ちの様であった。又そこで地元の釣人と長い情報交換して、3時頃からチャラ瀬を泳がせる。掛る事は無いと思っていると30分程で小さなアタリがあり、囮が下流へ流される。掛る事は無いだろうと集中していなかったので、少し慌てて抜こうとするが水面でバラしてしまった。秩父に向かうには少し早いが納竿とした。
使用仕掛:水中糸フロロカーボン0.25号、ハリス1.2号、針一角又は撃の6.5号3本錨、使用竿:バーサトル


2009/6/26:荒川(牛久市内泊)

今日は昨年まで勤めていた牛久市に所用があり、3時に到着する為には遅くとも12時には秩父を出なければならない。という事は荒川で釣が出来るのは11時半までの3時間しかない。ちょっと時間が短く釣をするかどうか迷いつつ荒川の一級ポイントである武の鼻へ向かった。今回の遠征での釣果の乏しさ、又荒川の状況をネットで調べて見ると午後の方が追いが良いとの事であり余計に迷う原因である。武の鼻の河原について見るとそこには広大なガンガン瀬を始め、上流の佐久良橋から延々と続く岩盤瀬、下流のトロ瀬と広大な釣り場が広がっており、釣人も多く竿を出しており、川の状態も良好、これを見てしまったら我慢できなくなり、直ぐに囮と日鑑札を購入していた。囮屋さんで聞くとやはり午前中は水温低く難しいとの事で取り敢えず目標を一匹掛ける事に置き、上流の岩盤瀬に入った。先行者は5、6人が上流に入っており、今日は時間もないので掛りの早い瀬に入る事とし、中でもやや流れが緩やかになっている瀬尻に囮を入れた。瀬の岩盤は綺麗で状態はそれ程悪くないのだが、なかなか掛らない。やはり水温が17℃しかなく追いが悪いのだろう。1時間程その瀬のあちこちを攻めるが全く追いは無ので、その100m下の岩盤瀬まで下るが、この岩盤は雲っており釣れる気配がない。もう一度前の岩盤に戻ると、直ぐ上の釣人が小型ながらぽつぽつ掛けていた。その上の釣人が移動したので聞いてみると全くダメとの事、その後に入り新しい囮に代えて最後の勝負にでた。すると30分程で小さなアタリがあり、15cm級が掛り、難なく引き抜き、今日の目標達成してほっとした。既に11時を回っており、直ぐに囮を代えて同じ所を攻めるが、押しが強く数回で浮いてしまい底に潜らない。そこで今期初めての背バリを打ち黒い岩盤の上を狙い、数回流すとまたしても小さなアタリで更に小さい13cm級が掛る。何時もなら当然囮に使うサイズだが、この押しではとても潜らないので、そのまま背バリを打ち直し、大石の脇に潜らせると、やや大きなグイとしたアタリがあった。これも小型だろうと勝手に判断して抜こうとするが、なかなか浮いてこない。竿がのされない様に5m程下り、瀬脇に寄せると結構良い型が掛っている。今期最大の21cm級をタモに受けるものの、既に11時半であり、終了予定の時間である。どうするか迷ったが、この囮を使わない手は無いと思い、鼻環を通す、背バリを付けなくても流芯へ潜って行く。ちょっと期待したが全く追われる事無く15分が経過した時点で、後ろ髪を引かれながら納竿とした。結構な流れの瀬で釣っていたのにも関わらず良いアタリは出なかった事から追いは良くなく、やはり水温が上がる午後の方が良いのだろうと思われた。
今回の関東遠征は散々な結果であったが、多摩川、荒川と大都市近郊にも関わらず、素晴らしい川相であり、是非もう一度ゆっくり訪れたいと思った。
使用仕掛:水中糸フロロカーボン0.25号、ハリス1.2号、針一角の6.5号3本錨、使用竿:バーサトル、一時背バリ使用


2012/6/14:福士川

地元の藁科川に回復の兆しが無い為、解禁から順調に釣れている福士川へ釣行した。7時に自宅を出て、新東名を使って1時間強で福士川の囮屋へ到着。状況を聞くと上流部より下流部の方が数が出ているとの事で日鑑札と囮2匹を購入して、皐月橋へ向かう。かなり水が少ない割に釣人が多く、橋の下流部へは入れそうもないので、上流へ向かう。有東川との出会いには大石が点在しており、その周りの底石も綺麗に磨かれており、如何にも野鮎が付いていそうであるが、如何せん水が少なく、流れが弱い。元気な野鮎が無いと難しいと判断して、もう少し上流部の平瀬に入る。ここも浅いが流れが多少早いので何とかなると考えたが、全く野鮎の反応は無かった。30分程で先ほどの合流点に戻り、有東川の落ち込みの石周りを泳がせると、直ぐに囮の後ろで小鮎がヒラヒラしているのが見えた。竿を立てると野鮎が掛っていたので、引き抜こうとするとバレてしまった。最初の野鮎をバラしてしまい幸先が悪かったが、気を取り直して同じ所をより丁寧に泳がせると、10分程で今度は良いアタリがあり、14cmが背掛かりで釣れる。囮を野鮎に替えて同じポイントへ入れると、これぞ入れ掛かりと言う様に直ぐに良いアタリで15cm、その後も同様に小型ながら4匹が入れ掛かりで釣れた。養殖囮では反応が無かったポイントでも、囮が野鮎に替わった途端に入れ掛かりになり、しかも全て背掛かりであった。その後もポツポツと掛るがやはり小型ばかりである。解禁から既にほぼ一週間で良型は釣切られているのだろう。場所移動したいと思っても川が細い上に、かなりの釣人で移動できない。昼前になると群れ鮎が彼方此方でヒラを打つようになったが、群れへ囮を近づけると何処かに消えてしまう。アタリが遠のく度に上部のガンガン瀬の落ち込みの瀬尻の泡立ちに囮を入れると16cmと小型ながら追星のしっかりした鮎が2匹掛った。やはり少しでも流れの早いポイントにはやや大きい鮎が付いている様だ。結局午前中は11匹に終わり、午後も同じ場所を攻めたが2匹を追加したのみであった。午後2時を回ったので下流部へ移動したが、依然と釣人は多くなかなか良いポイントは空いていない。皐月橋の真下の堰堤上部に一寸した瀬があったので、駄目元で囮を入れると一発で小型が掛る。囮を替えて直ぐ上を引くと又入れ掛かり、結局4匹が入れ掛かりで釣れたがやはり小型ばかりである。ここで後一匹追加したが始めての腹掛かりであった。その後更に下流のチャラ瀬で一匹追加して、3時に納竿とした。
使用仕掛:水中糸フロロ0.25号、ハリス0.8号、針ASTEA長軸早掛6.5号3本錨、使用竿:小太刀


2013/7/17:酒匂川(七沢温泉泊)

昨日は箱根湯本温泉に宿泊して朝起きると雨がシトシト降っている。これは今日は雨で釣りは出来ないと思いつつ、朝風呂にゆっくり浸かっていると急に空が明るくなり、雲間から青空も覗き始めたではないか。急いで朝食を済ませ、何とか8時前にホテルを出発出来た。30分程で報徳橋に到着したが釣人も少なく、ポイント的にも魅力は感じずパスして更に上流を目指す。新十文字橋の長い瀬には多くの釣人が竿を出していた。橋の袂の囮屋で話を聞くとポツポツとは上がっているとの事であったので、囮と日釣券を購入して川へ下りる。瀬には多くの先行者がいて入れそうも無く、瀬頭の上の平瀬へ入る。早々に囮を繋ぎ、流れの辺地よりを上流へ泳がせると二流しめでアタリがあり、16cmが背掛かりで釣れた。囮を野鮎に変えて流れのやや強いポイントを泳がせると、良いアタリがあり19cmが口掛かりで上がる。三匹目はやや時間が掛ったが、その後も20cmの良型混じりでポツポツではあるが順調に掛かり、午前中に何とかツ抜けを達成した。特に昼前には同じポイントで群れ鮎と思われる追い星の薄い16cm級が3匹入れ掛かりがあり、なかなか昼食へ戻れなかった。遅い昼食を済ませて午後は瀬頭が空いていたので流れが強いポイントへ入ったが、なかなか掛からない。1時間程掛かって何とか午後の最初の鮎が釣れたが、この頃より遠くで雷の音が聞こえ始める。それでも囮が替わると又ポツポツと掛かり始め1時間で5匹と順調に掛かったが、更に雲行きが悪くなり、今にも雨が降りそうな状況である。まだまだ続ければ釣れそうであったが、やむを得ず早上がりとした。
今日のポイントは膝下程度の深さしかなかったが、そこそこの流れがあり、砂利底に頭大の石が結構入っていて、彼方此方移動出来た場所であった。瀬は釣人が多かったが、多い分移動が儘ならず釣果はそれ程良くなかったのではないだろうか。
使用仕掛:水中糸フロロカーボン0.2号、ハリス0.8号、針バレン6.5号3本錨、背バリ使用、使用竿:競(ソリッド穂先)


2013/7/18:中津川(七沢温泉泊)

今日は朝食が遅く8時半を過ぎてからしか旅館を出発出来ず、又交通渋滞もあり、高田橋を見て目指す大島キャンプ場に着いたのは10時を回っていた。川には多くの釣人が腰まで立ち込んで竿を出しており、暫く見ていたが誰も竿を曲げる事は無かった。ポイントも底石が見えない程深場の泳がせが中心であり、ポイントを良く知らないととても釣にはなりそうも無いので、支流の中津川を見に行く事にした。中津川の八菅橋へ到着すると良い瀬があるにも関わらず、釣人は数人と少ない。袂の囮屋で話を聞くと数は期待できないが、20cmを超える良型が掛るとの事であった。時間も11時を回っていたので囮と日釣券を購入して、橋上の瀬頭へ入る。瀬頭の泳がせから始めるが、全く鮎の気配は無く、同時に入った釣人と2人で瀬頭全体を攻めるが全くアタリは無い。途中大石の前で不気味な大きな鰭が見え隠れしているので、近づいてみて見ると70cmを超える大鯉が悠々と泳いでいた。1時間程でこのポイントを諦めて昼食とする。午後は橋下の瀬尻から次の瀬の間の深瀬へ移動した。ここは腰までの深さがあり、石もしっかり入っており良いポイントと思われたが、何せ鮎の姿が見えず跳ねも無い。隈なく泳がせて探って行くが、全くアタリが無いまま時間だけが過ぎる。途中朝から釣をしていた釣人に話を聞くと小型2匹しか釣れないとの事であった。次の瀬頭の大石周りへ囮を入れると、ビリビリと言った小型のアタリがあったが、ケラレしまう。その後はアタリも無く、釣れる気配も全く無いので、早上がりとした。
ポイント的には非常に良い場所であるが、都会に近く駐車場も広いせいか、バーベキュー後が多く、岸辺にはゴミが多く二度と訪れる気はしない川であった。
使用仕掛:水中糸複合0.06号、ハリス0.8号、針バレン6.5号3本錨、背バリ使用、使用竿:競(ソリッド穂先)



2013/7/19:中津川

今日は午前中のみの予定であったので、如何しようか悩んだが、上流部なら少しは釣になるだろうと思い馬渡橋へ向かった。漁協管理の駐車場に車を止めて、直ぐ下の囮屋で囮と日釣券を購入して、状況を聞くとあまり芳しくないとの事で今日も苦戦が予想された。駐車場下の長い瀬を釣下り、ここぞと言うポイントを探って行くが全く鮎の気配は無い。石の状態もあまり良くは無く、辺地の石には青ノロが付き始めている。2時間程かけて300m程釣下ったが全くアタリが無いので、今度は駐車場上の瀬の上へ移動した。ここは水量がかなり多く、深さもあり、大きな石も点々としており、時折小型の鮎も跳ねている。ボウズ逃れを期待したが全くアタリは無く、1時間で気力も無くなり、予定通り午前中のみで終了とした。
遠征釣で始めての二日間ボウズであったが、帰ってからネットを見ると中津川は場所によっては10匹程度は釣れていた様だが、やはり全体的に鮎が少なく、この日に追加放流をした様である。
使用仕掛:水中糸複合0.06号、ハリス0.8号、針バレン6.5号3本錨、背バリ使用、使用竿:競(ソリッド穂先)


2013/8/7:鬼怒川 (喜連川温泉泊)

5年ぶりに久慈川で竿を出そうと月曜日の午後に茨城県に入ったが、大子へ到着した途端に物凄い雷雨、しかも夜にも再び雷雨で大増水で釣不可能であった。那珂川も今期一番の増水で暫く友釣りは出来そうもない。水曜日に急遽鬼怒川へ移動して川を見ると少し増水してやや濁りはあるが、友釣りが出来ない程の濁りではなく、所々には釣人の姿もあり、竿を出している。そこで鬼怒橋袂の釣具屋で日釣券を購入して増水時のポイントを聞くと親切に地図を描いて説明してして頂いた。直ぐ裏の囮屋で囮を調達して教えて頂いた飛山の瀬へ向かう。ここは分流になっており、増水時は分流側の瀬で良く追う事があり、昨日も少しは釣れたとの事であった。飛山のポイントに10時前に到着すると本流側の瀬には多くの釣人がいるが、分流側には誰もいなかった。支度をして川へ下りるとガンガン瀬の上の水深は膝下位で、何とか底の石が確認できる程の笹濁りであった。このポイントで泳がせを始めるが、石垢の状態が今一の状態であったので最初は苦戦を予想したが、何と開始5分程で良いアタリがあり、18cmが背掛かりで掛かった。まあまぐれだろうと囮を替えて焦らずに続けると30分程で2匹目が掛る。今度は20cm越えの良型であり、期待が膨らんだが、予想通りこの後は全く追いは無かった。上流の深瀬や下流のガンガン瀬脇、開きの深瀬と移動して探って見るが全く反応は無い。午後も彼方此方移動してみるも状況は午前と変わらなかった。3時過ぎになったのでそろそろ納竿かと諦めかけたが、やや減水しかけていたので最初に掛かった少し沖をヘロヘロの囮を泳がせると強烈なアタリがあり、21cmが掛る。又もまぐれかと思いつつ囮を替えて送り出すと直ぐにアタリがあり、下へ走る。何とか竿を溜めてやり取りするが身切れでバラシてしまう。午前中に何度も攻めたポイントにも関わらず反応が早い。これが鬼怒川で良く言われている午後の入れ掛かりかと俄然やる気が出る。その後も入れ掛かりは無かったが、ポツポツと良型が掛かり、3匹を追加した。4時過ぎになり未だ粘れば数匹は掛かりそうであったが、今日の宿泊ホテル迄やや時間が掛る為、泣く泣く納竿とした。
使用仕掛:水中糸複合0.06号、ハリス1.2号、針一角7.0号3本錨、背バリ使用、使用竿:メガトルクV


2013/8/8:鬼怒川 (那須塩原温泉泊)

今日も同じポイントを攻めようとホテルを出発して、途中で河原にある囮屋で囮と日釣券を調達して、飛山のポイントへ9時前に到着した。今日は流石に釣人も多く、本流は満員、分流側も上と下の瀬にはそれぞれ先行者が入っている。しかし昨日掛かったポイントは空いていたので、早々に支度をして川へ下りる。今日は午前中はこのポイントを攻めて、野鮎を数匹確保したら本流側へ移動して大型を狙うつもりでいた。しかしその思惑は見事に外れ、アタリは全く無かった。濁りも完全に取れ、石も見た目は昨日より綺麗に見えて、条件は昨日より良さそうなのに全く野鮎の追いは無い。やはりこのポイントは増水の時だけなのだろうか。目論見は見事に崩れて、2時間程でこのポイントを諦めたが、瀬でも殆ど竿が曲がらなかった。早昼食を済ませて、本流へ移動する。中洲が広く、うねっている上に背丈の高い草が茂っている為見通しが利かず、踏み跡を辿りなが歩くのだが、カンカン照りの中道を迷いながらであったので5分以上掛かって大汗をかいた。本流の長いガンガン瀬の上部に出るとそこは広いトロ場で、瀬頭よりも心なしか石は綺麗であった。準備をしていると対岸の泳がせの釣人が鮎を掛けていて、しかも良型である。早速泳がせを始めるが、養殖囮では無理かと思いつつも未使用の囮を付けて泳がせる事15分程で奇跡が起こる。上流へゆらゆらと囮が泳いだと思った瞬間にガツンとアタリがあり、2、3m囮が引っ張られるが、トロ場の為余裕で溜めて、引き抜くと21cmと期待する程でなかった。しかし野鮎が取れた事で期待が膨らんだが、直ぐに裏切られる。彼方此方を泳がせるが次が中々掛からない。1時間程で野鮎が全く泳がなくなり、追われる可能性がなくなったので、再び養殖囮に登場願う。すると今度は5分程で20cm級が掛かり、養殖鮎の大活躍である。これを囮にして泳がせる事30分程で今日1番のアタリで、瀬頭に向かって一直線に走る。これは良型と確信して、瀬に入られたらお終いであるので必死で耐えて何とか浮かせるて、慎重に引き抜くと腹掛かりであった。これが何と長さは20cmチョットしか無かったが、腹ぼての鮒の様な体型の鮎であった。しかし腹掛かりで即死であったので循環は完全に途切れ、それ以降のアタリは無かった。3時前になったので、このポイントを諦め、昨日のプチ入れ掛かりを狙って朝一ポイントへ戻る。しかし2匹目のドジョウは居なかった。明日からは福島の伊南川へ入る予定であったので、今日は途中の那須塩原温泉迄車を走らせなければならなかった事もあり、3時過ぎに納竿とした。
使用仕掛:水中糸複合0.06号、ハリス1.2号、針一角7.5号3本錨、背バリ使用、使用竿:メガトルクV


2017/8/29:久慈川 (南平台温泉泊)

4年ぶりの久慈川であるが、前回は前日の雷雨増水で竿出しは出来なかったので、実際に竿を出したのは定年してから始めてである。前日の夕方に大子に入り下見をしたが、何処のポイントでもポツポツ掛っていた。そこで今日は以前に良く釣行していた池田橋下流に入る事とした。此処は岩盤瀬である為、以前と川の流れは殆ど変わっていなかったので、先ずは橋下の段差の瀬落ちで泳がせから始める。以前に通っていた時には此処で囮替えを良くしたポイントであるので、慎重に泳がせると15分程でコツンとしたアタリがあり、ビリ鮎が掛るが直ぐにバレてしまう。徐々に釣り下りながら以前の記憶を辿りながら良さそうなポイントを攻めて行くが、全くアタリは無い。水温が低く、全体的に青ノロも発生しており、条件はあまり良くなかった。松沼橋上の先行者の所まで釣り下がったが、アタリが無いまま時間が過ぎる。他の釣人も殆ど竿が立たないので、午後はポイント移動を決めて、11時で川から上がる。観光やな迄車で移動して、川を見ながら先ずは早めの昼食を取る。此処にもかなりの釣人が竿を出しているが、ここもあまり竿が立たない。その内に昼食に上がる釣り人が出始めてポイントが空き始めたので、やなと下流の久慈川橋の間に入る。此処は上流よりも青ノロが少なく、綺麗に磨かれている石も多い。先ずはガンガン瀬の瀬頭上の平瀬から始めると、15分程でアタリもなく囮が下流へ引かれて、15cm程の小型が掛る。直ぐに囮を替えて同じポイントで続けると、又直ぐに今度は明確なアタリで、16cmが背掛りである。囮を替えて泳がせると勝手に向こう岸の方へ泳いで行ったと思うと良いアタリで下流へ走る。ガンガン瀬に入られない様に慎重に引き抜くと18cmが背掛りであった。その後も入れ掛りで15cmが掛ったが、その後はアタリが止まってしまう。水温が少し上がった為に追いが良くなったのか、偶々時合に当たったのか30分程で4匹午前中の事を思えば雲泥の差である。その後は少し上流の石が綺麗そうなポイントを泳がせると、この日最大の20cmが掛ったのを始めに、向こう岸よりの浅瀬でポツンポツンと16〜17cmが主体に掛った。上流の釣人も同様にポツポツ掛っていたので、他の釣人が段々と周りに増えてきて、身動きが取れなくなり、アタリが遠のいてしまう。午後だけで何とかツ抜けも出来たので、3時前に納竿とした。
使用仕掛:水中糸複合0.1号、ハリス1.2号、針一角7.0号3本錨、背バリ使用、使用竿:競(ソリッド穂先)


2017/8/30:那珂川

前々日の予報では夕方まで天気は持つつもりの関東遠征であったが、昨日の予報では昼過ぎには雨の予報に変わり、朝起きると直ぐにも雨が落ちてきそうな雲行きである。それでも又直ぐには来れないと思いつつ、那珂川上流へ向かうと、途中から雨が落ち始め、時折強く降り始める。既に雨は本降りの様相を示していたが、せめて午前中だけでも竿を出せればと与一観光やなで日釣り券と囮を購入して那珂川橋下流の駐車ポイントの前に入る。水の中の石は暗くて良く見えないが、足元の石から推測すると青ノロがかなり付いていそうであり、磨かれている石は少なそうである。其れよりも水温が低く20℃を切っており、又気温も25℃と低く、ウエットウエーダーでは寒い程であった。ガンガン瀬の上の平瀬から始めるが、何か購入した囮の元気がなく一匹目の養殖囮が15分程で全く泳がなくなる。仕方がなく2匹目の養殖囮に交換するが、こんな条件の悪い日に囮が無くなるのはピンチである。なるべく囮を弱らせない様に流れの緩やかなポイントを主体に攻めて行く。すると30分程で大石の間の深瀬で待望のアタリがあり下流へ走る。これはラッキーと思い、慎重に遣り取りをして引き抜くと18cm程の囮頃であった。しかし、何と腹掛りで大量出血で瀕死の重傷で泳ぐ気配が無い。やはり掛り鮎は追星も殆ど無く、遊び鮎が偶々掛ったと思われた。これで囮鮎も完全に弱ってしまい、弱り目に祟り目とはこの事である。その後は騙しだまし囮鮎を泳がせるが、追われる気配も無く、その内に雨も強くなり、一気にやる気も失せる。囮を買い替えてポイント移動も考えたが、雨もやむ気配もなく、早々と11時前に納竿とした。
使用仕掛:水中糸複合0.1号、ハリス1.2号、針一角7.0号3本錨、背バリ使用、使用竿:競(ソリッド穂先)


2018/6/14:桂川

静岡近郊の河川はあまり状況が良くないので山梨県の桂川へプチ遠征した。前日に都留市に入り幾つかのポイントを見て回ったが、良い人で20匹を超す釣果の人もいたが全体的にはやはり垢ぐされが進んでいて今一つの感じであった。当日は小泉囮店に駐車して日釣り券と囮を調達して、すぐ前の分流の左岸側の瀬に8時前に入る。既にかなりの釣人が竿を出していたが、野鮎が掛っている様子は無かった。水温が16℃と低く、曇っている事もあり、川に立ち込むと震えがくる程の寒さであった。石の状態はそれ程悪くないが、水温が低いせいか全く野鮎の追いは無い。一時間程で諦めて右岸側の瀬頭で泳がせから始める。この頃から曇っていた空が明るくなり、雲の途切れから日が差し始め暖かくなってきた。すると15分程で辺地の流れの緩いポイントで待望のアタリがあり、13cmと小型ながら背掛りであった。囮としては小型であるが弱った養殖よりかは良いと判断して、囮交換をしてやや流れのある瀬頭へ入れると、すぐに反応があったが今度こそは本当のビリ鮎、タモに受けるまでもなく自然放流。気を取り直して同じポイントを攻めると程なく良いアタリがあり、今度こそは囮サイズの16cmの背掛りであった。囮が元気のよい野鮎に換ったので今度は流れのある瀬の中を攻め下って行く。するとやや深みのある良い石組みのポイントで良いアタリがあり、18cm級が腹掛りで釣れる。全く問題なく泳ぎそうであったので囮交換をして、彼方此方を探るが続かなかった。それでも向こう岸の辺地で泳がせて何とか1匹を追加出来たが、結局午前中は4匹で終わってしまった。11時過ぎに早めの昼食を済ませ、午後は上流へ向かい、大渕への落込み上部のトロ瀬に野鮎の跳ねが見られたので、其処で泳がせる事とする。しかし小一時間囮を取り換え、ポイントを彼方此方探るも野鮎は全く反応しなかった。更に上流のガンガン瀬の上へ移動して、瀬を引いたり、泳がせたりしたが全くアタリは無かった。午後2時を回ったので今日はこれで納竿かと思いつつ、ガンガン瀬の瀬頭へ入れて大石に腰掛けていると、5分もしない内に突然の当たりで下流へ走られる。もう掛るとは思っていなかったので、不意を突かれ慌てたが、何とかタモへ納めた。囮が元気な18cmに替わったので再びやる気が芽生えて、やや流れの緩やかなポイントを泳がせると5分もしない内にやはり18cm級が掛る。その後もコンスタントにアタリがあり、中には入れ掛りを含めて、17〜20cmが5匹連続した。しかし、この良い循環も1時間程で太陽が雲に隠れ始めた途端に終わってしまった。時間も3時を回っていたので納竿とした。
使用仕掛:水中糸複合0.1号、ハリス0.8号、針一角6.5号3本錨、背バリ使用、使用竿:競(ソリッド穂先)