2015.1.1-2015.3.28

 hideのWebマガジン
                                         




                                
最新 Webマガジンヘ




 
2015.3.28 中禅寺湖 日光 鬼怒川 旅行
2015.2.8  第33回 上尾市民駅伝競走大会  
2015.1.29 キリン のどごし ビールサーバー到着   
2015.1.25-27 次男:康平  菅平スキー教室  
2015.1.16-18 NASPA SKI GARDEN   
2015.1.1 元旦  




















2015.3.28-29 中禅寺湖 日光 鬼怒川 旅行


長男 2015.4月から大学受験生

次男 中学2年生

旅行は、当分行けそうにない!


パパ 単身の可能性大?
 
AM8:10 自宅出発  
AM10:15 いろは坂到着   
 日本の道100選 いろは坂


日光市街と中禅寺湖・奥日光を結ぶ観光道路

下り専用の第一いろは坂と上り専用の

第二いろは坂の二つの坂を合計すると

48か所もの急カーブがあることから

「いろは48音」にたとえて

この名がついたのだそう。

カーブごとに「い」「ろ」「は」・・・の看板が

表示される急坂が続き、標高差は440m
 
秋には日光で最も紅葉の美しい

スポットとして知られ、

絶景のドライブコースとなっており、

大渋滞となるほどの人気。 
 
AM10:23 明智平 到着 



次男:康平は小学校修学旅行にて

来た事があります。


パパとドライブを含め3度目です。


 
 明智平 (あけちだいら)

第2いろは坂をほぼ上りきったところにある

明智平。

ドライブインになっていて駐車場も広いため、

休憩しながら展望を楽しむ観光客で

にぎわっています。




 
ここからロープウエイに乗って3分で到着する

標高1473mの明智平展望台は

日光を代表する人気の展望スポット。 
 
 
   
   
 男体山や中禅寺湖そして中禅寺湖から流れ落ちる

華厳の滝などの大パノラマが一望でき、

周囲の雄大な山並みと合わせて絶景が広がります。
 
 
   
   
   
秋には紅葉の名所としても知られており、

四季折々の見事な自然の造形美を

楽しむことができます。 
 
   
   
AM11:00 中禅寺湖


次男:康平は小学校修学旅行にて

来た事があります。

 
中禅寺湖 (ちゅうぜんじこ)


奥日光の入り口に位置する中禅寺湖。

周囲約25km、最大水深163mで

およそ2万年前に男体山の噴火による

溶岩で渓谷がせき止められ、

原形ができたといわれています。

穏やかな気候のため、明治から

昭和初期にかけては外国人の

避暑地として賑わいました。

男体山のふもとに広がるのどかな湖畔は

四季折々の表情を楽しめますが、

特に初夏のツツジ、秋の紅葉が見事です。

 
 

また、遊覧船に乗って水上からの景色を

楽しむのもオススメ。

(この時期は遊覧船の運航はありません)



紅葉シーズンには「紅葉廻り」コースも

運行されます 
 
   
   
   
   
AM11:13 華厳の滝 



次男:康平は小学校修学旅行にて

来た事があります。


パパとドライブを含め3度目です。
 
 華厳ノ滝 (けごんのたき)

日本三大名瀑の一つにも数えられている

高さ97mの大瀑布

48もの滝が点在する日光周辺で、

最も有名とも言えるのが華厳ノ滝。

中禅寺湖の水が、高さ97メートルの岸壁を

一気に落下する壮大な滝で、

自然が作り出す雄大さと、華麗な造形美の

両方を楽しむことができます。

エレベーターで行ける観爆台から

間近で見る滝つぼは迫力満点。

爆音とともに水しぶきが弾ける豪快な

姿が見られます。
 
   
 


住所
〒321-1661
栃木県日光市中宮祠

電話番号
0288-55-0030

営業時間
3月~4月・11月 8:00~17:00
12月~2月 9:00~16:30
5月~9月 7:30~18:00
10月 7:30~17:00

料金
エレベーター往復
大人550円、小学生330円
(H27.4.1現在)

アクセス


JR・東武日光駅より東武バス中禅寺温泉行き乗車約40分、「中禅寺温泉」バス停下車徒歩約5分
 
 
華厳の滝駐車に車を停めたまま

近所を散策


     AM11:50 お昼にです!
 
 
ゆば付き そばセットを

パパは注文 
 
   
   
   
PM12:30 華厳の滝駐車場出発   
   
   
PM12:56 東照宮 P 着   
 
次男:康平は小学校修学旅行にて

来た事があります。

 
   
日光東照宮 (にっこうとうしょうぐう)

江戸幕府初代将軍徳川家康を神として

まつる神社

日本を代表する世界遺産「日光の社寺」。

その中でももっとも有名な「日光東照宮」は

徳川家康がまつられた神社で、

現在の社殿群は、そのほとんどが

寛永13年3代将軍家光による

「寛永の大造替」で建て替えられたもの。

境内には国宝8棟、

重要文化財34棟を含む55棟の建造物が

並び、その豪華絢爛な美しさは圧巻です。

全国各地から集められた名工により、

建物には漆や極彩色がほどこされ、

柱などには数多くの彫刻が飾られています。



※現在、日光東照宮陽明門は

「平成の大修理」として、改修を

おこなっております。 
 
 
五重塔(ごじゅうのとう)【重文】

慶安3年(1648)若狭の国(福井県)

小浜藩主酒井忠勝公によって

奉納されました。

文化12年火災にあいましたが、

その後文政元年(1818)に

同藩主酒井忠進公によって

再建されました。
 
表門(おもてもん)【重文】

東照宮最初の門で、左右に仁王像が

安置されているところから

仁王門とも呼ばれています。
  
 
 三神庫(さんじんこ)【重文】

上神庫・中神庫・下神庫を総称して

三神庫と言い、この中には春秋渡御祭

「百物揃千人武者行列」で使用される

馬具や装束類が収められています。

また、上神庫の屋根下には「想像の象」

(狩野探幽下絵)の大きな彫刻が

ほどこされています。
 
 
 御水舎(おみずや)【重文】

神様にお参りする前に、手を洗い、

口をすすぎ、心身を清める為の建物です。

水盤は元和4年(1618)九州佐賀藩主

鍋島勝茂公によって奉納されました。
 
神厩舎・三猿(しんきゅうしゃ・さんざる)

【重文】

神厩舎は、ご神馬をつなぐ厩(うまや)です。

昔から猿が馬を守るとされているところから、

長押上には猿の彫刻が8面あり、

人間の一生が風刺されています。

中でも「見ざる・言わざる・聞かざる」の

三猿の彫刻が有名です。
 
 
陽明門(ようめいもん)【国宝】

日本を代表する最も美しい門で、

宮中正門の名をいただいたと

伝えられています。

いつまで見ていても見飽きないところから

「日暮の門」ともよばれ、故事逸話や

子供の遊び、聖人賢人など500以上の

彫刻がほどこされています。
 
 
   
 陽明門は保存修理工事期間です。

平成25年 7月16日~平成31年 3月31日


 
   
   
   
   
   
 唐門(からもん)【国宝】

全体が胡粉(ごふん)で白く塗られ、

「許由と巣父(きょゆうとそうほ)」や

「舜帝朝見の儀(しゅんていちょうけんのぎ)」

など細かい彫刻がほどこされています。

 
 
 
 眠り猫(ねむりねこ)【国宝】

左甚五郎作と伝えられています。

牡丹の花に囲まれ日の光を浴び、

うたたねをしているところから

「日光」に因んで彫られたとも

言われています。

 
これより奥宮に通じます。   
奥宮(おくみや)【重文】

拝殿・鋳抜門(いぬきもん)・御宝塔からなる


御祭神のお墓所です。
 
 
   
   
 ここでしか買えない、御守

笙平 受験合格祈願
 
   
 
   
  
 
 
 
日光二荒山神社

(にっこうふたらさんじんじゃ)

福の神・縁結びのご利益でも知られる神社




1200年以上前、勝道上人が開いた日光山。

二荒山神社は日光山信仰の始まりとなった

古社で、二荒山(男体山)を

ご神体としてまつり、古くから下野国の

一の宮としてうやまわれ、

信仰を集めていました。

二荒山神社の主祭神は招福や縁結びの

神様、大己貴命(おおなむちのみこと)が

まつられており、現在では縁結びの

ご利益でも人気の社です。

また、日光山内の入り口を飾る

木造朱塗りの美しい橋「神橋」は、

二荒山神社の建造物。

世界遺産「日光の社寺」の玄関ともいえる

橋になっています。
 
 
 
   
   
PM3:35 鬼怒楯岩大吊橋

(きぬたていわおおつりばし)


鬼怒川温泉街の南部と名勝「楯岩」を結ぶ

全長140mの歩道専用吊橋。

高さ約40mの橋上からは、

大岩を縫うように流れる鬼怒川の急流や

緑豊かな山々を眺めることができます。

吊橋の近くにそそり立つ「楯岩」は、

戦いのときに使用する楯に似ていることから

名づけられ、その高さは70mを越えます。

楯岩の頂上には展望台が整備されており、

眼下には鬼怒川の清流と温泉街、

遠くに鶏頂山をはじめとする

高原山系の美しい山並みという大パノラマが

満喫できます。
 
 
 
 
 
 よく見てください、柱の真ん中上部に

月が見えます。
 
   
   
   
   
   
 


PM4:00 伊東園ホテルニューさくら 

到着



 
 最上階の角部屋です  
 茶菓子 3種類は なかなかですネ!  
   
   
   
 夕食前に お風呂  
   
   
   
夕食 バイキング・飲み放題


  蟹付きコース 
 
   
   
   
   
 
   
   
和室   
 洋室  
   
   
  
   
   
   
   
   
   
   
3/29(日)   
 朝食  
   
   
 AM9:50 ホテル発   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
AM10:03 


グランデ イソーラ

1周365mのテクニカルコースを

タイムトライアル方式で競う

カート専用サーキット。

まったくの初心者でもOK。

2人乗ゴーカートもあり、

子供は4歳以上ならスタッフの

誘導で走ることができる。

またグループでのコンペも可能で、

入賞すれば表彰台で表彰式も。

グループには賞品を付けてくれる

システムあり。

誰もが楽しいゴーカート4歳から

エントリー可能


営業期間

営業:9時~18時(12月~3月は~17時)

受付~各30分前

その他:年中無休


所在地
〒321-2525  栃木県日光市小佐越333

交通アクセス

(1)電車:東武鬼怒川線小佐越駅より

徒歩15分 

車:日光宇都宮道路今市ICより

R121経由20分
  
 
 
 
   


前回は  2012年 4月 1日のチャレンジでした

 
   
 
 今回のタイムは?
 
 
勝負です。  

 天候:晴れ

路面:ドライ

気温:15℃
 
 
 
長男 ベストタイム 0’32”840 
 
 
 
次男 ベストタイム 0’32”845  
 
 
 
 
 
長男 コースアウト 0’58”777

3周券GET 
 
 
 
 
 
長男 自己ベストタイム 0’32”057  
 
   
 
   
   
   
AM11:00 グランデ発   
   
   
   
   
AM11:10 



鬼怒川 お菓子の城



当店は昭和43年の創業以来、

自社工場で作ったお菓子販売。


見て食べて買える「鬼怒川お菓子の城」です。

人気商品として「かりんとうまんじゅう」、

「チーズケーキ」「胡麻クッキー」「塩羊羹」など

和・洋菓子があります。
 
 
 
   
   
   
   
AM12:00   


鬼怒川 ミニゴルフ場



森林浴をしながら楽しむミニゴルフ、

グラウンドゴルフ、パターゴルフ。

高度な技術は不要でルールも簡単だから、

楽しくプレーできます。

カップ周りが難しいです

所要時間は約1時間)。


本当に、山の中でした。

 
   
   
   
AM12:55 おおぎやラーメン  昼食  
 
早めの帰路です。

途中、何かがあったら寄道でも?


子供たちは、早く帰りたい。

カートで熱狂しすぎたらしいい。

 
PM2:30 佐野SA  
   
   
PM4:20 自宅到着  
   
   
   


                       Webマガジンプトップヘ























2015.2.8 第33回上尾市民駅伝競走大会

2015年2月8日(日曜日)、

第33回上尾市民駅伝競走大会が、

上尾運動公園陸上競技会場で

行われました。






 
 
第五部 中学校男子の部に

次男参加

総距離15.4Km 

1区 3.4Km 2~5区 3.0Km

スタート10:10

2区を担当 

 
タイムはかなりの好成績

43チーム中15位 陸上部に次ぐ

2番目の好成績でした。 
 
中学校男子の部が終了して雨になり、

自転車で自宅に帰ったが


小学生男子の部のスタートは

天候が悪くなり、気温が更に下がり

心配でした。

小学生女子の部のスタート時間は、

自宅から外を見ると雪混じりの

あいにくの天候にと非常に寒い日でした。


皆さんお疲れ様でした。   
 
   
   
   
 

昨年、第32回 

上尾市民駅伝競走大会は中止

だったので、

今回は開催されてよかった。



上尾市Webサイト内容

 2014.2.8

第32回上尾市民駅伝競走

大会は中止となりました

 2月9日(日曜日)開催の第32回

上尾市民駅伝競走大会は雪による

天候不良のため中止となりました。

楽しみにされていた皆様には
誠に申し訳ごさいませんが、
何とぞご理解の程よろしく
お願い申し上げます。
学校から、トップランナーだったはずの

未使用ゼッケン持ち帰る!


小学校 6年生最後の駅伝大会だったのに



  
   
   
   
   


                       Webマガジンプトップヘ














2015.1.29 キリン のどごし ビールサーバー到着

のどごし<生> 絶対もらえる!キャンペーン

のどごし<生>に貼ってある


専用応募シールを集めて応募して、


絶対もらえる


のどごしビールサーバー到着


コース120枚。

応募期間

2014年10月21日(火)0:00~2015年1月13日

 
 
電池で動くサーバーです

泡専用機能も付いていました。

 
 
   
 この日は、350ml缶を

5本も飲んでしまいました。

 
   
   

                       Webマガジンプトップヘ


























2015.1.25-27 次男:康平  菅平スキー教室

次男:康平 中学校1年生

スキー教室 

 長野県上田市菅平高原
 
   
 1/25(日) 朝 中学校まで車で送り

バスにて出発

 
   
 中学校 からの連絡です

--ここから本文--

7時45分、1年生256名が予定どおり、

元気に出発しました。

菅平高原の積雪は160cm。

本日の天候は晴れ。現在の気温は-3℃。

最高気温は0℃という予報が出ています。


--本文ここまで--



 
 午後 菅平高原到着後

スキー

 
 
 

写真集みたいだ!



写真 買うしかないでしょう。
 
 夜も楽しそう!  
 レクレーション  
 楽しそうだ!
 
 お疲れさまでした。  
 お土産ありがとう。  
 
   
   

               Webマガジンプトップヘ

















2015.1.16-18 NASPA SKI GARDEN (新潟県南魚沼郡湯沢町)




2015.1.16 パパお仕事 午後半休にして

泊まりの買出しに



長男・次男の帰りをまって

PM6:30 出発 

何時もの関越自動車道

谷川岳 PAでトイレ休憩



パパと次男は2014.12.28 

今シーズン初でしたが

長男は今シーズン初です!
 
ライオンズプラザ 越後湯沢へ

 
 
 先ずは温泉へ  
 露天へ  
 就寝準備  
   
   
   
   
   
 2015.1.17 朝 雪が降っているぞ!  
   
 
朝風呂へ   
 
   
 
   
朝食後、AM8:00

次男は部活があり成長の為

当面 スキーはレンタル

ボードにする可能性




AM8:20

隣のNASPA SKI

GARDENのリフト券交換へ

(格安チケット使用)


 
 
   
   
   
かなりの雪で寒そうだ!

AM8:30スタート 
 
 リフトで上まで上がると

少し、吹雪いている。
 
 
 
最近 我が家の決めポーズ 
 
 あまりの雪で、コース整備を行う案内

(滑走禁止、リフト中止AM10:30-12:00)

私達が、滑りたいコース



   早めに部屋で昼食を取る事に!


      AM11:00-12:00


 
   
PM3:30 本日終了 




何故なら、何時もの

焼肉を食べに行く為です。
 
 


 
   
PM4:30 ライオンズプラザの

無料シャトルバスで5分

越後湯沢駅 西口へ
 
 
駅到着後は


駅構内で、お土産の下調べ

 
越後湯沢駅 東口へ   
PM4:50

焼肉さかえやへ

( PM5:00 開店)
 
 早々に注文、乾杯!  
食べるぞ!   
・牛タン*2

・ハラミ*2

・カルビ*2

・豚ロース*1

・とり肉*1

・野菜盛*1

・にんにく*1

・ホタテ*1
 
ライス大*2


・ビール大*2

・ソフトドリンク*4



残念な事に、とり肉が一人前で

売り切れ・・・残念
 
 東口 ロータリー  
お土産を買い、西口でシャトルバス待ち
 焼肉後の、温泉へ

 
 
   
 ユーフォーキャッチャー

¥500-で6回チャレンジ
 
¥500-で  2個 GETです。   
 長男は、何時もイニシャルD チャレンジ

 
   
   
   
2015.1.18

朝風呂前 


雪です 
 
 朝風呂後
 
 雪が降っているが、長男 シーズン最初で足が痛いので

今回は、部屋でまったりして、TV・温泉・ゲームになりました。
 
   
   
外は、雪が降り続き、

車の除雪が心配? 
 
   
   
   
   
やはり、思った通りですが、今回は助っ人長男・次男 の2人がいるので安心 
 
   
 
車の前と横は、長男・次男へ任せ


パパは、エンジン始動の為、

マフラー付近の後方担当


3人で25分

汗が出てきた。 
 
 正面に車を着け、荷物の積み込み  
   
 自宅に帰ると、後に少しの雪のみ!


  
お疲れさまでした。
 
   
   
   




                       Webマガジンプトップヘ





















2015.1.1 元旦

明けましておめでとうございます。   
富士山がよく見えます。


 
新春の朝です。   
   
コーラにも 金箔を入れて!   
   
   
今年、よろしくお願い致します。 


                       Webマガジンプトップヘ