8/18(月)14:35自宅発
圏央道→中央道→河口湖IC
16:25 いちやまマート城山店 着
山梨県富士吉田市上吉田1726-1
本日の夕食と、明日の朝食買出し
|
|
日本一の富士山の麓、富士吉田市にある
フレッシュな食品専門店
いちやまマート城山店
店の駐車場からは
雄大な富士山を見ることが出来、
富士山をバックに記念写真 |
|
|
|
|
|
買出しも終了
後は、会社の保養所に向かって
ダイアパレス グランビュー富士忍野
|
山梨県南都留郡忍野村忍草2674番1号
|
|
|
|
17:00
ダイアパレス グランビュー富士忍野 着
本日 129Km 走行
|
|
 |
|
|
|
早速、屋内温水プール へ |
|
|
帽子は、必須 |
 |
 |
 |
|
|
プールから上がる時、家族連れが入ってきた。
|
|
|
|
|
早々、風呂に入り、夕食 明日に備え
早めに就寝 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
8/19(火) 6:00 起床 |
|
|
|
早々に朝食 後片付け |
|
|
|
8:30 出発
東富士五湖道路 山中湖IC→箱根街道→
|
 |
|
|
富士山をバックに、西伊豆へ |
|
|
|
|
先ずは、 東名 御殿場IC→沼津IC |
|
|
|
|
|
11:00 伊豆市 土肥港フェリーターミナル |
|
|
〒410-3303伊豆市土肥2920 |
|
土肥港:0558-98-1217 |
土肥港ターミナル |
|
 |
県道223号は、静岡市清水区の清水港から伊豆市土肥を結ぶ
フェリー航路全長約30キロに当たります。
全国でも唯一、観光に特化した海路を県道として認定しました。
フェリー航路県道認定は全国初であり、欠番であった
「223」の路線番号を「富士山」にちなんで採番
正式な路線名は、「県道223号清水港土肥線」です。
|
|
フェリー乗り場だが、入り口の係りのおじさんに223号の事を教えて頂き、
記念写真を撮りたいと伝えた所、フェリーの順番待ちの邪魔にならない所に案内され
無事記念撮影とトイレ休憩終了
最後に、ご挨拶して退場・・・やさしい係りのおじさん (223号の説明もして頂き!)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
11:33 堂ヶ島マリン 着
静岡県賀茂郡西伊豆町仁科2060
TEL 0558-52-0013
|
 |
|
|
料金 |
大人/1,200 円 小人/600 円 |
ミュージアムセット券/1,600 円 |
出発間隔 |
10 ~ 15 分 |
運航時間 |
8:15 ~ 16:30 |
所要時間 |
20 分 |
|
天然記念物 洞くつめぐり¥1.200-のみに
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
西伊豆の海岸線はリアス式で変化に富み、
数々の景観や天然の良港を
作り出しています。
国立公園や名勝伊豆西海岸などの
指定を受けた景勝地が多く存在します。
特に堂ヶ島の天窓洞・三四郎島などが
有名です
|
 |
11:45 出発 |
|
|
|
|
|
|
長男・次男は、前方の横向き席 |
 |
|
|
 |
|
|
昭和10 年、天然記念物に指定された
天窓洞は、凝灰岩でできている
海触洞くつです。
入口が東口、南口、西口と3 つあり、
特に南口から入る洞くつは巾も広く
長さは147m にも達し、
中央は天井が丸く抜け落ちて天窓をなし、
洞くつ内に光が射しこんでます。
|
|
 |
|
天気は、最高です。 |
 |
|
|
|
20分の天然記念物 洞くつめぐり
満足でした。
是非、現物の美しさを体験されてみては? |
|
|
|
|
|
12:18
お昼は、海苔ラーメン |
|
|
|
12:36 |
|
伊豆随一の規模を誇る大型ショッピングゾーン |
|
|
|
|
西伊豆の特産品をはじめ、雑貨類、
Tシャツなどの衣類等さまざまな商品が
所狭しとならんでおり
売店の中は、各コーナーに分かれており、
海産物・漬物類・お菓子・地酒・雑貨小物・
キャラクター商品・季節衣類とさまざまな
アイテム商品は常時3000点~4000点
各コーナーとも、伊豆限定の商品が中心
オススメは、伊豆の地酒、ワインだそうです。
|
 |
 |
ミュージアムセット券にしていないので
加山雄三さんは 次回に! |
 |
13:07 出発
4Kmで西伊豆松崎伊東園ホテル
江奈交差点手前で、海水浴用ビール他
買出し
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
13:17
西伊豆松崎伊東園ホテル 到着
全室 オーシャンビュー
(旧 プリンスホテルらしい)
本日 130Km |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
海が、目の前
さっそく子供たちは
海へ |
 |
 |
 |
|
手続きは終了しているが、チェックINは
15:00から
荷物を車から部屋へ
台車が2台くらいしか見当たらず
持って行くしかない! |
 |
|
|
部屋
和洋室 |
 |
部屋はやや狭いが、値段を優先すると
こんなもんだな!
|
 |
|
|
|
|
お部屋にサービスされていたお菓子
普通は1種類だが、各4品 4人分
・ニューサマーオレンジ(冷蔵庫に冷やしてあった)
・桜えびせんべい
・炙り焼き金目鯛
・わさび胡麻サンド
早速、缶ビールを!
|
 |
|
|
部屋のバルコニーから |
 |
ご満悦 |
 |
15:48 海水浴 終了
ホテルのバルコニーより撮影 |
 |
足湯 発見 |
 |
後片付け |
 |
|
|
|
|
|
17:00からバイキングの為、風呂へ
洗い場の仕切りがないので、
隣のシャワーが飛んでくる。 |
|
|
|
|
|
17:00 2Fのバイキング会場へ
18:31の日の入りを見たいので
会場の右側 和室へ1番乗り
|
 |
とりあえず、乾杯
料理はバイキング
ソフトドリンク、ビール飲み放題
|
 |
最初は軽めに |
 |
海で、やや疲れぎみ |
 |
乾杯 |
 |
夕日を期待、雲が気になる |
 |
|
|
18:16 |
|
18:19 |
|
|
夕日が見れた事に! |
|
後2分で 日の入り 18:29 |
|
|
|
|
|
19:00 バイキング 終了 |
|
|
|
|
|
お土産コーナー
1F |
 |
ゲームコーナー
1F |
 |
ゲームコーナーでは、
長男 必ず イニシャルD |
 |
次男 何時ものポーズ |
 |
夜の散策 |
 |
ホテル敷地内
足湯 |
 |
少し熱め! |
 |
|
|
浜辺を、港方向へ
明日の釣りポイントの視察 |
 |
浜辺では、沢山の人が
花火を楽しんでました。 |
 |
|
明日の釣りポイント確認 |
|
|
|
|
子供たちは、卓球を予約したが、
パパは22:30 ぐっすり夢の中でした! |
|
|
|
本日、いつの間にか終了 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
8/20(水) 5:00起床
フロントに釣具1式を借りに
竿、餌、バケツ、タオル 付 ¥324-(餌代)
もう一式は持参あり |
 |
朝食 7:00までの第一弾 |
 |
|
妙に、なつく猫 |
 |
6:41 第一弾 終了
海に戻す |
 |
|
|
|
|
7:00 朝食
さすがに眠い! |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
9:00から次男 海水浴
長男とパパは 第二弾の釣り
ママはお風呂と部屋の片付け!
|
|
第二弾
かなり釣れた、イシダイほか
海に戻す |
|
次男も10:00から合流
次男 直ぐに釣り始める
10:30 釣り終了 |
|
|
|
11:00 お風呂 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
11:26 ホテル最後の写真 |
|
|
|
|
|
11:41 出発 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
11:50
西伊豆の回転ずし 伊豆ととや
静岡県賀茂郡松崎町江奈270-1
0558-42-3636
[月~土]11:00~15:00(L.O.14:30)、
16:30~21:00(L.O.20:30)
[日・祝日]11:00~21:00(L.O.20:30)
|
 |
|
テレビで見たことのある
この回転寿司屋に! |
 |
開店が11時 11時50分入店
|
 |
|
|
ベルトコンベアーにはまだ何も
乗ってなく回っていませんでした。
メニューを見て、ホワイトボードを見ると
面白そうなものがいっぱいあります。
注文の品を直ぐに握ってくれました。
このお店はすべてさび抜きですと
教えてもらいましたので、わさびを付けて! |
|
少しづつ注文すると、
ベルトコンベアーが回りだし、
お客さんも続々と入って来て満席に! |
 |
シャリは小ぶり、
ネタは新鮮でとても美味しい。 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
帰路は来たときとは別ルートを予定していたが、
ホテルでのパンフレットを見て、土肥金山(同じルート)に立ち寄る事に決定 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
12:55 伊豆市富士見Pにて |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
13:05
土肥金山 着
静岡県伊豆市土肥2726
0558-98-0800 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
砂金すくいと鉱山跡の見学セットの
チケットを購入(長男のみ)セット
見学をしてから最後に砂金採り体験
所要時間60分
(見学30分 砂金採り体験30分) |
|
しゃべって、お辞儀します。 |
|
坑内めぐり
入り口 |
|
洞窟の中は、涼しいです |
|
金運UP |
|
江戸時代の金山採掘の風景を再現して
あります。 |
|
鉱山跡地の中には、
当時の人たちを再現した人形があり、
動いたりしゃべる人形があります。
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
金山資料館 |
|
|
|
|
坑外風景ジオラマ |
|
|
|
|
長男 挑戦 |
 |
続いて 次男挑戦 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
実物に触る事が出来
持ち上がるか? |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
世界一巨大金塊
ギネス認定
重量250Kg
時価 1,200,000,000円
(相場変動あり) |
 |
触れますが
持って帰れません。 |
 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
長男
砂金採りに挑戦です。
時間は30分
同じ場所でひたすら大きな平たい
お皿のような入れ物(パンニング皿)に
砂をすくってはグルグル回し砂金を
探します。 |
|
|
|
|
|
パンニング皿を回しながら、慎重に!
制限時間 30分 |
|
|
|
結果は、小さな砂金が一粒に終わってしましました。 残念・・・! |
|
|
|
|
|
|
本館
お土産 |
|
|
|
|
|
|
14:49 土肥金山 出発 |
|
|
|
伊豆縦貫道より撮影 |
|
|
|
|
|
16:12 休憩
駒門パーキングエリア(上り線)
スナックコーナー
パーキングからも富士山が見えた。 |
|
|
|
|
|
|
|
駒門PAで販売されている
「アメリカンドッ君」
数々のTVで紹介されたことを、
自慢げにドヤ顔するドッ君の顔が
目に飛び込んできます!
|
|
実物を見ると、アメリカンドックに
焼印を押しただけです。
普通より少し大きくて、普通より少し
美味しいくらいかな・・・! |
 |
16:55 海老名JCT手前10Km 渋滞発生
17:17 海老名JCT分かれ 合流が多すぎ
17:35 圏央道 本線
|
|
NEXCO中日本より |
|
圏央道が2014.6.28相模原相川⇔高尾山が
開通の為、海老名JCTから、圏央道へ
|
|
|
|
18:59 自宅着
本日 241Km 走行 |
|
|
|
|
|