2017.1.1-2017.12.9
 

hideのWebマガジン


 最新 Webマガジンヘ
 



   
   
201712.9 埼玉県高校トレセン 主審のはずが?   
2017.11.24 埼玉県深谷市 花園フォレスト  
2017.11.24 埼玉県秩父郡の宝登山  
2017.11.3  第45回 東京モーターショー2017  
2017.9.15 埼玉県秩父市にある「三峯神社」   
2017.9.15 金運アップのアパワースポット!  
2017.8.15 「日本の家 1945年以降の建築と暮らし」 企画展   
2017.8.14 道の駅うつのみや ろまんちっく村   
2017.8.14 地下神殿のような大谷石採掘場跡   
2017.8.14  栃木県宇都宮市にある平和観音  
2017.8.10 広島 カープの鈴木誠也選手の行きつけのお店  
2017.6.3 次男 康平のサッカー部ユニホーム出来上がり   
2017.5.17 サッカー審判ユニフォーム   
2017.5.7 大宮市 大宮甲羅本店   
2017.5.6 次男 康平 練習試合   
2017.5.5 我が家のワーゲン   
2017.4.28 我が家のスヌーピー   
2017.4.19 入社30年 同期会   
2017.4.15-17  次男 康平 移動教室  
2017.4.9 次男 高校入学式  
2017.3.23  次男 康平 中学校部活引退試合  
2017.1.7 ダース・ベイダー鎧飾り  
2017.1.1 正月  
 





201712.9 埼玉県高校トレセン 主審のはずが?

高校1年の次男が、サッカー⚽️の審判をするので、

さいたま市の浦和駒場スタジアムのサブグランドまで送迎。

送迎途中11:50に試合会場から、「会場に居ますか?」とメールが来て、

改めてメールを見ると試合開始2時ではなく、12キックオフだった。

さいたま新都心付近。車の中で審判服に着替えて準備!

次男のメールには確かに2時と書いてあったが、

連絡メールには文面の途中の一段上の右端に1

二段の左端に2時と書いてあり12時と2時の勘違い

改行してあれば12時とわかるが?

いつも集合時間の1時間前には必ず行く息子、...

現地12時20着、試合は既に始まっていた。

 
  会場パーキングは満車なので、ネット予約で駐車場確保、

会場に戻って来たら、丁度後半スタート

どうやら後半から主審をやらせてもらったらしく安心!

40分があっという間に終了。

当初、余裕があるので試合が始まる時間まで

何をしようと昨晩から考えて居たのに?

いやはや、ドタバタの1日でした!
 
 
   
   
   
                                    Webマガジンプトップヘ











2017.11.24 埼玉県深谷市 花園フォレスト

 

埼玉県深谷市 花園フォレスト

花園フォレストは、菓子製造会社「フォレスト」が運営する、

お菓子のショッピングモールのような施設。

ヨーロッパの邸宅をモチーフにした建物内に、

自家製造のスイーツを揃えた7つの専門店が入っています。

焼き立てパンの店「piccolo」(ピッコロ)で

J A Fの割引券があるので、秩父の帰りに立ち寄って10個購入。

夜はパンと嫁さん特製のスープとパパが作ったフライドポテト...

・・・単なる芋スティックになりましたが?

 
   
   
   
                                    Webマガジンプトップヘ








2017.11.24 埼玉県秩父郡の長瀞町と皆野町にまたがる宝登山

11/24(金)計画有休で嫁さんと宝登山(ほどさん)へ

埼玉県秩父郡の長瀞町と皆野町にまたがる宝登山(ほどさん)は、

標高497メートルあります。「宝の山に登る」と縁起のよい名がつき、

山頂からは秩父の町並みや秩父連山・浅間連山が見えます。

長瀞八景の一つ「桜と梅と宝登の山」に指定され、

長瀞のシンボルともいうべき山です。

 
 
   

宝登山神社奥宮

秩父神社や三峯神社と共に、秩父三社と呼ばれている

宝登山/寶登山神社(ほどさんじんじゃ)

宝登山神社奥宮は宝登山山頂付近にあります。

標高497mで歩いて上ると1時間くらいかかりますが、

ロープウェイで上まで行くことが出来ますが、

前回訪れた時に時間が無く行けなかったので、

今回紅葉も兼ねてロープウェイで空中散歩!

 
 
   
   
   
   
   
   
   
   

                                    Webマガジンプトップヘ










2017.11.3 第45回 東京モーターショー2017

第45回 東京モーターショー2017に長男と行きました。

次男とは何度か電車で行ったのですが

長男に、モーターショーに電車で行くの?

と言われ、車で行く事に!

東新展示棟側の駐車場9:47着

 
 
   
   
   
 

運転席に座れて満足の長男 S560

やはり、10:00会場前に行った甲斐があった。...

ほぼ待ち時間無し!

 
   
   
   
 
 
   
   
 昨日の東京モーターショーは、予想より多く113,000人の来場者!

チケットを格安にて優遇して頂いたFファミリーとは、BMWブースで現地集合
 
 
 
   
   

トヨタ SORA

モーターショー会場で合流した

Fファミリーの主人が、SORAのデザインの一部を担当しました。...

デザインを担当した場所の説明を受けましたが、

デザインだけでも沢山の方々が携わっているとは驚き‼️

燃料電池バスのコンセプトモデルで市販型は2020年の

オリンピック&パラリンピックで導入されることになっている。

 
 
 

トヨタ Japan TAXI

トヨタは新型車JPN TAXI(ジャパンタクシー)を、10月23日発売。

日本の“おもてなしの心”を反映したというJPN TAXIは、

2020年の東京オリンピック、パラリンピックへ向けて開発されていたモデル。..
.

タクシーの大部分がこの車になるらしい

 
   
   
   
   
   
   
   

10:00〜13:00 一通り見物

遅い昼ごはん、喉が乾いた!ビール

帰りの運転は長男にバトンタッチ。

...
 
 
14:00には、こんなに沢山の人になってた。

後、1時間半位見物して帰路へ。
 
 
   
   
   
   

                                    Webマガジンプトップヘ










2017.11.24 宝登山神社奥宮

   

11/24(金)計画有休で嫁さんと宝登山(ほどさん)へ

埼玉県秩父郡の長瀞町と皆野町にまたがる宝登山(ほどさん)は、標高497メートルあります。「宝の山に登る」と縁起のよい名がつき、山頂からは秩父の町並みや秩父連山・浅間連山が見えます。長瀞八景の一つ「桜と梅と宝登の山」に指定され、長瀞のシンボルともいうべき山です。

 
 
 宝登山神社奥宮

秩父神社や三峯神社と共に、秩父三社と呼ばれている宝登山/寶登山神社(ほどさんじんじゃ)
宝登山神社奥宮は宝登山山頂付近にあります。標高497mで歩いて上ると1時間くらいかかりますが、ロープウェイで上まで行くことが出来ますが、前回訪れた時に時間が無く行けなかったので、今回紅葉も兼ねてロープウェイで空中散歩!

 
   








2017.9.15 埼玉県秩父市にある「三峯神社」 

2017.9.15(金)埼玉県秩父市にある関東最大の

パワースポット「三峯神社」に行ってきました。



秘境にも関わらず、全国から三峰神社のパワーを求めて

参拝者が後を絶たない大人気パワースポットだったんです!


 
 
 

狭い道路をバスが通るなんて

休日は駐車場待ちの列ができるそうですが、

平日だったためか難なく駐車出来ました。
駐車場から、階段を登ると、売店


食事も出来たんだ!

 
 
   
 鳥居は三峯神社の鳥居は、日本に7つしかない

「三ツ鳥居」という珍しい鳥居です。

実はこちらの三峯神社の信仰はオオカミなのです

 
 
鳥居を抜けてしばらく行くと、石燈籠の先に「随身門」が見えてきます。   
 小鳥のさえずりを聞きながら、木漏れ日の中を歩くと、

身も心も清められていく感じがします。

森に囲まれているのでマイナスイオンたっぷりですし、

空気が本当に気持ち良いです・・・最高の秋晴れ


 
 参道を歩くこと5分。樹齢800年の大杉がそびえる三峰神社の

拝殿の前に着きます。
 
拝殿の前にある神木は、鎌倉時代の武将畠山重忠公が

奉献されたものだそうです。

参拝した後に、深呼吸をして神木に触れてお祈りすることで、

神木から氣をもらう事が出来ます。

深呼吸重要ですよ。焦って触ったり、雑に触ることはいけません。

樹齢800年を超える神木の「重忠杉(しげただすぎ)」などもあり、

特別な空気を感じることができます

そんな神木の入っているお守りのご利益は

仕事運、金運、心身浄化、縁結び、家庭円満、健康運、厄災い除け

狼信仰の由来のため、厄災い除けのご利益があるとよく聞きます。 
 
   
   
拝殿の前に出てまず目を奪われたのは、

拝殿を飾る色とりどりの繊細な彫刻。

こちらの拝殿は江戸時代に建立されたとのことです。

極彩色に彩られた彫刻や細工に圧倒されます。


 
 
突然現れた・・・!石畳に浮かび上がる珍しい「龍神様」


2012年、三峯神社の石畳に突如現れたのが、赤い目の「龍神様」。


金運上昇とツキを呼ぶこむ三峯神社の「龍神様」を拝めば、


運気UPすること間違いなし。 
 
   
   
   おみくじは 中吉でした。
   
   
   
天空の聖域!大自然の霊気を吸い込める「遥拝殿」   
 
 
   
 関東最大のパワースポット三峯神社。

普段も混んでるけど、1日は圧倒的に混むそうです。






例えば 2017年9月1日は


9月1日『白』い『氣守』頒布予定時間

 〇午前4時30分 引換券配布

 〇午前5時00分 御守頒布予定

 〇午後4時30分 引換券配布終了

 〇午後5時00分 御守頒布終了

 

そ関東最大のパワースポット三峯神社。

普段も混んでるけど、1日は圧倒的に混むそうです。

三峯神社のお守りとは、毎月1日のみ限定で配布される「白い氣守」の事です。

これを買うために秩父の山奥にある三峯神社へ行く人がたくさんいるようです。

浅田真央さんが持っていることで人気になった「白いお守り」が特別頒布されるので、大混雑!

この白い氣守のお守りを求めて、土日祝日だともっとひどくなり、渋滞が7時間以上になる事も?

バスも渋滞で動かないらしいです。



                                    Webマガジンプトップヘ














2017.9.15 金運アップのアパワースポット!

2017.9.15(金)

計画有給で妻も休みの為、金運アップのアパワースポット!

埼玉県秩父市黒谷の『和銅遺跡』和銅遺跡に行ってきました。

国道140号線から100m弱、秩父線の和銅黒谷(わどうくろや)駅からも

徒歩約5分

国道から入って直ぐでしたが、駐車場は10台程度でしたので、

一瞬ここかな?と思いました。



聖(ひじり)神社は、「和同開珎」ゆかりの神社です。

蓑山(簑山/美の山)の麓、秩父市黒谷にあります。




聖神社は「銭神様」とも呼ばれ、金運上昇のグッズなども販売されています。

境内にはたくさんの絵馬が掛けられ、「和同開珎」の円形のものもあり

金運を求めお参りに来る人が沢山いらっしゃるようです。・・・一緒かも?


 


近くには、和銅が採掘された露天掘り跡「和銅遺跡」があります。

和銅採掘にまつわる言い伝えや地名が残されており、

一帯はパワースポットとしても注目されています。



社殿は秩父市中町の今宮神社から昭和39年(1964年)に移築されたもので、

建築は江戸時代中期。秩父市の有形文化財に指定されています。


今から約1300年前、慶雲5年(708年)1月11日、

秩父地方から和銅が朝廷に献上されました。

元明天皇はこれを祝い、「慶雲」から「和銅」に改元されています。



和銅の「和」(にぎ・にき)は、「荒」(あら)と対になる言葉で、

やわらかい・細かい・穏やか・ととのったなどの意味になります。

「自然作成和銅」と記されており、純度の高い自然銅だったようです。




  
 


上り坂の10分はかなり遠い感じでした。




 
林の中の道を歩いていくと 木が倒れていたので

少し不気味、更に奥に行くと、和銅遺跡のモニュメントが現れました・・・安心!






和銅遺跡の広場に到着です。

ここには「和同開珎」の大きなモニュメントが建てられています。

高さは5mほどで、隣を小川「銅洗堀」が流れます。





        金運アップされますように!





 
   


                                    Webマガジンプトップヘ










2017.8.15 「日本の家 1945年以降の建築と暮らし」 企画展

「日本の家 1945年以降の建築と暮らし」 企画展

8/15 開館時間10:00に東京国立近代美術館に長男と行ってきました。

東京メトロ東西線竹橋駅 1b出口より徒歩3分ですが、終戦記念日の為、

皇居周辺は厳重な警戒でした。
 

...
 
 
  日本の建築家56組による75件の住宅建築を、

400点を超える模型、図面、写真、映像などを通して紹介する壮大な試みで、

時系列ではなくテーマごとの展示になっているので、

「日本の家」の特徴を深く理解出来ました。


*撮影可能な所の写真になります。
 

何より長男は、建築デザイン専攻の為に付き合った次第ですが、

本人より少し興奮気味で、1時間以上見学してきました。

主な建築家

青木淳、アトリエ・ワン、安藤忠雄、石山修武、

伊東豊雄、乾久美子、菊竹清訓、隈研吾、坂本一成、

篠原一男、白井晟一、清家清、妹島和世、丹下健三、

西沢立衛、長谷川逸子、長谷川豪、藤井博巳、

藤本壮介、藤森照信、山本理顕、吉阪隆正、

吉村順三、アントニン・レーモンドなど、

日本の建築史に名を刻む建築家たちの作品を一挙展示。

東京国立近代美術館

〒102-8322
千代田区北の丸公園3-1

会場:東京国立近代美術館 1F 企画展ギャラリー

会期:2017年7月19日(水)~ 2017年10月29日(日)

開館時間:10:00-17:00(金・土曜は10:00-21:00)

*入館は閉館30分前まで 休館日:月曜(9/18、10/9は開館)、

9/19(火)、10/10(火) 観覧料:一般1,200円 大学生800円

 
 
   
   
   
                                    Webマガジンプトップヘ










2017.8.14 道の駅うつのみや ろまんちっく村 

8/14 「平和観音」、「大谷資料館」を見学した後、以前から気になっていた、

道の駅うつのみや ろまんちっく村「そば処くにもと」にて

挽きたて・打ちたて・茹でたての「三たて」でご提供する地元農家の味わい

豊かな人気の蕎麦処で昼食。

...
 
 
   
   

帰りに「あおぞら館」にて、新鮮野菜と宇都宮と言えばギョーザを購入

忘れてはならない地ビール。

地元農林業の振興・地産地消を推進し、二条大麦(ビール麦)の産地、

栃木県産宇都宮産の麦芽を使用したこだわりのビール。

出来立て新鮮・麦のうまみたっぷりの手作りビール 麦次郎を購入。

早速帰宅して、ギョーザと地ビールで乾杯!
さっぱり味で飲みやすいビールでした。

栃木県宇都宮市新里町丙254
http://www.romanticmura.com/restaurant/

 
 
   

                                    Webマガジンプトップヘ










2017.8.14 地下神殿のような大谷石採掘場跡 

8/14 栃木県宇都宮市にある石の里「大谷資料館」に妻と行ってきました。

本来は8/15に行く予定でしたが、天候が8/14よりもっと悪い予報の為、

日程変更して行く事に!・・・天候は曇り時々雨

 
 

石を切り出して残ったところが柱のようになっていたり、

石造りの階段があったりでまるで地下神殿のよう。

地下採掘場に向かうと異次元の世界に入り込んだ感覚になり、

幻想的な雰囲気に圧倒されます。...

こんな世界が日本にあるんだと、

そんな場所でした・・・そこは日本とは思えない空間!

数々の映画やプロモーションビデオのロケ地にもなった、

地下神殿のような大谷石採掘場跡。

 
 
 

石の素材感、刻まれた手掘りの跡、外界とのつながりを感じさせる

強い自然光が差し込む神秘的な空間はどこか魅力的。

地下は、天然クーラーが効いていて平均気温8度ですが、

その肌寒さが神秘的な雰囲気をより高めます。

8/14は 12度でしたので長袖を準備!

 

2万平方メートルにも及ぶ大空間で、深さは30m、

最も深いところでは地下60mもあるという巨大な地下空間

ちなみに大谷石は、火山灰が積もってできた「凝灰岩(ぎょうかいがん)」。

火山の多い日本では、凝灰岩が各地で採掘できますが、

大谷町のものは質がよく、

旧帝国ホテルの建材として利用されたことで一躍その名が広まりました。

産地となる大谷町では、壁から屋根まで丸ごと1棟大谷石作りなんて

お宅もあります。

 
 
   

江戸時代中期から本格的に掘り出され、昭和34年頃までは手掘りで採掘していたそうです。

1本の石(30cm×90cm)を切り出すのにツルハシを約4,000回振り、1本約70kgの石を背負って地下深くから地上へと運んでいたのだとか。

一度は行く価値ありです!

http://www.oya909.co.jp/

 
 
   

                                    Webマガジンプトップヘ









2017.8.14 栃木県宇都宮市にある平和観音

8/14 栃木県宇都宮市にある平和観音に妻と行ってきました。

本来は8/15に行く予定でしたが、天候が8/14よりもっと悪い予報の為、

日程変更して行く事に!・・・天候は曇り時々雨

無料駐車場を降り約200m歩くと平和観音に到着

自然の岩壁に彫られたもので、高さ27m、胴まわり20m。...

戦没者の慰霊と世界平和を祈念して昭和23年より6年をかけ

総手彫りで製作されたそうです。

上からは大谷の町が一望でききます。

栃木県宇都宮市大谷町1174

 
 
   
   
   
                                     Webマガジンプトップヘ










2017.8.10 広島 カープの鈴木誠也選手の行きつけのお店

まさに神ってる男・広島 カープの鈴木誠也選手の行きつけのお店 .

..荒川のもんじゃ店「貴美」

東京は荒川区町屋、会社の部下が町屋に住んでいて、

以前から広島カープの鈴木誠也選手の行きつけのお店として有名な

町屋のもんじゃ焼き店「貴美」に行きましょうと誘われていて、

8月10日異色のメンバーと行ってきました。

...
 
 

同じ荒川区の会社から都電荒川線に乗り約20分、

町屋駅から徒歩10分店に到着

店に入ると、サインとユニも飾られてました。

 
 
 

予約済みで、4人で18:30スタート

鉄板焼きをおつまみに、グイグイ飲み!

途中参加のまきちゃん待ち。

美味しかったし、お得な感じのメニューがたくさんで、ホッピーも飲めて満足!

初めて知った、荒川のもんじゃは土手を作らないらしい!

途中参加のまきちゃんが参加しても、常連の部下のお勧めの鉄板焼きが続き、

シメにもんじゃ。

途中お客さんでいっぱいだったのに、もう時刻は23:00 他の客は居ない。

なんと会計3万弱食べて飲んだな!

日暮里まで、赤羽からの高崎線最終には間にあった。8月20日までの夏休みスタート!

8月10日 対中日戦 残念ながら負けました。

 
   
   
 参加

☆常連 S子 東京生まれの旦那がカープファン

☆I様 旦那さんが島根県出身のカープファン

☆独身まきちゃん パリーグは西武とセリーグはカープファン

☆F氏 巨人一筋

☆本人 カープファン 子供2人タイガースファン妻、アンチ巨人
 
   
   
   

                                     Webマガジンプトップヘ










2017.6.3 次男 康平のサッカー部ユニホーム出来上がり

部活のユニホームが出来上がりました。

・試合着

・練習着

・移動着

色々あります。 

約20万弱?・・・ふぉー!
 
   
   
   

                                     Webマガジンプトップヘ










2017.5.17 サッカー審判ユニフォーム 

 

次男 康平  

サッカーの練習試合で審判をする事になったが、

審判のユニホームを着てくるように言われ、スポーツシュップにて購入。


これから、審判の資格も取っていくので

必要と言われ購入、どれだけお金が?


 
   
   
   

                                     Webマガジンプトップヘ










2017.5.7 大宮市 大宮甲羅本店

2017.5.7 ママの義理の両親・義理の兄と私たち夫婦で埼玉県大宮市

 大宮甲羅本店にて義理の両親の金婚式祝い。

 
 
   
   
   


                                     Webマガジンプトップヘ










2017.5.6 次男 康平 練習試合

2017.5.6 次男康平の高校で、練習試合があったので少し見学。

人工芝のグランドは綺麗だ!

これは設備費にお金が掛かるのが理解できる。

 
 
   
   
   



                                     Webマガジンプトップヘ










2017.5.5 我が家のワーゲン

2017.5.5 長男の運転で、越谷レイクタウンの買い物に出かけた帰り、

ようやく車の走行距離が45,000Kmに、2008年6月購入(通勤に使用しない為)

この6月で9年目の車検だ!


 
 

越谷イオンレイクタウン(AEON LakeTown)は、

埼玉県越谷市レイクタウンにあるアジアでも有数の巨大ショッピングモール。

レイクタウンは、なんと敷地面積264,161㎡!その大きさは日本最大級です。
...

テナントも700以上あり、『kaze』『mori』『アウトレット』の3つのエリアに

分かれています。

 
 
次男 康平の小学生時代の写真 今では?   

                                     Webマガジンプトップヘ










2017.4.28 我が家のスヌーピー

リビングにあったスヌーピーだが、

次男 康平がユーホーキャッチャーにて獲得したのは知っていたが、

2階の壁にもあった?1階のはママに取ったらしいが、

 
 
2階には自分用、ロフトベットなので見たことが無かったが、

廊下の壁にたまたま干してあるので初めて気付いた! 
 
   
   



                                     Webマガジンプトップヘ










2017.4.19 入社30年 同期会

赤羽駅東口の居酒屋で、入社満30年

同期会を開催

皆オヤジになりました。

 
 



                                     Webマガジンプトップヘ










2017.4.15 次男 康平 移動教室

2017.4.15-17 高校1年生全員の移動教室

コミュニケーションを図るため、早々に

箱根に研修に行ったお土産

 
 
   

                                     Webマガジンプトップヘ










2017.4.9 次男 高校入学式

単身引越しも無事終了。

高校は、電車を3回も乗り換えがあり1時間半もかかるため為、

入学式に車で送迎。

車では、40分前後(高速利用時)

進学スーパーサッカークラス

 
 
   
   
   
   





                                     Webマガジンプトップヘ











2017.3.23  次男 康平 中学校部活引退試合

2017.3.23 中学校部活サッカー引退試合。

平日の為、単身先からの帰省が出来なくママによる撮影。

県大会に出場出来た事は子供にとって、

いい体験が出来たと思っています。

サッカーの活動中は先生・関係者皆様に大変お世話になりました。

 
 
   
   


                                     Webマガジンプトップヘ











2017.1.7 ダース・ベイダー鎧飾り

埼玉県久喜市にあるショッピングモール モラージュ菖蒲で

こんな物を発見。


映画『スター・ウォーズ』に登場するシスの暗黒卿ダース・ベイダー。

創業300年を迎えた株式会社吉徳とのコラボレーション商品に

びっくりです。

まじっすか?


367,000-(税込)


株式会社吉徳

 
 
   
                                      Webマガジンプトップヘ










2017.1.1 元旦

あけましておめでとうごうざいます。

本年も宜しくお願いします。
 
   
   

                                      Webマガジンプトップヘ