2016.8.5-2016.12.29 
hideのWebマガジン


 最新 Webマガジンヘ
 



2016.12.29 長男 笙平 運転免許後 初の運転   
2016.12.3 次男康平 15歳の誕生日   
2016.11.5 群馬県 『吹割の滝』・『川場田園プラザ』 妻と紅葉散策   
2016.11.3 草加市谷塚中学校練習試合 サッカー審判?  
2016.11.2 次男 康平の県体パネル写真   
2016.11.2 キリン絶対もらえるキャンペーン  『大人のポップコーンメーカー』  
2016.9.17 次男 中学校最後の体育祭   
2016.8.28 次男 ロフトベット   
2016.8.13 TV購入 SONY KJ-40W730C 40型  
2016.8.10 海水浴  一色海水浴場  
2016.8.6 伊香保温泉旅行 その②  伊香保神社 他    
2016.8.5 伊香保温泉旅行 その①  富岡製糸場 他   

     パパ夏季休暇、8/4(木) PM~8/14(日)













2016.12.29 長男 笙平 運転免許後 初の運転

長男は埼玉県公認自動車学校に通って、

ミッションコースにてストレート合格し(追加料金無で、親安心)、

2016.12.9 埼玉県鴻巣市の運転免許センターの最終筆記試験に合格!


2016.12.29 ネットで保険内容を変更



        免許取得後初の運転となりました。

 
 
ママはAMパートの為、13:00長男運転で上尾駅に迎えに、

その後、冬休みの宿題で建築模型を作るのだが、

材料が特殊な為、販売している所を友達に聞くと、

友達は所沢で買ったというので、店を調べると都内では池袋の為、

運転の練習を兼ねて、所沢に決定。 
 
そのまま、高速にも乗る事に、

圏央道 桶川北本IC →鶴ヶ島JCT→関越道→

三芳パーキングにてパパ昼食ゲット→所沢IC下車 

無事、材料購入。


一般道、高速道、パーキング駐車(2回制覇)、

道 夜間運転も体験完了 90点


正月にも運転練習だ!

 
   


                                   Webマガジンプトップヘ










2016.12.3 次男 康平 15歳の誕生日

今年、高校受験の次男康平

高校でもサッカーがしたく、県内ベスト8以内を希望

受験頑張れ!


誕生日 おめでとう。 
 
   
   



                                   Webマガジンプトップヘ










2016.11.5 群馬県 『吹割の滝』・『川場田園プラザ』 妻と紅葉散策

昭和11年12月16日文部省より、天然記念物に指定された吹割の滝は、

高さ7m、幅30m余に及び、ごうごうと落下、飛散する瀑布は、

東洋のナイヤガラといわれている。

この滝は、凝灰岩、花崗岩の川床上を流れる片品川の清流が、

岩質の軟かい部分を浸蝕し、多数の割れ目を生じ、

あたかも巨大な岩を吹き割れたように見えるところから、

“吹割の滝”の名が生まれたそうだ。


ロマンチック街道(国道120号線)を沼田市方面へ

滝の駅 無料駐車場へ
 
 滝に向かう遊歩道  
   
 鱒飛の滝(ますとびのたき)  
 吹割の滝(ふきわれのたき)

高さ7メートル、幅30メートルにおよぶ岩盤の裂け目を作り出したのは

1万年もの長い年月です。


圧倒されます。
 
   
   紅葉も素晴らしいです。
 遊歩道を進み『吹割の滝』を上流から望みます。  
 
 パノラマモードにて
 
 浮島橋(うきしまばし)より下流を望む。  
 浮島橋(うきしまばし)より上流を望む。
 
 
 詩のこみち(うたのこみち)


遊歩道を進むと、今度は全国ふきわれ俳句大会の優秀作品が集まる

『詩のこみち』が出現。
 
 第1観瀑台(だいいちかんばくだい)


眼下に広がる吹割の滝はまさに圧巻。

人々の姿と比べ、そのスケールの大きさを知ることができます。


1時間20分の散策終了

(普通は1時間程度らしい)
 
   
   
道の駅 川場田園プラザ  




関東で人気№1とのパンフレットがあったが、実感できる施設だった。

 
場所 〒378-0111 群馬県利根郡川場村大字萩室385番地
TEL / FAX 0278-52-3412 / 0278-52-3410
開設時間 川場村観光協会 9時00分~17時00分
ファーマーズマーケット 9時00分~18時00分
レストラン武尊 11時30分~21時00分(水休)
そば処 虚空蔵(コクゾウ) 11時00分~16時00分
食事処 あかくら 10時00分~18時00分
パン工房 9時00分~18時00分
ミート工房 9時00分~17時00分(火休)
ドリンクコーナー あたご 10時00分~18時00分
おにぎり かわばんち 9時00分~17時00分
休館日 駐車場・トイレ・公衆電話は24時間ご利用いただけます。
4,5,6,9,10,11,12,1,2,3月は定休日および営業時間が変更になります。
 
 
 田園プラザ川場は、大自然の恵みを活かした特徴のある

レストラン・お食事処などが沢山あります。

そしてパンやスイーツ・ドリンクなども、川場らしい素材を使用した

美味しいおやつ系などもあり、園内の食べ歩きもお薦めです!!
 
こんなに沢山の店が!
 
 
川場の良質な素材から創るやさしい味が自慢
 「田園プラザのパン工房」
 
・自然のおいしさが味わえる

 「川場ビールレストラン武尊」



ママは地ビール

パパはノンアルコール
 
・柿沢シェフのプロデュースのクレープが絶品
 「カフェ・ド・カンパーニュ」
   
・名水と地粉と手打ちが自慢「そば処虚空蔵」
・特製の味を堪能! 麺屋「あかくら」
・店長こだわりのカレーうどんが絶品!「あかくら」 
・種類豊富なソフトクリーム「COWBELL(カウベル)」 
・新感覚スイーツ氷! 「雪彩庵(ゆきさいあん)」
・川場自慢の雪ほたかを使用した極上おにぎり
  「かわばんち」
 
・温泉とお食事を一気に楽しもう!
  「ホテルSLのランチビュッフェ」
・みんな大好き「ソフトクリーム」
 
・大人気の行列ができる店
    「山賊焼」を食べよう!
 ミート工房
   
沼田ICから車で10分程度。 あまり立地の良い場所ではないですが、

設備や内容がすばらしく リピートできる場所です。


再度行きたい所です。

今度は家族で!

息子たちはかなり食べそうです!


 
ミート工房で買ったお土産.


ミート工房では、ドイツデュッセルドルフで修行を積み

「ゲゼレ」の資格を取得した職人が、

豊かな自然と向きあいながら心を込めて

ハム、ソーセイジを手作りしています。


各種スパイスは本場ドイツから直輸入したオリジナルブレンド、

チップは川場村の山桜を使用し、スモークしています。

本場ドイツの食肉製品コンテスト「SUFFA(ズーファ)」において、

金賞、銀賞に入選するという高評価 
 
ファーマーズマーケットで買った

落花生 格安でした! 
 
川場ビール工房で製造した地ビール 



 昼に飲めなかったので

買いました。


飲みやすく美味しかった!



お土産のソーセイジとセットで乾杯
 
   
   
   
帰り、ICまでの途中、山田リンゴ園 にてりんごを購入
 
新世界・ 陽光を購入、格安でとても美味しかった!  
   
   
   
   
   
                                   Webマガジンプトップヘ










2016.11.3 草加市谷塚中学校練習試合 サッカー審判 

次男 康平は既にサッカー部は引退しているが、サッカー審判(主審)に

なりたい思いがあり、

11/3の 草加市谷塚中学校での練習試合に、

コーチの先輩で、サッカー1級審判の人がくるので、

そこで主審の指導をしていただく為に、来ないかと誘われ

部員ではないので、別に車で行く事に。

キックオフはAM9:00なので キックオフ1時間前には到着しないと

いけないので自宅をAM6:30出発

途中、監督から自宅(妻)に連絡がきて、急遽サッカー1級審判の人が

来れなくなったとの一報が入り、高速入り口で妻から連絡があったが、

次男 康平も受験勉で生き抜きも必要かなと思い(勉強している?)

まあ 行ってみる事に。

8時前には到着、皆を待つ事に。

先ずコーチと生徒が到着、コーチから、サッカー1級審判は

急遽 Jリーグの試合の審判に欠員があったので

そちらに行ったとの事。

コーチも言っていた。『来いよ』・・・でも言えない先輩だから

まあ、審判していくかとの監督の声もあり、審判・副審もやり

最後は、部員に混じりC戦参戦、マジ?


スピードが違い、バックから1人でドリブルでゴール!

後輩の指導をしろ!(パパ心の声)

相手チームの応援のお父さんは、あの生徒2年生?などの声も

実は、県体出場の引退済のミッドフィルダー(パパ心の声)。

その後は、声を掛けパスなどを出し、指導もしていた。(安心!)

最後、監督・コーチとも進路につて話をさせていただき帰路に。


サッカー部の練習試合で

B戦・C戦の試合は何度も主審をやらせてもらっていた。
                                   Webマガジンプトップヘ










2016.11.2 次男 康平の県体パネル写真

注文していた、平成28年度 埼玉県中学校総体サッカー大会のパネルが

到着していた。

思ったより大きかった! 



組み合わせと、登録メンバーの名前入り、

次男 康平のいい記念になるな!




¥3,600

 
 
 パネルを購入した人には、2Lサイズ写真台紙付の写真もサービス。  
別に、個人写真のアルバムも注文、15枚で¥4,000-

 
 
登録メンバー拡大   
   
   
   
                                   Webマガジンプトップヘ










2016.11.2 キリン絶対もらえるキャンペーン 『大人のポップコーンメーカー』

帰省したら、キリン絶対もらえるキャンペーン『大人のポップコーンメーカー』が

配達されており、 市販のコーン豆を、長男が近所のドンキホーテで購入し

何回かチャレンジしていて、早々夜のおつまみに作ってくれた。


       
          
 
業務用 1Kg?
 
1回で作れる量は少量の豆で意外と多い 






食べた感想は、塩気がほしいな!
 
   
                                   Webマガジンプトップヘ










2016.9.17 次男 中学校最後の体育祭

創立70周年記念


前日に体育祭の種目と何処からビデオを撮るかの先戦会議。


こんなに出るのか?


・ボール運びリレー

結果 女子4位 男子6位


・学級対抗リレー

結果 女子3位 男子4位
 

・3学年種目『MASAO SPECIAL』

結果 第1位 
 


・3学年集団演技『ロック・ソーラン』


・部活対抗リレー

結果 運動部 サッカー部 3位 アンカーでした!


・3年全員リレー

結果 3位
 
ビデオ撮影作戦会議で聞いてないのでびっくり、

準備運動を朝礼台の上でやるなんて! 
 
   
 総合 第二位  
   
   
  中学校最後の体育祭、お疲れさまでした。
   

                                   Webマガジンプトップヘ










2016.8.28 次男 ロフトベット

2018.8.11 次男は高校受験だが、勉強机の椅子が破損したので

ニトリ桶川店で椅子を購入

その時、ロフトベットがほしいと言ったので参考の為に下見

他の店も見てみよう!


2016年8月11日

埼玉県上尾市緑丘3-3-11-1 PAPA上尾ショッピングアヴェニュー
 
プリンス棟2Fに

「マナベインテリアハーツ北上尾店」がオープンしたので

8/12 マナベインテリアハーツ/北上尾店に行ってロフトベット購入。

配達設置は8/28(日)が最短!



 
 
 ビフォー  
 アフター  
   
   
 これで勉強に集中しろよ! 
 
 

                                   Webマガジンプトップヘ










2016.8.13 TV購入 SONY KJ-40W730C 40型

2016.8.13 引越しして リビングのTV32型が小さく感じていたので

遂に、SONY KJ-40W730C 40型+外付けHDD 1TBを購入

最近は、色んな機能があり感動!

今までのTV32型SONYでも、外付けHDD取り付け可能だった事が判明

ブルーレイがあったので、気にしていなかった! 
 
   
   
今までのTV32型は、2階の和室に移動 

外付けHDD 1TBは2階に設置

これで、子供達の映画はブルーレイに録画

韓国ドラマは、外付けHDD 1TBへ

 
 今後のプレイステーションゲームは40型で!  
   
   
   

                                   Webマガジンプトップヘ










2016.8.10 海水浴  一色海水浴場

次男が、サッカー部の友達と海水浴に連れてってほしいと言うので、




2016.8.10 AM6:30 サッカー部のヨッシー、しんちゃんを迎えに行き

海水浴に出発!

都内を通ると渋滞に巻き込まれるので、首都圏中央連絡自動車道にて

行く事にカーナビを設定!

そうそう、新しい道路はカーナビで出ないので、iphoneにて誘導


都内を通らなくて良いので、開通してとても便利になった!



AM8:10 駐車場着 


■ 基本情報

  • ・名称: 一色海水浴場
  • ・住所: 神奈川県三浦郡葉山町一色



葉山御用邸のちょうど裏手のあたりに広がっているのが一色海岸です


国内屈指のリゾート地「葉山」素敵なビーチから、

オーシャンビューのカフェ・レストラン等々

・・・魅力的なスポットがいっぱい。


写真:葉山御用邸前交差点 正面が御用邸入り口です。
 
   
   
   

   
 
 

 

一色海岸へつながる雰囲気ある小道

 


駐車場から約2分くらい
 関東の中でも比較的利便性の高い神奈川県の海水浴場。

神奈川県内では平成22年から喫煙場所以外で喫煙してはいけない

ルールができたことから、ビーチでも分煙ルールが徹底されるなど、

お子様連れでも安心できる環境づくりが進んでいます。
 
 三ヶ岡山と御用邸に囲まれた一色海水浴場は、

海水の透明度が高く穏やかな美しい海水浴場で、

CNNが選んだ世界のビーチ100選にも選ばれました。

生き物もたくさん生息していて、海岸の両側で磯遊びも楽しめますよ。

 
江の島から鎌倉にかけての賑やかな海とは違った湘南の海を別の

表情を感じることができました。 
 
ドラマや映画のロケで使われることも多く、

最近ではドラマ「今日会社を休みます」でも使わました。

ちなみに”朝尾侑”が”青石花笑”を連れて行って鍵を無くした

シーンです! 
 
朝食タイム




 

アクセスも、

東京・埼玉・川崎・横浜などの首都圏から

1時間~2時間で行ける近さ。


埼玉県上尾市から 約1時間半

(曜日と時間帯による)

 
 砂浜もゴミなどもなく美しいです  
遊び心





【営業時間】監視・救護所 1カ所(8時30分~17時) 
 
   
   
 
 14:00 終了

後片付け、着替え、シャワー

15:00 出発
 
江の島 経由で帰路   


葉山

逗子

由比ヶ浜

稲村ケ崎

七里ヶ浜

鎌倉高校前

江の島(江の島神社立ち寄り)

 
 
   
   
途中、大型海上アスレチック

「逗子ビーチスプラッシュウオーターパック」を発見

 
参考


水遊びグッズの老舗「wibit(ウィビット)」の商品を利用した、

60個のパーツからなる大型海上アスレチック。

内容は

・ブリッジ
・クリフ(断崖)、
・ロングジャンプ、ハイジャンプなどのジャンプ台
・アクションタワー
・トランポリンなど。

 
 【開場時間】

9:00~17:00(受付は16:00まで)

【料金】1時間あたり

大人 1,500円

小中学生 1,000円

身長110cm以上、6歳以上かつ小学生以上

10歳未満のお子様は保護者と同伴

1時間のプレイ時間(総入れ替え制、入替時間含)
 
 参考 ホームページより  
   

 
 


 
   
   
   
江の島 
海水浴渋滞で、15:36  江の島なぎさ駐車場着!

国道134号 鎌倉街道、毎回上下線渋滞。






 江ノ島を入ってすぐの、緑青の浮いた鳥居から伸びる

メインストリートです。

江ノ島らしいものはここでなんでも食べられますので、

食べ歩きなり、お土産に干物を買うなり、

道ばたのお店をのぞくのがおすすめです。
 
 海の神、水の神の他に、幸福・財宝を招き、

芸道上達の功徳を持つ神として、弁財天を祀る江島神社。

本当は、奥津宮に多紀理比賣命、中津宮に市寸島比賣命、

辺津宮に田寸津比賣命、という三人姉妹の女神様が

祀られているのです。

昨今では縁結びの神様として、知名度が急激にアップしています。

入り口にある立派な鳥居は、敷居をまたぐ前に圧倒されてしまいます。

綺麗に整備されていて気持ちがいいですね!

三姉妹の女神様がおられるので、特に女性に人気があります。

縁結びの参拝後、ご利益があるとの報告があとに絶えない

人気スポットです。 
 
   
   
   
   
   
展望台より



 
 
 江の島灯台(えのしまとうだい)は、神奈川県藤沢市江の島に立つ

日本初の民間灯台です。

海抜119.6メートルの展望室からの眺めは最高

天気の良い日には富士山を始め伊豆半島や箱根、

丹沢の山々、大島、三浦半島、横浜ランドマークタワーが

一望することができますが、

通常日なので、帰りの高速渋滞を考慮して、次回持ち越し
 
 三人は、貝のネックレスをお買い上げ!  
家に おみや 




 
16:20 江ノ島出発 帰路へ   
 渋滞に巻き込まれ、自宅19:30着  
   
   
   
                                   Webマガジンプトップヘ










2016.8.6 伊香保温泉旅行 その② 伊香保神社他

朝風呂に行き



朝食もりもり 
 
   
   
   
   
 石段は伊香保のシンボル

石段をはさんでお土産物屋や饅頭屋、遊戯場が並び温泉情緒もたっぷり
 
 
 
伊香保関所


 渋川から伊香保・東村を通って中山宿へ行くという

別ルートの要所となった関所。

当時の門・建物などが復元され、

人形で取調べの様子も再現されています。


関所前の写真コーナーは人気だそうです?



 
石段の入口横にあり、今は関所の中は記念館になっています。   
 古くから親しまれている伊香保温泉では、

2010年に石段を新設して365段になりました。

広場や温泉水が流れる「湯滝」なども設けられ、

今までよりもいっそう親しみやすい伊香保の名物となりました。
 
この石段には「温泉街が1年365日、

にぎわうようになってほしい」という繁栄の願いが込められています。 
 
 小満口


小満口<こまぐち>とは湯元から流れる源泉を分岐させているものです。

石段街には全部で四つの小満口があり、温泉が中を流れていく様子を

見ることが出来ます。
 
 石段に刻まれた詩


歌人・詩人としてしられる与謝野晶子の詩が刻まれています。

こちらもぜひ干支と一緒に探してみてください。

なんとも風情があり、旅情を盛り上げてくれます。
 
   
 
伊香保は旅館の手ぬぐい発祥の地 


旅館では一人に一枚、新しいフェイスタオルが用意されています。

昔は手ぬぐいでした。

この、旅館の手ぬぐいをサービスとして最初に始めたのは

伊香保といわれています。
 
   
伊香保神社


伊香保温泉を守護する神社。式内社で、旧社格は県社兼郷社。

上野国三宮とされる。伊加保神社とも書かれます。

石段街を登りきったところにある神社。

祭神は大己貴命と少彦名命で温泉・医療の神様です。

天長2年(825年)の創建と縁起が残っています。

 
まずこの伊香保の365段の石段をみて、パワーを感じずにはいられない。


 一番下から見上げると、まるでどこまでも果てしなく

続いているかのような印象だ。

また石段を上りきったところからの眺めも壮観だ。

普段見上げる空よりもいっそう高く感じる。

そしてこの石段を上ると金運がアップするといわれている
 
 
 大人も子供も楽しめる遊戯場



石段街には射的などの遊戯場があります。

温泉街といえばやっぱりこれですよね!

昔は何十軒という射的場があり、観光のお客様に親しまれていました。

 
 干支

石段街には200年以上昔に大家と呼ばれる12の温泉宿があり、

干支はそれぞれの家紋のような意味合いを持っていました。

現在は、その宿のあった場所に十二支の印が石段にしるされています。

自分の干支を探してはいかがでしょうか。

上りは、気がつきませんでした(上を向いていたので)

下りは、下を向いているので気付く事が出来ました!

 
   
 
 
 
 
 
 
 
「伊香保おもちゃと人形・自動車博物館」 


懐かしいおもちゃやお人形、テディベアをテーマ別に展示。

昭和の街並みを再現した駄菓子屋横丁。

クラシックカー、往年の名車を展示した自動車博物館。

昭和スターロマン館。リス園など充実した人気のテーマパーク。

カップル、家族連れからご年配の方まで、

大満足いただける大型複合ミュージアムです!!

過去に一度来た事がありますが、もう一度来たいと

子供達に言われ入館。


 



 
 

 
人気漫画「頭文字(イニシャル)D」実写版映画で主人公の実家として使用された渋川市の豆腐店を再現。

同店は渋川市中心街に実在した「藤野屋豆腐店」。ファンが全国から訪れる交流の場となっていました。

区画整理のため惜しまれながら閉店、解体。ご親族が保管していた店舗看板、外装、備品等が博物館に寄贈され再現されました。
主人公「藤原拓海」の乗るスプリンタートレノAE86(ハチロク)も再現。
 
 
 
   
 レースクイーン?  
   
   
   
   
   
   
   
   
   
万葉亭  (水沢うどん)


水沢寺は板東十六番札所・水沢観世音として知られ

約1300年前に開かれました。当時の僧侶がうどんの製法を伝えたの

が水沢うどんの始まりといいます。

うどんは参拝者に振る舞われ、次第に現在のようなうどん店が

並ぶようになりました。県道前橋・伊香保線沿いに13店あり、

それぞれ特色を出しながら、伝統の味を守っています。

水沢うどんは、榛名山麓の湧水と小麦粉、塩だけを使い、

粉をこねてから仕上げるまで秘伝の手法で2日間をかけ、

強いコシと透明感のあるめんが生まれます。

この製法を守ったものだけを「水沢うどん」として、

水沢うどん商標登録店組合がブランドを守っています。

コシの強さとのど越しの良さを生かすため、冷たいざるうどんにして

 
 

世界的な食品コンテスト「モンドセレクション」において

2009. 2010 .2012年の3年連続で「最高金賞」を受賞。
 
   
   
   
   
各2個注文

ざるうどん  756円
大ざるうどん 1,080円
山菜とエビ天ぷら  1,080円
 
 
   
   
   
   
土と火の里陶芸 


2016年8月6日(土)、群馬県藤岡市にある日野谷の大自然の中で、

サンドブラスト体験をしました。


 
   
   
サンドブラスト体験

グラスやお皿にシールを貼り、砂を吹きつけガラスの表面を

すりガラス状にして模様を付けます。
当日お持ち帰りできます。
タンブラー・小皿など

1,080円 15分~

 
 
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
上野スカイブリッジ 



・住所: 群馬県多野郡上野村川和665
 
長さ225m、徒歩専用釣橋高さ90m。





 
   
   
   
3月~11月の土・日・祝日(夏休み期間は毎日)は

11時、13時、15時から15分間スカイブリッジから

シャボン玉が舞う風景が見られますが

遅くなってしまい、残念ながら今回は見れませんでした。 
 
   


自宅で、サンドブラスト体験したグラスで乾杯!



お疲れさまでした。
 
   
   












                                   Webマガジンプトップヘ










2016.8.5(金) 伊香保温泉旅行 その①  富岡製糸場 他

2016.8.4(木)会社を半休して、帰省・・・14日まで夏休み!

富岡製糸場 群馬-世界遺産になった工場を見学してきた!

群馬県にある富岡製糸場。2014年、世界遺産に登録された工場です。

なかなか家族との日程が合わなく、今回旅行と一緒に

日本の近代化に貢献した価値ある建造物を拝見しました。
 
徒歩で行く場合、最寄駅は「上州富岡駅」で、徒歩15分くらいです。

車、バイクの場合は上信越自動車道富岡I.C.から約10分ほどです。

今回は平日の為「宮本町駐車場」にしました。

















富岡製糸場の受付所 

富岡製糸場の受付所。入り口すぐそばにあるので、

まずはここで入場券を購入して下さい。

大人1,000円、高校生・大学生250円 小・中学生150円

平日と朝が早いので、スムースに受付完了。
 
 入り口から東繭倉庫に突き当たって、右側に進めば、

ガイドツアーの申込所があります。

ツアーは9時30分〜16時くらいの間、30分ごとにスタートします。

富岡製糸場の右下端のところです。料金は1人たったの200円。

が、今回は時間があるので、ガイド無にて見学。

「完全に自分のペースで回りたい」「日本語が聞き取れない」という人は、

ガイドさんなしで音声ガイド端末(日本語、英語、フランス語、中国語、

韓国語対応)を、こちらも200円でレンタルできます。
 
   
 ボランティアの解説員さんが話している所で写真撮影の時、

たまたま説明を聞くことが出来るくらいガイドさんが多かったです。
 
   
 富岡製糸場の東繭倉庫

最初に訪れたのが、この東繭倉庫。入り口から見える象徴的な建物です。

長さ104.4メートル、幅12.3メートルの2階建てのこの倉庫には、

1フロアだけで32トンもの繭を貯蔵できるそうです。

倉庫に使っていたのは2階のみで、1階は事務所、作業所だったそうです。


建築様式は木造の骨組みにレンガを積み立てるという西洋の

「木骨レンガ式」を採用したそうです。


 
   

富岡製糸場の西繭倉庫


東繭倉庫の裏には西繭倉庫がありますが、

平成27年より5年計画で国宝「西置繭所」の保存工事中。

工事中の見学も可能でしたが、パスしました・・・とにかく暑い!






 
 
   
富岡製糸場の繰糸場



東繭倉庫に続いて訪れたのが、この「繰糸場」。

こちらも中に入り、実際に使っていた繰糸機を見学することができました

繰糸場は「トラス構造」という、当時は日本にない設計方法を採用した

建物です。

トラス構造とは「三角形」を基本単位にして、

その集合体で設計したものです。天井を見上げると分かりますよ。

繰糸場の外観です。ガラス窓が多いのは、蚕に光を与えるためですね。

ここに現存する繰糸機は昭和40年以降に設置された自動式のもの。
 
   
   
   
   
 富岡製糸場のブリュナ館

こちらはブリュナ館。生糸技術の指導、そして製糸場の設計に携わった

フランス人技術者のポール・ブリューナが、家族で暮らした住居です。

その坪なんと、320坪の豪邸です。
 
   
富岡製糸場の寄宿舎

働いていた工女たちの寄宿舎です。その名も「浅間寮」と「妙義寮」。

寮は1棟につき16部屋ずつあって、1つ1つの部屋は15畳あったそうです。
 
 
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
気になっていた、こんにゃくパーク見学!   
2016年8月5日(金) 群馬県の富岡市にある「こんにゃくパーク」を

見学しました。 

2014年4月26日、「こんにゃく博物館」は「こんにゃくパーク」として、

規模を拡大しリニューアルオープン。

群馬県甘楽町小幡にあるこんにゃく製造工場(こんにゃくパーク)を見学。

こんにゃく料理のバイキングも楽しめ、こんにゃく作り体験もできるので、

家族で楽しめます。
 
   
先ずは、こんにゃくパークの前のタレントや司会で有名な

中山 秀征さんの等身大で記念写真を! 
 
   
   
受付で館内の説明を受けて列に並びます。その先は当然ながら

無料の食べ放題。工場見学は後で! 
 
   
列に並んでいると色んなこんにゃくに関しての案内が掲示。

500円でこんにゃく詰め放題。手作りこんにゃく体験(要予約)など。


 案内を見ていたら、どうやら手作りこんにゃく体験の列に並んでいた

・・・ちゃんと案内してくれ~!
 
   
 10分並んでバイキング。  
☆ 田楽  100gのKcal  50kal
 
 
 ☆ 玉こんにゃくの煮物 100gのKcal  10kal  
☆ こんにゃくラーメン  100gのKcal  15kal  
☆ 油揚げとこんにゃくの煮物  100gのKcal  78kal  
☆ 3色こんにゃくピリ辛煮  



☆ ナポリタン  100gのKcal  61kal
 
☆ こんにゃく入りまんぷくカレー  100gのKcal  67kal
☆ タコさんこんにゃくの唐揚げ 100gのKcal  129kal 



 
☆こんにゃく焼きそば   100gのKcal  35kal  



☆稲庭うどん風 こんにゃく 100gのKcal  19kal  
 
 
   
食後、次男が、500円でこんにゃく詰め放題に挑戦!   
   
夫婦2人は工場も見学しました。

(工場内の場所によっては、お昼休憩時間で人がいませんでした) 
 
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
有限会社 榛名モータースポーツランド レンタルカート体験   
2016年8月5日(金) 群馬県の北群馬郡榛東村にある

「レンタルカート」を体験しました。 
 
   
   
■料金(コース)
 ●1日:6,000円●半日:AM4,100円、PM4,900円
 ●年間パス:151,200円
 ●走行会員:1日:4,600円、半日:AM2,700円、PM3,600円、入会金:10,800円、年会費:21,600円
 ●サブドライバー:1,100円
 ●計測器(レース時のみ):1000円
 ●ガレージ保管1月間:3,500円、6ヶ月:18,000円
■レンタルカート ※条件等ありますので事前に確認して下さい
 ●GXスポーツ(大人用)使用(160cc、リミッター60km/h)
 ●走行時間 平日 8:00~18:00(3月~10月)、8:00~17:00(11月~2月)
          (持込みレーシングカートの走行が優先となります)
       土日祝日 8:00~9:00、12:00~13:00、17:00~18:00
 ●走行料金 2,100円/8分 2,600円/10分
       子供10才以下 1,100円/ショートコース3周
 ●要予約:前日までにコースまで連絡してください
 ●長袖、長ズボン着用のこと。
  
   
1周900mのレーシングカート、ミニバイク専用コースです。
レンタルカートが有りますので、
立ち寄られた方も気軽に楽しむことが出来ます(事前予約要)。
2016.8.3(水)に事前予約完了していたので、
レンタルカート体験ができました。
事前予約より1時間半早く到着, 平日なので誰も走行していない、
事務所に立ち寄ると、準備に30分かかるので
14:00からなら大丈夫と言われ、車で待つ事に!
どうやら、大会練習の2人のカート走行だけ!しかもチョー早い!
  
 20分前には、子供二人長袖・長ズボンに着替え準備完了  
2人とも勿論 2,600円/10分コースを選択!   
   
 オーナーさんから、今は走っているカートは、大会練習なので

120Km出るカートと説明あり実際の体験(レンタルカート)は160cc、

リミッター60km/hのカート
 
   
オーナーさんからルール説明とコースの攻め方など

レクチャーして頂き、2人の貸し切り10分体験、いざスタート 
 
   
 最初は、慣れていないせいかセーブ気味  
   走行の映像は、観覧席2階より撮影
周を重ねる毎に、早くなってきた!   
   
10分間体験完了   
   
 オーナーさんから、長男は上手と褒め言葉

(コーナー OUT/IN/OUT)

鈴木亜久里、高木虎之介、佐藤琢磨といったF1ドライバーを輩出した話と

バイク走行の中止の経緯も聞くことができました。

 
 通常の土・日・祝日のレンタルカートの乗車は順番待ちで

時間も決まっているだそうです!

オーナーさんに、機会があれば又来てね!言われました・・・事前予約にて!
 
   
入場料は無料なので、興味のある、なしに関わらず立ち寄り可能です。   
   
   
   
   
   
伊香保温泉 伊香保グランドホテル   
   
名湯として名高い伊香保温泉の玄関口に建つ近代的な和風温泉旅館。 

バイキングプラン 1泊2食付プラン
 
 先ずは、休憩  
   
   
温泉へ  
   
 伊香保の名湯【黄金(こがね)の湯】で満喫
   
   
   
   
   
   
夕食バイキング
 
 
夕食バイキングでは生ビール、焼酎、サワー、日本酒(冷酒・熱燗)、

ウィスキー(ハイボールも作れます) 


地酒フェア開催中♪
 
 先ずは乾杯  
   
   
   
 こんなに食べたの?

 
 子供たちは、カラオケ時間まで

シアタールームで映画鑑賞
 
 予約した、カラオケルームへ


22:00-23:30 最終組
 
   
   
 そんなに高得点出したら、平均点がどんどん上がる!  
 パパ、歌っていたら、途中でカットされた!  
   
 部屋に帰って、今日のカート走行のビデオ鑑賞して就寝。  





  Webマガジンプトップヘ