先月の気づき
2023年2月の気づき
- 2月28日
結論が出ない会議に疲弊し、結論を先送りに。
結局自分に戻ってくるのだが一旦目の前から仕事が消えると生産性が向上した気がする。
これも気のせいなのだが…自己矛盾が続く。
あっという間に2月が終わり、締め月はやたらと申請や承認が多く混乱が続く。
今日は月末、と考えないほうが良いようだ。
- 2月27日
Kase社から出ているBahtinov Maskの材質はOptical Resinと記載されている。
CNCで加工、となっているので樹脂材だと思うが、知識不足でよくわからず。
リチウムイオン電池の内部抵抗は劣化しても大きく変化しないものなのか?
もう少し調べて確証を得たい。
- 2月26日
「亀田の柿の種はなぜうまい」が期待に反している。
これは柿の種を入れる必要がない食べ物だった。
おもちゃ病院協会の年間会費を来年度から値上げする段取りらしい。
決算書を見ると収入に対して支出が多く、赤字!
コスト削減を図って赤字だと、普通の法人企業なら…。
Thunderbirdのデータ修復メモ、以下 備忘録。
*.msfを削除しThunderbirdを再起動
フォルダーのプロパティから「フォルダーを修復」を実行 ←これ不要かも
global-messages-db.sqliteを削除し、Thunderbirdを再起動
ツール>イベントログの管理 でメッセージの索引作成結果を確認
- 2月25日
新宿から45分のところにある大船を探索。
商店街&飲食街を端から端まであるいて10分程度だった。
昼間の通りは大勢の人で大騒ぎだった。
腰痛が進み、少々難儀な状態になりつつある。
軽微な運動をつづけてこれ以上悪化させないようにしたい。
- 2月24日
機嫌を害することが起きると・・・・上役が暴発!
直観や気分で決められてしまうと、さらに未来が…。
給料は上司の我慢代!
耐え忍ぶことが大事だ。
夕方からしっかり雨が降り始めた。
少しずつ春が近づいてくる暖かい予感がする。
- 2月23日
久しぶりにSkypeを起動して会議を立ち上げようとしたらエラーも吐かずWindow OSが再起動。
これでは調査できない…、いまさらSkypeを使ってはいけないらしい。
EMUZ80+RAMでCP/Mを起動した強者が現る。
手元にZ80-MBC2があるので手を出さないつもりだが、技術的には大変気になる。
Discordのビデオチャットで打ちあわせをしてみた。
ZoomやSkypeより画像が綺麗、音声は並み。
これは使えると思う。
- 2月22日日
CNCキットを販売していた「ほびーましん」が昨年11月に閉店されていた。
中華CNCが安価で販売されていることを考えると致し方ないのだろうが、残念だ。
今日もドタキャン…約束を守れない大人が多すぎる。
皮肉なことにこれで時間が生まれ本業の仕事が捗るという泣くに泣けない日だった。
そろそろ今の仕組みも潮時かな。
- 2月21日
用意周到、万全の体制で会議に臨んだが・・・まさかのドタキャン。
参加者が行方不明、連絡がつかずって。
10年に一度の珍事だ。
BDドライブのコントロールソフトエアの再Installの臨む。
古いバージョンのソフトウエアがUninstallerでうまく削除できず、明日に持ち越し。
10年前にInstallしたドライバーが悪さをしているようだ。
これは難易度高かも。
- 2月20日
放映開始直後、最初の1分で山場が来るドラマは久しぶりだ。
今週はどのような展開に。
充填率120%の業務量で仕事が回らず…明日へ持ち越し。
月曜から14時間フルタイムコース!
明日が思いやられる。
- 2月19日
昨日の酒宴の影響が残り、二日酔いとは言わないが少々ぼ~っとしている。
今日が日曜で良かった・・・・明日午前から全力疾走を求められているので備えよう。
SiriLを使って、手動で画像をスタックする方法を公開されているサイトをBing AIに教えてもらった。
先人の知恵を的確に教えてくれるAIに感謝。
- 2月18日
暖かい!
駅前の食材店で大量のアルコール飲料を仕入れて冷蔵庫へ!
当然冷蔵庫が満杯になった・・・準備万端。
職場の仲間をお呼びして小規模な宴会を開催!
メンバーが変われど、昼から始まり夜中~は3年前と同じだった。
楽しんでいただけただろうか。
- 2月17日
15時間労働コースを覚悟していたら、夜の会議が突然キャンセルになった。
気持ちが楽~、とたんに生産性が下がり丁寧な報告書の作成に時間がとられる。
家の中が整理整頓されていると、物事に集中できるばかりではなくモチベーションのスイッチが入る。
改めて~気が散らないことが大事なんだな。
- 2月16日
ボタンの掛け違いから起きた会議で、ボタンの種類も違うことに気づいた!
絶対に掛けられないのに、無理やり着ようと思ってもダメだ!
ご本人は気づいているだろうか?
安売り店でなぜかUD-CO2Sの在庫が復活している。
どこにストックされていたのだろう?
有るところには有るということか。
- 2月15日
週末のイベントメンバーを確認、少数精鋭でこじんまりまとまったようだ。
海外に飛んでいる仲間が帰ってくればオリジナルメンバーなのだが・・・
週の中日は静養に限る。
寝過ごしてドラマを見逃してしまった。
見逃し確認は週末までお預けか。
- 2月14日
IO-DATAのUD-CO2Sだが、安価販売の店では瞬殺で在庫がゼロになったようだ。
高精度センサーの力は強い。
会議の後…
悩みに悩んで自分の判断を信じることにした。
天変地異が起きるわけでもないし、それほど大げさなことではないだろう。
会議参加者の未来に幸あれ。
- 2月13日
外は氷雨。
今日が在宅勤務日で本当に良かった…。
通勤電車も人身事故で長時間止まっていたようだし、週明けからリスク回避がうまくいっている。
FunkOS/Mark3の記事を見つけた。
このOSは今まで経験したことが無かった。
AVRチップで動作するのか、動作検証してみよう。
KiCAD 7.0.0のBackground Bitmaps機能が大変便利だ。
これは使ってみたい!
- 2月12日
大掃除、断捨離を開始。
まず空き箱をたたむ作業から…PC周辺機器が入っていた大箱が半端なく凄い。
段ボールのマジック? すべて紙とは思えない強度に驚愕。
専用のCADがあるのだろう、複雑な3次元折りでびくともしない収納運搬箱を実現している。
安物買いの銭失い的なネットワークHUBに別れを告げるときが来た。
一応日本の会社のブランドだったがパケットロスが多すぎる…。
しっかりしたHUBに買い替えよう。
- 2月11日
友人から飲み会の誘い有り。
前回は4年位前かな…コロナの影響で酒が弱くなったという一言が添えられている。
大丈夫だろうか。
P-Touchを押入れから取り出してラベル作るに励む。
黒字に白のテープは手元の在庫になかったのか。
まぁ、わざわざ入手するようなところに貼らないので手持ちテープでOK!
- 2月10日
海外事案で再び無理強いの風が吹き始めた。
空しい時をすぐしたくない自分と、何とかしてほしいと求めてくる人たち。
どちらが正しいのだろう。
上層部が動いた…何故だろう。
月曜にさいころを振ってみよう。
吉と出ることを期待。
- 2月9日
事務所に早出して窓際の観葉植物に水遣り…。
少々弱っていた!
元気になってほしい。
そもそも話がかみ合わない方と対面、話を合わせるのが難しい。
無難に時を過ごして何とか打ち合わせを終了。
結果は察してほしい…。
今日が通勤日で良かった!
明日は雪の予報~大事にならないことを祈りたい。
- 2月8日
トランジスタ技術3月号が到着。
700号記念第3弾らしい。
付録が少し非技術系に私的にはデグレード傾向に見える。
詳細な紙面確認はこれから…。
接着剤の強度について調査してみた。
T8000、E6000、B7000の違いが今一つ把握できていない。
- 2月7日
TRPGという半分化石的なキーワードについて語ることになるとは。
コンピューター上のRPGのようにプレイヤーの動作判定を人間が
ファシリテーションするところが大変難しいらしい。
道にそれたプレイヤーをこっそり助けることもミッションとのこと。
難易度が高そうだ。
PicoMite VGAのFeatureを再度確認している。
多機能すぎて全貌がまだ理解できず。
Multi coreを上手に使い分けている素晴らしいシステムだ。
- 2月6日
Twitterで「教員免許」がトレンドに上がっていた。
新しい免許取得制度により教員を増やす…
まさに泥沼!、現役の先生たちが幸せで気持ちよく教壇に立てる改革が望ましいと思うが。。
どの様に素晴らしい原石でも、磨く術がなければただの石ころ。
自力では輝く石に成れない…ということに気づいてほしい。
いずれ気づくか!
- 2月5日
無力な斎藤さんのパーティで和む。
![](image129.jpg)
SirilのCOMET Stackingで苦戦。
他のソフトウエアと異なり、直観で操作できない点が厳しい。
- 2月4日
非力な赤道儀コントロール用のPCにverethragnaの最新版を導入してみた。
軽い動作で、しかも画面の更新が速い。
しばらくこれで様子をみてみよう。
頭文字Dから続くMFゴーストに挑む。
テレビ放映に向けた事前調査を開始。
藤原拓海の教え子が主人公のようだ。
- 2月3日
ご近所で建築中の家に屋根がつき、断熱の壁が張られている。!
かなり大きな邸宅だ…建築主も楽しみにされていることだろう。
お住まいになるご家族に幸あれ。
予想通り15時間労働コースだった。
夜遅い帰宅時の電車は想像以上に混んでいる。
コロナ禍はすでに忘れ去られていて、夜の街には喧噪がしっかり戻っていた。
- 2月2日
先日NHKで若者が日本を離れてカナダ/オーストラリア/ニュージーランドで働き始めているというニュースがあった。
高橋製作所さんがパーツ類を値上げ、ここ数年で断続的に大幅な値上げが続く。
これでは日本製の赤道儀も入手できず、修理や補用でさらに高額になることから手を出しにくく、海外製に手が伸びてしまう。
日本の企業や産業の行く末が大変心配だ・・・趣味の世界でもこの始末か!
上層部のレガシーな成功体験に基づくビジネス判断に巻き込まれ、消耗。
数年後に起きることが手に取るように見えるが、その頃は自分の判断や決断を他責にしてしまうのだろうなぁ、と思うと寂しい。
- 2月1日
今日のドラマ、リバーサルオーケストラに登場した娘役の子はNICE FIGHT!に出ていた子だったのか。
妙に印象に残る俳優さんだ。
仕事が一山超えて明日から和みのひと時に突入する…と信じたい。
明日の会議は冷静に臨みたい…腹を立てたほうが負けだ!
![](image6.gif)