先月の気づき
2020年12月の気づき
12月31日
どこにもいかず、じっとテレビに見入る年末は久しぶりだ。
Si4735 DSPラジオキットをサクッと仕上げて終わり。
紅白歌合戦を見るのは20年ぶりくらいだろうか。
MISIAさんの「アイノカタチ」だけ拝聴しておしまい。
12月30日
短い冬休み開始。
窓口が混んでる~郵便局で郵便を出し、その近所の製麺所で生そばと生うどんを買い、
その足で果物屋さんへ行って「みかん」と「リンゴ」を箱買い。
駅前のスーパーで海老天掻揚を入手、雨の中を4kmくらい歩いただろうか?
ワカコ酒SP後編を観た。
人情物語&酒蔵巡り&グルメツアー番組。
素晴らしい年末のスペシャル番組でした。
今年もありがとう・・・。
12月29日
まったり仕事が終わると思ったが、年末最後の日が予想外に朝から晩まで会議…。
年明けの仕事が積みあがっていくのは有り難いが、気持ちは少々ブルー気味だ。
ワカコ酒SP、彼女の呑みっぷりは何度見ても楽しい。
収録では実際に日本酒を呑んでいたらしいが顔が赤くないのはメイクさんのおかげだろうか?
12月28日
師走…断続的に全力疾走、時々徒歩、年内に終わる気がしない。
諦めて仕切り直しするか・・・明日判断。
人生を上手に生きてきたと饒舌で主張されていたのだが、実は…。
自分の人生を家族とはいえ第3者の判断に委ねるのは成人としてどうだろう?
見た目は大人、中身は…?
12月27日
オンライン忘年会第2段…夏の暑気払い宴会に続き恒例の新宿忘年会がZoom呑み会になった。
Real呑み会よりOnline呑み会のほうが時が早く進むのは集中力(傾聴力)を求められるため?
皆さま~良いお年を。
今年我が家に来てくれた便利なモノたちの一部を記録。特に※は感動モノ。
1.天文関連、赤道儀強化
※小型微動雲台2種類(TK-ALZM Jr、XY62) これが無いと長焦点鏡を対象に向けられない
SV-305アストロカメラ、光害対策フィルター 新たな世界を切り開きつつある
バランスウエイト延長軸&バランスウエイト 鏡筒とカメラのバランスに必須
三脚用ステンレス石突(MORE BLUEさん) これが無いとフローリング床に穴が開く
2.ツール
※白光 FR301 素早く奇麗に部品を取り外すための「必帯、必須ツール」
※オシロスコープ(HP54602B 中古 9500円!) CRTポータブルオシロの名器、派手さはないが堅実
PCBite 基板検査、部品はんだ付け等で大変便利だが入手が難しい
TTL チェッカー2種、100MHz 16Ch Logic Analyzer 手元にあると使う!
トランジスタテスター(T7-H) 世の中から4~5周遅れ位で入手、確かに便利
ROM Programmer(RT-809H Windows 10対応に刷新) ツール入れ替え、必須
WiFi対応マイクロスコープ、T型穴定規、IC引抜治具 生産性向上ツール
P-TOUCH COBE 家中のラベル作成が劇的に楽になった
3.電子部品色々、キット
※マイコン型導通チェッカーキット(アクト電子さん) 電子工作をする人は必須
P-ROMやDRAM、TTL交換部品 工作や修理に必要
COMET-40、PUPさんのDSP Receiver 一昨年からコツコツ受信機に回帰中
4.コロナ対策グッズ
※骨伝導イヤホン(AfterShokz opencomm) 友人から紹介、オンランXXXでは必須!
※静音赤軸キーボード(AS-KBPD91)、静音マウス カナ無し2色成型キーキャップ+静音がオンライン書記にすごく良い!
テーブル継脚、スイッチングHUB ステイホーム環境の整備用
マスク色々、消毒石鹸等 自分と家族の安全のため
5.家電等
※IHレンジ(パナソニック) 16年目にして壊れた! 交換しないと料理ができない
12月26日
師走のドタバタ(買い物とか…)で午前中が終わり、午後は不調~。
ハードな一週間を乗り切れたのは健康のおかげだ…体調管理は万全に。
生姜湯ブームの真っ只中にある我が家が次に試す生姜湯ブランドを物色中。
生姜の粗削り粉末+ほんの少しの甘みなやつがなかなか見つからない。
最終的には自家で生姜をすりおろしている姿が目に浮かぶ。
12月25日
夕方から始めた会議が終わらないのは自分のファシリテーション能力の欠如が原因だ。
来週月曜に持ち越し~年末は荒れそう。
ほぼ勢いと直感でオーダーしていたInterface誌 2月号が到着した。
ベアメタルタイプのハイパーバイザーについて詳細は言及しておらず、惜しい。
RISC-Vのインストラクションサマリーは嬉しい。
12月24日
クリスマスシーズンに通販すると、24日に荷物は届かない!
仕事が停滞~自力で何とかするしかない。
気づくのが遅かった。
いつもの新宿居酒屋三昧は今年はお預けか。
年末に向けてZoom忘年会のお誘いあり。
ニューノーマルな忘年会はどうなるのだろう?
その主体となるZoomの株価は低下中、コロナ銘柄と言われていて寂しい。
12月23日
2020年の「クリスマスの約束」番組は放送しない、か!
この状況では「放送は無理」も理解できる。
来年の再開を信じて待ちます。
明日はプレゼンを求められる会議・・・準備不十分!
過去の資産で対応するか・・・。
12月22日
詰めが甘く、撃沈された。
最後のカードだと考えて油断していた・・・・。
明日、本当に最後のカードを切ってみる・・・うまくいけば来週に朗報が?
夜空が澄んでいて奇麗だが、寒すぎて外に出られず。
体調を壊し、よからぬ病にかかることは避けなければならず年末まで我慢しよう。
年末になると月が太る!
12月21日
ワカコ酒シーズン1/エピソード1を再確認した。
未だに「尾根越えて」酒には出会えていない。
土曜に勃発したお祭り的JOBはす~っと解消したはず。
クリスマス前に間に合ってよかった。
あとは結果を待つのみ!
12月20日
各ステージ間の整合確保(マッチング)で一番大事なことははインピーダンスとレベル!
これは仕事も同じだ。 対象から拒絶されないように、適度なアプローチで!
SoftwareDesign誌を改めて読み直し…アルゴリズム的なパズル&クイズページが面白い。
頭の回転が遅く、鈍い・・・過去の自分に戻りたい。
12月19日
月曜中必達の仕事が飛び込み、本日必須の仕事に着手…間に合うか?
海外の人たちは自分の都合しか考えていない、…クリスマスが大事なことは理解できるが疑問は残る。
Si4735チップは外付けのROMからファームウエアを取り込んで動作を買えるのか。
まるでPSoCのようなダイナミックコンフィグレーションの機能を持っている・・・中はどうなっている?
12月18日
リモート忘年会は統制が取れなくなる、という懸念は考えすぎだった。
整然とイベントは進み、ビンゴ大会もつつがなく終わり…今年最後の仕事が終わった?
トラブルが起きないことを祈りたい。
SoftwareDesign誌が到着。Go言語特集か!
Visual studio CodeのCheat sheetのほうが今の自分には必要そうだ。
12月17日
Sky-Watcherは元々台湾ブランドだったのか。
中国ブランドだと勘違いしていた。 安心感倍増!
明日のオンライン忘年会に向けた準備が着々と進んでいる。
今回のイベントには何も関与していないので、後片付けで貢献しよう。
果たしてうまくいくのでしょうか?
12月16日
人間の器の小ささ、視野の狭さを目の当たりにするが救いようも無く、集団の未来を憂いることになる。
自分の思考と行動は高貴であり続けることを努力したい…のまれないように。
PoleMasterのアダプターは到着したが…。
赤道儀問題が重くのしかかる。
コロナ問題の解決には相当な時間がかかりそうだ!
12月15日
なんと
Losmandy has been hit by Covid. Pretty much the whole Losmandy office tested
positive.
No one is critically ill, but several are bed-bound.
だそうだ。 見積もりの返事が来ないのは当たり前か!
会社の皆さんが無事であることを祈りたい。
再びディスクが1台認識されなくなった。
Windows 10、大丈夫か?
12月14日
1週間が早い。
朝から会議…午後にようや時間を確保し自分の宿題に着手した。
今週中になんとかめどを立てたい。
レーザーカットされたアクリル板はよく見ると溶けて玉になっている部分がみられる。
リードタイプの部品を多く使う基板を目にするのも久しぶりだ。
表面実装の部品に慣れてしまうと足を折り曲げ、穴に刺し、取り付けた後にニッパーで
切るという手間が悲しくもあり、嬉しくもある。
12月13日
目の前の2MPのビデオカメラという謳い文句のモジュールは、実際は0.9MPだった。
あまりにもひどい誇大広告なので問い合わせ中…。
隣国との交易は難しい。
双子座流星群は…外気温が低すぎて体調不良が心配、結局外に出られず今シーズンは断念。
高感度カメラと赤道儀を外に置きっぱなしという手もあるが機材が不憫。
やはりGo toの仕組みが欲しい。
12月12日
散歩兼買い物で足腰を鍛えた・・・とっても4km未満。
どちらかというと背負った荷物が重かった~10kg位。
Si4735熱再び。
手元にチップは有る、基板も時期に到着する、あとは気力と眼力のみ。
SSB復調ができるようになったらしく、テストが試しみだ。
12月11日
いじり止めトルクスレンチを入手。
これであっちもこっちも分解が容易になる。
やはり備えるべきは適切な工具だ!
秋月さんでmicroSDカードが激安になっている。
この価格なら怪しい中華市場から入手するより時間もかからず安心。
ふと夜空を見上げると…曇っている!
やる気が出ると曇るというネガティブスパイラルから抜け出たい。
12月10日
お寺で墓参り。
コロナ対策で閑散としているお寺だが、道路にはx翼の街宣車対策で
相変わらず大勢の警官が警備をされていて苦労が忍ばれる。
Windowsの更新プログラム適用、chkdsk、sfcならびにDriverの再インストール等、
手あたり次第にPC環境を弄り回していたら
いつの間にか追加したHDDがマウントできるようになっていた。
結局原因はわからないが快適・・・、BIOSでは見えて、Windows OS上で
HDDハードウエアが認識できないトラブルは厄介だが先人の知恵を組みあわえると解決できる。
12月9日
5か月前にオーダーしたICがいまだに届かず。
ショップは送ったの一点張り!
このままだと納期予定日を超えてから返金要求になってしまう。
欲しいのは返金ではなくIC。
我々が何も変わらず、得たいものを得るのは無理。
適応変革力、決断力、体力のあるうちに効率よく体制や制度を変更する計画力と協力!
これが難しい。
12月8日
会議室に籠り、進まない打ち合わせが続く。
リモート・ファシリテーションは難しい。
スマホ上のZoomでスマホ上で動作するアプリの画面を共有する、という初チャレンジ!
Android機ではすんなり共有できたが、iPhoneのiOSは設定が色々面倒だった・・・・遅くまで調査対応してもらった仲間に感謝。
12月7日
赤道儀の見積もりが来ない・・・USはメールも遅いのか?
そうこうしているうちに年末の社会活動休眠期に入ってしまう。
新規投入を予定しているSATAディスクがWindows OSから認識されずBlue screenの沼に落ちている。
先日のWindows Update以来、不調が続くPCに不安定なcache機能を試したことが背中を押してしまったかも。
調査は明日に続く・・・。
12月6日
昨日からトライアルで設定したMomentum cache機能だが、
メモリーエラー多発でMemory dumpにつながるPanicが発生するため、Disableした。
システムにとっては少々過酷だったようだ。
タカハシのEM-200 TEMMA3の発売が延期されて、早半年。
EM11のTEMMA3は発売されているので伝送系の不具合のようには思えず…メカか?
高橋製作所の中でいったい何が起きているのだろう?
日が出て暖かくなってきたので、ベランダの霜よけ設置完了。
大雪が降らないことを祈る。
年賀状の印刷を発注・・・完全に自宅での印刷から離脱してしまった。
トナーやインクのトラブル、原稿作成や位置づけ、両面印刷の苦行から解き放たれ精神的に楽だ。
12月5日
crucialが提供するStorage ExecutiveアプリからMomentum cache機能をEnableにしてみた。
書き込み、読み取り速度ともにに改善されているがRandum Read/Writeではそれほど劇的な変化はない。
cache disableの時
cache enableな状態
ノルウェーの屋根からの雪下ろしグッズ (Snohvel)は優れものだった。
道路の雪掻きグッズで楽ができるツールはないだろうか?
はやぶさ2のカプセル分離は巧くいったようだ。
宇宙空間でカーリングしているような印象。
しかしハヤブサ2からリリースしたら外部からコントロールできない、地球に落ちるだけ…無事に回収してほしい。
12月4日
朝刊を開いてびっくり、なんと3面が鬼滅の刃で覆いつくされている。
そういえば最終巻の発売は今日?
興味も縁もない分野だが、これだけ流行っている理由は知りたい。
PC内のHDDをCrystalDiskInfoで状態確認した。
S.M.A.R.T情報を確認すると、主要HDDの使用時間が積算で39000時間!
不具合の多いSeagate製のHDDはすべて排除したが、全体バックアップが無い。
ふとNTT-Xストアを覘いたら20周年記念セール中でHDDがディスカウントセール中だった。
この機会を逃してはいけない。
USのベンダーに見積もり作成していただいている日本ショップから一向に連絡がこない。
直接入手の方法もあるが、販売代理店との価格差を知りたいと思っている。
コロナ特需でUS市民の在宅勤務が増え、在庫がないという話もあり複雑な気持ちだ。
12月3日
スライド数ページで20分くらいプレゼンテーション、突っ込み質問はゼロだが
別の話題で盛り上がるのは少々拍子抜けで寂しい。
任せると言ってくれ!
MegaShieldのブレッドボードが到着。
さぁ~組み立て、と思っていたらゼロプレッシャーソケットが見つからず。
いったんペンディング…どこに入れたっけ?
12月2日
シャープがマスクのサブスクリプション?的、定期お届けサービスを始めていた。
何度も当選する方も現れ、薬局では50枚500円でのマスク販売も始まり落ち着きを見せている。
マスク不足は解消されそうだが、真の原因は解決されておらず。
そろそろ年賀状の準備を始める必要あり。
プリンターのトナー残量にも余裕があるので、緊急対応の備えはOK。
年賀状もニューノーマルで、日本全国で止めようという流れになると困るのは郵便局?!
誰の雇用を守るための年賀状だろう!
12月1日
Bluetoothとオーディオデバイスを直接接続するドングルを入手してみた。
USB電源のノイズが音に乗ってしまい聞くに堪えない。
クリーンなUSB電源を用意しないとダメ見たい・・・簡単にはいかない。
二日連続で連敗。
11月の連勝は夢か幻か?
人との出会いは難しい。